2019年のセブン-イレブンの初進出以降、店舗数が急激に増え、人口比コンビニ数で全国45位から一挙に3位(2024年調べ)まで上がった沖縄県。そんなコンビニ激戦地で店舗数が一番多いのは、地域密着戦略で本土のファミマとは異なる進化を遂げてきたファミリーマートだって知っていましたか(全国的にはセブン-イレブンが首位)。沖縄ファミマにまつわるこんなポストが注目されていました。


2025年に沖縄に移住したというX(旧ツイッター)ユーザーの「沖縄へ移住しました! (@playtheokinawa)」さんが

「内地のファミマ。
もう沖縄のファミンチュじゃなきゃ、満足できない身体になってしまってる...」

というコメントと共に内地(沖縄以外)のファミリーマートのドリンク売り場の写真を投稿していました。


この投稿を見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。


・同感です✨
沖縄ファミマは神がかってます

・うちなーファミマは最高さ~
慣れたら内地ファミマ物足りないでしょ~

・それは納得です('_' )

・わかりますわかりますw

・細かく言うと内地のファミマと沖縄の
ファミマは会社がちがいますからねー
商品とかもちがいますよねー

↑ 沖縄で展開しているのは1987年にファミリーマートとリウボウ(沖縄でスーパーなどを展開する会社)の出資により設立された「沖縄ファミリーマート」とのこと。「ファミンチュ」の愛称でも親しまれています

・ファミマのレギュラーコーヒーサービスは沖縄が発祥だしね
フランチャイズなので特色ありますね

↑ その他「塩おむすび」や「フライドチキン」、「ポーク玉子おむすび」も沖縄ファミマ発祥で全国のファミマに展開したとのこと

・ヨーゴがないしなんたら食堂の長い紙パックアイスティーがないですな!




・お弁当や麺類コーナーも違うんですよね~ 多いときには #沖縄そば だけでも5種類くらい有ったり


・昨冬の沖ファミのお結びコーナー
ポー玉シリーズが ズラッとラインナップ ですから~~ 笑

↑ 「ポー玉シリーズ」とは前述の「ポーク玉子おむすび」のこと。「シーチキンマヨネーズ」「チキナー」「油みそ」「明太マヨネーズ」のラインナップ


・ファミンチュが恋しいです…
(冷蔵庫付きホテルin国際通り)

↑ 泡盛をブラックコーヒーで割った「泡盛コーヒー」や、沖縄そばのインスタント麺「朝すば」など「ファミンチュ」独自商品も見られます


ということで、沖縄と接点がない人には興味津々となりそうな「ファミンチュ」について取り上げてみました。訪れる機会があればぜひのぞいてみては?

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ