知ったつもりでいても実は間違えて覚えていることは結構あるものです。東京を中心に首都圏に展開するそばチェーンの「名代富士そば」にまつわるこんなポストが注目されていました。


「名代富士そば」のX(旧ツイッター)公式アカウント「名代富士そば【公式】 (@fujisobar)」さんが

「いいね欄は非表示なので安心してください。名代富士そばの"なだい"を「めいだい」「みょうだい」「なしろ」と読んだことがある方は遠慮なくいいねお願いします!!!」

というコメントと共にとある店舗の外観写真を投稿し、記事作成時で1.8万もの「いいね」を獲得していました。


意外と間違って覚えている人が多いようで、この投稿を見たXユーザーからはこんな声があがっていました。


・「なだい」とな?!

・1つ勉強になりました
ありがとうございます
みょうだいって読んでました

・「みょうだい」と読んでいた人です

・え、「みょうだい」じゃなかったんすか…………

・みょうだいじゃないの?|ω・`)つ そっ…

・というか名代の部分、読んでなかったすみません…

・めいよ
じゃないの!?

・なじろでいいじゃないですか?

・20年近くずっと『めいだい』だと思っていたワイが通りますよ

・ずっと「めいだい」と読んでました

・なだいと知った今ですらめいだいと読んでますw

・会社の人が「あれは”なだい”と読む」と言っていて、なにをテキトーなことを、ホントにいつもこいつはテキトーだなって思っていた・・・

・一番ないだろ、ハズレでしょって感じの読み方が正解なのバグでしょ

・訓読み音読みで構成される言葉に馴染みがないので1発でなだいとは読みにくい人がほとんどだったのではと思います

・今知りました。みょうだいだとばかり

・いま知ったんですが!(笑)

・ふりがなふってくださいませ

・そういえば「なだい」って読むって知ったのは富士そばのおかげでしたね。
その節はありがとうございました

■「なだい」「みょうだい」では意味が異なるようで…

・調べた所、読みによって「名代」の意味が変わるとの事。
なだい→有名店
みょうだい→偉い人の代理
なしろ→皇族の私有地


・すっとなんの名代(みょうだい)なのかと思ってました!

・「なだい」と「みょうだい」で、意味が変わるんですね。勉強になりました

・なんだいそれは!
日本語って難しいですね~♪

・名古屋駅のホームに 名代きしめん(なだいきしめん)というのがあるから なだい以外の読み方は
想像もできない


・ラーメン屋もありますよね

・博多駅地下街は、名代ラーメン亭があるったい


■どこの店舗か把握した人もちらほら

・立ち食い蕎麦店で「なだい」のお店、富士そば。こちらのお写真は東京・赤坂TBSテレビ目の前にある富士そば店舗ですか

・赤坂ですね、最近行ってないな

・何か見た事あると思ったら赤坂店だった。赤坂のドトールから投稿

・お、赤坂店♪
今朝、朝ごはんを美味しくいただきましたm(_ _)m

・赤坂店には東京行のたびになんどもお世話になりました


ということで、全国には展開していないので首都圏在住かよく訪れる人にしかわかりにくい話題でしたが、「なだい」ではない読み方で覚えていた人は少なくないようでした。この手の例は他にもありそうですね。

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ