「空いた口が塞がらない」とはこの事を言うのか… pic.twitter.com/nuQzrPRnvs
— なっきー 9月7日DCM in沼津参加 (@miwar340) September 1, 2025
X(旧ツイッター)ユーザーの「なっきー 9月7日DCM in沼津参加 (@miwar340)」さんが
「空いた口が塞がらない」とはこの事を言うのか…
というコメントと共にタイヤのホイール4本セットで165万円という商品画像を投稿し、記事作成時で5千近くの「いいね」を獲得していました。
自動車には欠かせないホイールですが、一番安価なもので4本で2万円前後で手に入るところ、こちらのポストで取り上げられているものは4本セットでなんと165万円。
日産自動車のグループ会社でモータースポーツ事業や特装車事業を扱うNISMOブランドの商品で、昨今では一般的に使用されているアルミニウム製のホイールよりも軽量で走行性にも優れますがかなり高価となるマグネシウム製とのこと。
この投稿を見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。
・165000円は高すぎる
・桁を間違えてませんか
・ゼロ、多くない?
・買う人いるの?
・年収1億位の人がターゲットなのか…
・マグネシウムホイールか…
・マグて長持ちしないだろうに
・車買えそうですね笑
・ホイールだけで、まぁまぁ程度のいい中古車が買えますね
・軽自動車買えますやん……
・ユーノスロードスター 買えるやん
■事情通の中ではまあこんなものという意見も
・マグネシウムホイールやろ?別にそんなもんやろ
・マグネシウムなら普通かな…
・少数生産の18インチマグネシウムホイールと考えれば安くは無いけど言うほど高くも無いでしょ。
こんなの買うのは好事家だけなんだしw
・まぁ、世の中にはコレよりもずっと高額なホイールも普通にありますしね…
ということで、安全性や乗り心地にかかわるタイヤでもなく、走行性能がアップするためのホイールにこれだけの(軽自動車が買えるほどの)お金をかけられる人もいるのだと驚いた人も多いのではないでしょうか。恐るべし趣味の世界ですね。
(いまトピ編集部:クロスブ)