こんにちは。

桃と付録と芸能ニュースが大好物な、もものグルーヴです。

いろはすを買ったら驚きの事態が発生…!?Xのとあるポストが話題沸騰中です。

実際に食べ比べをしたという、Xユーザーのとあるポストが話題沸騰中です。


↑「えまってこんなことある?????WWWWWWWWWWWWWWWWW」とポストする、 (@Xx_Edenden_xX)さん。

画像にあるのは、キャップを開けた状態の「いろはす」のボトル。よく見ると、キャップがリングごと外れているのが分かります。ポスト主さんの「こんなことある?」は、「キャップはリングごと外れることがあるの?」を意図しているようです。

こちらのポストには4万件を超えるいいねが付き、大反響が寄せられています。

Xでは

・俺だけじゃなかった
・え?ビックリ!!
・なんのことかと思った
・それ最近自分もなりました
・わいもこの現象が起こった
・それ取れることあるんだ
・俺もこの前いろはすでなった
・私も最近初めてこれなった
・進化してんじゃん羨ましい
・なんでこれでバズるのか理解できない
・同じ人いた!!!
・自分もこの前なったやつだw
・いろはすで最近よくこれ起こる



など、さまざまな反応が。




↑同じ現象が起こった人、続々と。



↑いろはすだとこうなりがち!?よくあることなんでしょうか。



↑こちらの方も。そしてやっぱりいろはす!



↑こちらの方も。「いろはす あるある」なのか…?



↑これについて、実際にメーカーのコカ・コーラ社に問い合わせたという方の引用RTがありました。

製造元からの返答によると、「環境負担軽減の目的でキャップを含む容器を軽量化しており、リングも薄く柔らかいため、まれにリングごと外れてしまうことがございます」とのこと。

いたずら防止の目的でリングは簡単には外れないものと認識していましたが、とりわけいろはすに関しては比較的外れやすい仕様なのかもしれないですね。



↑いろはすに限らない!?



↑なお、ゴミ清掃員としても有名なマシンガンズ滝沢さんの過去のポストによると、この部分は無理に外す必要はなく、キャップだけ外してそのまま回収に出して良いそうです。



↑海外では、キャップ自体がリングにくっついたまま、外れないのが普通だったりしますよね。



↑「EUでは昨年7月からキャップが外れない一体型キャップが義務付けられた」のだとか。



↑日本ではキャップとボトル、別々で回収していますが、EUでは分別は不要とのこと。



↑日本国内でも、acureのこちらはキャップが外れない仕様になっているようです。


ちなみに、リング自体には未開栓であることやいたずらを防止する役割があるそうですが、今回のポストのように、外れてしまうこともまれにあるようです。なお、リング自体は再生工場で処理するため、外して捨てる必要はない模様。

ごみの分別が不要な外れない一体型キャップのペットボトルは国内でも一部流通しているようですが、果たしてどちらが使い勝手が良いのか…社会に広く根付いているものだけに、好みが分かれそうではありますよね。


《関連コラム》

・スーパーで買えるバニラアイスを食べ比べしたところ「結局○○っておいしいなという」→ネット民「お!おれもやる!!やりたい!!」「めちゃくちゃわかる」「歳をとるとダッツよりボーデン」

・シャインマスカット、絶対にこうして!「栄養が軸に持っていかれず美味しさ&鮮度長持ち」の裏ワザが話題→ネット民「へぇ!知らんかった」「1粒を生贄にして軸に刺す方法を取っていた…」

・「マックより好きなった」人生初めてのバーガーキング「今まで食べてきたハンバーガーとは比べ物にならないくらい○○」に共感殺到→ネット民「俺の弟も同じ反応してた」「俺だと思ったら俺じゃなかったんだってさ」
編集部おすすめ