「十年一昔」という言葉があるように、10年もたつと世の中の流行り廃りも大きく代わっていくものですが、こんな変化を取り上げたポストが注目されていました。


札幌の再開発最新情報などをポストしているX(旧ツイッター)ユーザーの「RAPKANTO【札幌再開発】 (@rapkanto)」さんが

「10年でこんなに変わりました...」

というコメントと共に札幌市と思われる航空写真上に出店しているスーパーのロゴをポイント、10年前のものと現在のものを並べて投稿し、多くのコメントが寄せられていました。

10年前の地図を見るとダイエー、イトーヨーカドー、西友の三つ巴となっていましたが、現在はその3ブランドのいずれもなく、イオンが20店舗中11店舗に同じくイオングループのマックスバリュとザ・ビッグが計3店舗とイオン系列が圧倒的多数となり、続いて北海道に進出したばかりのディスカウントスーパーのロピアが3店舗、北海道で展開するダイイチが2店舗となっています。


この投稿を見たXユーザーからは、こんな声があがっていました。


・ほぼイオンやんか

・イオン系が多いですね

・イオン化傾向が激しいんですよ...
どこの駅で降りてもイオン、マックスバリュ、ビッグだらけです...

・オセロゲームの終盤戦みたい

・琴似はAEONの隣にAEONがある稀な展開にw

※琴似は北海道札幌市西区に位置する地名

・北海道のスーパーまじ、ほとんどイオンに侵食されてつまらん

・現在はイオンとロピアの争いだね!
後数年でまだロピアが増えると思います

・ロピア3店舗も出来て、羨ましいっす

・関西もロピアが増えましたね。
オリジナルのピザとかメガ盛りが強いです

・むしろ10年前はイトーヨーカドーもダイエーもSEIYUもこんなにあったんだ

・イオン出しゃばり過ぎとかも言われるだろうけど、これに関しては西友・ダイエー・イトーヨーカドーが情けなさ過ぎるのが1番の原因だろ

・ヨーカドーと西友が自爆しているだけ。
イオンは漁夫の利

・イトーヨーカドー️は羽撃いて行きました……

・近所のビッグエーもマルエツもイオン化してる。
ダイエーの時代が懐かしいね
ダイエーじたいはあるけれどもさ

・トライアルが西友を買収するなら
西友が撤退しなくても良かったじゃんか
と思う
お墨付き好きだったんだよなぁ

※「みなさまのお墨付き」は西友のプライベートブランド名

・ラ・ムーとトライアル頑張れ定期

・閉店してなくなるんじゃなくて、他のスーパーに入れ替わってるのが救い


ということで、スーパーの移り変わりを見るだけでも、10年の間にいろいろなことがあったことが思い起こされます(ダイエーのイオン完全子会社化や米ウォルマートの西友株式売却など)。札幌以外で、スーパー以外でも10年間の移り変わりについていろいろ展開してみるのも面白そうですね。

(いまトピ編集部:クロスブ)
編集部おすすめ