ついに、Wii U/Nintendo Switch『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』の追加コンテンツ第1弾「試練の覇者」が2017年6月30日に配信されます。「剣の試練」や新たな装備などを求め、もう一度ハイラルの地に足を踏み入れようとする方も多いのではないでしょうか。


今回はそんな冒険者たちのために、ハイラルで見ることができる美しい自然の景色をご紹介します。だいたい見て回ったと思っても意外と見落としているところがあるほど広大な大地ですので、旅のついでにいろいろな場所を観光してみてはいかがでしょうか。

◆1:回生の祠から旅立つシーン
絶景といえば、やはりリンクが回生の祠から飛び出した場面を忘れてはなりません。本作を遊んだことのある人なら誰もが見たであろうこの景色ですが、こんなにも広い世界を自由に移動できるワクワク感が演出されており、やはり何度見ても良いものです。「試練の覇者」では新たにハードモードが追加されるので、新しい冒険に旅立ってみるのもいいかもしれません。

◆2:草原と風の美しさ
私が本作を遊んで最初に感動したのは草の表現です。今までの『ゼルダの伝説』シリーズにおける草は刈るだけの存在でしたが、このハイラルの大地で風になびく草原は一種の芸術とも言える美しさではないでしょうか。

今回おすすめするのは、東ハテールにある「ムオ・ジームの祠」近くの草原です。ここは周囲に高い建物などもありませんし、花や木々もほどよく並んでいます。よく晴れた日に行くといいでしょう。

◆3:水平線に見える夕焼け
夕焼けは人を切ない気持ちにさせるものですが、同時に綺麗な景色としてひきつけてやまないものです。ハイラルの大地においてもそれは同じで、さまざまな場所で美しい夕日が見れることでしょう。
私のおすすめは水平線をオレンジ色に照らす夕日です。

こういった景色は海沿いであればどこでも見られると思いますが、個人的なお気に入りはラネール海にある「カ・ムーの祠」近くの島。ここは切り立った崖になっているため、水平線がよく見えます。

◆4:静寂の雪道
実際に寒すぎる雪山へ行きたいとは思いませんが、ゲームの中なら話は別。ヘブラ山の山頂へ向かう道はとても幻想的な光景が広がっており、寒さを忘れるほど(いや、プレイヤーは寒くないのですが)景色に見惚れてしまうことがあります。

防寒着なしには進めない過酷な環境ですが、途中でオオカミやキツネなどと遭遇できるのも嬉しいところ。しかし、リザルフォスには凍死してもらいたいです。

◆5:眩しいほどのピンク
コログの森は最初に入った時の景色もかなり良いものですが、デクの樹サマの頭の上もすごいことになっています。リーバルトルネードで飛んでいけばそこはピンクの花びらだらけで、むしろリンクが見えなくなってしまうほど。近くに試練を出してくれるコログもいるので、まだ挑戦していない人はデクの樹サマに登ってみましょう。

◆6:雨のサーディン公園跡
ハイラルの雨は嫌われもの。雨が降ると崖は登りにくくなり、ついでに屋外で焚き火もできなくなってしまい、雷が落ちてくれば金属製の武器は使いづらくなり……、と良いところがないと言われるほどですが、それでも私は雨の景色が好きで、特に「サーディン公園跡」が気に入っています。


サーディン公園跡といえば、リンクが取り戻す記憶のひとつが関係している場所でもあります。記憶の中にある夕焼けはとても美しいもの。だからこそ、逆に雨の景色が物寂しくて対照的に映えるのです。

◆7:ドラゴンが優雅に舞う大橋
「オルドラ」「ネルドラ」「フロドラ」が登場する場所はどこもドラマチックですが、中でも夜のハイリア大橋は印象深いです。はじめてこの場所を通った時、とてつもなく大きな生物がいきなり出てきて綺麗な電撃を発した時の衝撃ときたら……。その時の記憶は今でも色褪せません。

フロドラが出てくる時間帯は夜9時なので、良さげなポイントで焚き火をして時間を潰すと良いでしょう。フロドラが登場するとBGMも変わりより神秘的な雰囲気になります。

◆8:アッカレ湖の近くの紅葉と滝

綺麗な滝の流れを見つつ岩肌や地面にぶつかる水音を聞いていると、いくらでも時間が溶けてゆきます。ハイラルの大地にも滝の名所はたくさんあり、中でもイチオシなのはアッカレ高原にあるこの場所です。近くから滝を見上げてもよし、少し遠くに離れて紅葉と一緒の景色を眺めてもよしと、場所によって表情を変えるのがステキです。

ただし、ここは砦が近くにあるためガーディアンがたくさんいることには要注意。
おそらくある程度は掃除をしないとまともに滝を眺められないでしょう。また、雨が降ると水が溜まり景色もかなり変化します。そちらも悪くはないのですが、やはり晴れた日がおすすめです。

◆9:山頂付近のサクラ
中央ハイラルから西側へ行った場所にある「サトリ山」には桜の木が生えています。近くには小さな池もあり、そこに散った花びらが浮いているのもまた綺麗なのなんの。山を登るのは大変ですが、山中に「モ・ラタニアの祠」があるためワープできれば行き来もそこまで苦ではありません。

やり込んでいる冒険者の方はご存知かと思いますが、サトリ山では特別なことが起こる日もあるのだとか。さらに山の周辺を探索してみると、冒険に役立つであろうスポットを発見することもできます。訪ねたことがなければぜひ。

◆10:夜のイサキ岬
海はよいものです。時に荒れ狂うこともあり危険ですが、少なくともハイラルの海は常に穏やかで綺麗なのですから。私が一番好きな浜辺はイサキ岬の先端部分。
ここはほとんど何もない場所(カニとコログがいるくらい)なので、夜に訪れるととても落ち着くのです。

水平線から登る月を眺めながら、波が寄せては返す音を楽しみ、暖かい焚き火のそばでおいしい食事をとる……。過酷な冒険の中に少しだけある優雅な時間です。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
さて、さまざまなハイラルの景色はいかがだったでしょうか? 紹介したのは私が個人的に好きな場所だけ(それも10箇所だけ)ですので、読者のみなさんもぜひ自分だけの絶景スポットを探してみてください。時には歩みを止めてみるとステキなものが見つかるかもしれません。

(C)2017 Nintendo
編集部おすすめ