というわけで今回は、“『スプラトゥーン2』あるある”第二弾をお届けします。
●関連記事
・【特集】『スプラトゥーン2』超初心者を脱するための“戦場の鉄則”8箇条
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/24/108734.html
・【特集】『スプラトゥーン2』ハイカラスクウェアで見つけた小ネタ集
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/25/108743.html
・【特集】『スプラトゥーン2』地獄のバイト「サーモンラン」を生き残る8つの労働術
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/26/108763.html
・【特集】『スプラトゥーン2』初心者にはこのブキがオススメ!使いやすいブキ8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/27/108788.html
・【特集】『スプラトゥーン2』の「イカリング2」使ってる?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/03/108947.html
・【特集】『スプラトゥーン2』中級者になったら使いたいブキ8選!君は使いこなせるか!?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/11/109107.html
・【特集】『スプラトゥーン2』イカしたコーデで勝利を掴め!注目ギアパワー10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/16/109180.html
・【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”10選、あなたはいくつ共感できる!?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/31/109447.html
◆サーモンランでチャージャーを引いてしまい…
インターネットで遊ぶサーモンランは基本的にブキが指定されています。そのため、時にはチャージャーを持たねばならないこともあるわけですが、誰もがみんなチャージャーが得意というわけではなく……。チャージャーが苦手なのにWave3で当たった時は青ざめるのではないでしょうか。
チャージャーが得意な人ならそんなことはないのですが、逆に重要なWaveで「ここで自分にチャージャーが来ればよかったのに!」と悔しい思いをしたこともあるのではないでしょうか。そんな一筋縄でいかないところもサーモンランの魅力ですね。
◆Wave3なのにスペシャルウェポンを残してしまう
サーモンランで重要なのはスペシャルウェポンの使い方。バイト中はスペシャルパウチにより2回のみ事前支給されたスペシャルウェポンを使うことができます。これさえあればピンチを切り抜けることも可能ですし、遠くにいる仲間を救出することもできるでしょう。
ただ、2回しか使えないということもあって使い時が重要となります。できれば一番キツいWave3に残しておき、ピンチの仲間を……! などと考えていたらそのままクリア、もしくは使う間もなくゲームオーバーなんてことも“あるある”ではないでしょうか。特にボムピッチャーは余りがちな気がします。
◆グリルじゃなくてコジャケにやられる
サーモンランの特殊Waveではかなり高難易度の部類に入るグリルの発生。それこそ焼網のような兵器(?)に入ったシャケが襲いかかってくるため、非常に危険です。幸いなのは誰が追われているかわかるということ。うまく誘導して素早く倒せればクリアできるはず!
……とグリルの対策はあるのですが、実はその足元にいる小さなコジャケがこれまた厄介なのです。ブキによってはコジャケを散らすのが苦手なため、グリル本体は倒せたもののコジャケにやられる、あるいはグリルから逃げていたらコジャケに足を取られて轢かれるなどなど、もしかしたらあの小さいシャケのほうが強いのかも?
◆バイトの報酬がショボい
「今日もシャケをしばくバイトが終わった! 怪しい窓口で報酬をもらいハイカラシティへ遊びにいこう!」とウキウキで報酬をもらうものの、手に入るのはほとんどがお金。あれ、ドリンクチケットやギアパワーのかけらは? ついでに特別なギアも効果がショボい。いや、お金が嬉しくないわけじゃないけど……と、バイトに慣れてくるとクマサンにケチをつけたくなるものですよね。
◆ボムピで焦ってしまう
スペシャルウェポン「ボムピッチャー」。ボムをたくさん投げられるということで、ナワバリバトルやガチエリアで特に強力に感じられます。敵陣を一気に塗るもよし、ピンチの時に自軍の塗りを確保するのもよし、味方が落としたガチホコを一気に割るのもよし……。用途はさまざまです。
とはいえ、たくさん投げられるが故に焦ってしまうのも事実。
◆イカスフィアを過信してしまう
スペシャルウェポンといえば、皆さん「イカスフィア」はお好きでしょうか。Ver.1.3.0でかなり強力になったので、愛用されている方も多いと思われます。スフィアで移動し敵陣に入り込んで爆発! 攻撃範囲が広くなったおかげで相手を倒しやすくなりましたし、もし倒し損ねても追撃を行うことができます。
スフィアの耐久度も上がったので強いことは強いのですが、かといって無敵ではないところには要注意。突っ込んだらバレルスピナーなどに撃たれてスフィアが壊される、あるいは壊されなくとも意図せぬ場所で爆発して逃げ帰るなどもしばしば。強気で出ていったのに焦って帰ってくることもよくあるのではないでしょうか。
◆短射程を持つと突っ込みすぎてしまう
プロモデラーRG、ボールドマーカー、スパッタリーあたりが特にそうなのですが、射程が短いブキを持つとついつい敵のいるほうに突っ込みたくなります。やはり近接戦が得意なのもありますし、プロモデラーRGはできれば敵陣を荒らしたいし、ボールドマーカーはカーリングボムがあるので敵に近寄りやすいのです。
そんなわけで突っ込みまくるプレイヤーの方も多いのですが、やはりデス数ばかりが増え味方をピンチに陥れてしまうなんてこともしばしば。逆に突撃に成功したとしても、ガチヤグラやガチホコとは関係ない場所で戦ってしまうことも……。
◆スーパージャンプしまくってしまう
上記の「突っ込みすぎてしまう」と同じことなのですが、スーパージャンプも便利であり危険です。成功すれば一気に敵陣へ攻め込むことができますが、場合によっては飛んだ先の味方がやられてついでに自分も倒されてしまう……なんてこともあるでしょう。
特に何度もやられて頭に血がのぼっていると無謀なスーパージャンプをしがち。しかし無謀だったとしても飛ぶまで成功するかどうかわからないのがスーパージャンプの魅力でもあります。「これでうまく飛べれば……!」と思えてしまう悪魔のような存在なのです。
◆スプリンクラーが意外と壊せない
Ver.1.3.0で強化され、さらによく見かけるようになったサブウェポン「スプリンクラー」。インクを撒き散らす散水機ならぬ散インク機で、自分で使えばなかなか便利、相手に使われると地味に厄介なイカす存在です。
とはいえ所詮は小さな機械ですので、インクをかければすぐ壊れてしまいます。いやしかし、時にはメインウェポンが届かない場所や壊しにくい場所につけられていることも……! さらにL3リールガンなどを使っていると、謎の威力不足で壊せないこともしばしば。そんな意外と厄介なヤツがスプリンクラーです。
◆ローラーに轢かれる
「このゲームにも慣れてきたし、コロコロ転がしてるだけのローラーにやられることなんてないよ!」と自信をつけてきたプレイヤーの皆さんも多いと思いますが、侮ることなかれ、思い返してみると意外とコロコロローラーにやられていませんか?
正面で撃ち合っていたら横から来たローラーに轢かれる、ダイナモローラーの攻撃を避けてチャンスと思ったら轢かれてやられる、なぜかカーボンローラーに轢き倒される……。
◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
(C)2017 Nintendo