ピンクで丸くてかわいいカービィは、とっても食いしん坊。カービィの冒険にはいつも食べ物がついて回っており、そもそも最初は奪われた食料を取り返すために旅に出ていますし、時には盗まれたケーキを探すために壮大な冒険を繰り広げたりするわけです。


そんなわけで『星のカービィ』の世界にはおいしそうな食べ物がたくさん出てきます。今回はそれら食べ物から、プレイヤーも「食べてみたい!」と思えるようなものをチョイスしてご紹介します。あなたはどれを食べたいですか?

■関連記事
・【特集】『星のカービィ』25年間の歴代ゲームまとめ
https://www.inside-games.jp/article/2017/05/27/107453.html
・【特集】『星のカービィ』一番強いのはどれだ!?最強コピー能力10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/06/18/107967.html
・【特集】『星のカービィ』カービィが25年間で作ったお友達(?)10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/15/108552.html
・【特集】『星のカービィ』このカービィがかわいい!10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/23/108709.html
・【特集】『星のカービィ』シリーズ、絶対に忘れられないシーン10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/05/109005.html
・【特集】『星のカービィ』インパクト大なザコキャラ10選
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/26/109362.html
・【特集】『星のカービィ』意外とハマる!サブゲーム8選
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/05/109555.html

◆マキシムトマト
カービィの世界で食べたいものナンバーワンになるであろうものは「マキシムトマト」でしょう。Mの文字が書かれたこの謎のトマトは、食べれば体力が全回復。『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズでも大活躍しており、多くの人々を癒やしています。はたしてどんな味がするのでしょうか?

ちなみにこのトマト、「マキシマム」ではなく「マキシム」なのでご注意を。カービィに詳しいかどうかわかる食べ物でもあるかもしれません。

◆無敵キャンディー
食べれば無敵になり、立ちはだかる敵をすべて吹き飛ばすことができる! 夢があるような果たして何が入っているのか不安になる食べ物ですが、「無敵キャンディー」は飴なのですからきっと甘くておいしいのではないでしょうか。

効果を考えると少し不安にはなりますが、それでも見た目はおいしそう。カービィが食べた時のBGMも一気にテンションが上がる感じでたまらないですよね。

◆お寿司
カービィはそれこそマキシムトマトや無敵キャンディーのようなファンタジーっぽい食べ物を飲み込んでいるイメージがあるかもしれませんが、われわれが普段から食べるようなものも大好きです。『星のカービィ スーパーデラックス』や『カービィのエアライド』ではお寿司が登場します。


ちなみに『星のカービィ スーパーデラックス』では握り寿司だけでなく、巻き寿司も登場します。それにしても寿司の具材は一体……。イカ型の敵キャラクター「スクイッシー」とかでしょうか?

◆元気ドリンク
マキシムトマトほどではないですが、カービィの体力を回復してくれる「元気ドリンク」というアイテムも気になる一品です。名前から察するに栄養ドリンクだと思われるわけですが、いったいどんな成分が配合されているのでしょうか。

しかもカービィはこれを瓶ごと飲み込んでしまうのだからすごいというか恐ろしいというか。フタを開けるのすらめんどくさいのかもしれません。

◆謎の物体
『星のカービィ64』でアイススパークのコピー能力を使用すると、冷蔵庫になったカービィの中からさまざまな食べ物が飛び出すようになります。冷やっこやジュースなどはわかるのですが、木の枝のような謎の物体が飛び出すことがあります。

まったくもって食べ物に見えないこの物体ですが、取得すると一応カービィの体力が回復します。あまりにも不思議すぎて未知の食べ物として興味が湧いてきますよね。

◆1UP
そもそも食べ物なのかどうかわからないと言えば「1UP」を忘れてはなりません。カービィはこれを飲み込んでもコピー能力を得たりすることはありませんし、特に吐き出すこともないので食べて良いものだと思われますが、それにしても(ゲーム的なお約束であることを忘れれば)非常に謎なものです。


また、自分の残機がひとつ増えるという感覚も気になるところ。一度でいいから1UPを食べてみたいものです。……いえ、食べるのが正しい使い方ではないのかもしれませんが。

◆激辛カレーライス
まだコピー能力のなかった初代『星のカービィ』のころは、カービィの特殊能力として「激辛カレーライス」が登場していました。このカレーはあまりにも辛すぎるらしく、カービィが炎を吐くようになってしまうほどなのです。

ちなみにこのアイテムも『大乱闘スマッシュブラザーズ』シリーズに登場しています。多くのキャラクターが食べては炎を吐いているカレーライス、辛いもの好きなら一度でいいから挑戦してみたい食べ物かもしれません。

◆さつまいも(やきいも)
同じく初代『星のカービィ』で特別な能力を発揮できるようになる食べ物が「さつまいも」(焼き芋の可能性もあるようです)。人間はさつまいもを食べるとおならが出たりしますが、カービィの場合は口から空気弾がたくさん出るようになるのです。

それなりに安価でおいしいさつまいもですが、カービィにとっては武器のひとつとも言えるのかも。それにしても武器がお芋とは、ほんわかしたカービィらしいですね。

◆ビッグキャンディー
『あつめて!カービィ』ではカービィがたくさん登場するため、無敵キャンディもひとつでは足りません。
ではいったい何で無敵になるのかというと大きな「ビッグキャンディー」を食べることになるわけです。

ただでさえ魅力的な無敵キャンディーですが、大きくなるとさらにおいしそうに見えます。でも、カービィがたくさんいてひとつ食べれるレベルなのだから、人間にとってはあまりにも大きすぎるのかも?

◆誰かが盗んだショートケーキ
カービィはいろいろなものをおいしそうに食べますが、その中で最も執着したのはショートケーキではないでしょうか。『星のカービィ 参上!ドロッチェ団』では、カービィが食べようとしていたケーキが何者かに盗まれた結果、冒険が始まります。

カービィが食べようとしていたのは、苺の乗ったデコレーションもかわいいショートケーキ。これは確かにすごくおいしそうで、食べる直前に盗まれてしまった時の怒りや絶望もかなりのものでしょう。それにしてもこのケーキを盗んだ真犯人、一体誰だったんでしょうか……?
編集部おすすめ