2017年の9月のリリース以降、わずか1ヶ月で200万DLを突破した『アズールレーン』。
その破竹の勢いで、2017年下半期のトレンドの一つにもなったスマホゲーム。
ぜひオススメしたいのですが、新しいゲームを始めるのってちょっと抵抗を感じてしまうこともあるのではないでしょうか。
でも安心してください。
本作は今から始めても十二分に楽しめる上、今だからこそのDL特典もあります。
今回は人気を博している『アズールレーン』の魅力を探求しつつ、ゲーム性の解説も交えていきますので、「まだ未プレイなんだけど……」という方もぜひお気軽にお付き合いいただけたら幸いです。
◆『アズールレーン』ってどんなゲーム
早速本題に入りますが、そもそものお話として『アズールレーン』のゲーム性についてふれる必要がありますね。
本作は、女の子を擬人化した艦船キャラの育成×シューティングRPG。
スマホでのプレイに最適化されたシューテイングゲームを攻略し、敵艦隊を撃破することでストーリーやイベントを進行。そうして手に入れられる経験値や装備などを活用したキャラの育成はもちろん、スマホゲームとしてなくてはならないガチャ的なキャラの排出もあります。
基本的なプレイは自身の陣営のキャラを使ったストーリーのクリアが主なるので、フレンドと対戦したり、キャラを借りてクエストを進めるというタイプというより、一人で進めていく要素が強いゲームだと認識していただければと。
そして登場キャラも魅力溢れる娘たちばかり。
雨宮天さんや上坂すみれさんなど、豪華声優陣に加え、幼女から大人のお姉さんなどキャラの個性も豊富。
一人のプレイで苦戦しようとも、わずらわしさやさみしさみたいなものを感じることなく、快適にゲームに没頭することができます。
ただ……うん、ただ、ですね。
“女の子を擬人化した艦船キャラ”と聞くと、どうしても見過ごすことができないコンテンツがありますよね……。
◆『艦これ』とはどこが違う?
━━そうです。艦娘 (かんむす)の略称で多くの人気キャラを生んでいる『艦これ』のことを決して忘れはいけません。
『艦これ』は新しいタイプのシミュレーションゲームとして、TVシリーズや劇場版アニメの放映も果たした超人気作。何がスゴイって、さっき筆者のPCで“かんこれ”と入力したらちゃんと予測変換してくれるくらいメジャーになっているところ。
一見、そんなヒット作と似ていると感じざるを得ない『アズールレーン』。その両者の違いも紐解いていきたいと思います。
■主とするアクション性について
クエストを進行することでのレベル上げや物資を集めての強化といった育成面に関しては、共通点の多いこれら二つの作品。
ただ、アクション要素が大きく異なっているんです。
『艦これ』の場合、戦闘がスタートすると攻撃の応酬がオートで進行するので、プレイヤーはその行方を見守ることが多かったように思います。
しかし、前述した通り『アズールレーン』はシューティングゲームがメインの攻略となるゲーム。
海戦中、飛んでくる銃撃に対してプレイヤーがキャラをスライド操作しての回避、さらにはオートで放たれる弾の敵艦への命中率がその腕次第となっています。
また砲弾といった強攻撃を放つタイミングも、条件を満たせば自分で決められることも、戦況を大きく左右することでしょう。
『艦これ』はもともとPCゲームとして親しまれていたゲームで、「DMM.com」との提携を果たして以降スマホでも楽しめるようになりました。そのため、こういった画面タッチを活用した機能の活用が見込まれていなかった点で違いが生まれたのだと思います。
■戦略的要素やプレイの進行性によってお好みのほうをぜひ
『艦これ』もプレイしている際、他にはない魅力としてその計画的な編成の必要性と、戦略面の奥深さをまじまじと感じます。
たとえば火力を重視するだけの編成だと、クエスト進行に不可欠となってくる「資源」を効率的に使うことができなくなることもあります。また、先程は見守ることが多いと述べたアクション面に関しても、決着がつかなかった時に突入することができる「夜戦」を選択するかどうかといった戦略的要素もありますね。
状況に応じた艦娘たちの編成パターンや装備、そして艦娘たちの育成につぐ育成など……、単純に新しくて強い艦娘を建造すればいいだけでなく、戦略面での考え方の構築や艦娘たちと共に過ごした時間の長さが大きな力となる『艦これ』。
これに対して『アズールレーン』は、育成や編成面に加え、“アクションをプレイすること”にも重きを置いているところが大きな特徴だと思います。
また、『艦これ』と同じ名称の艦隊でも見た目が全く違いますし、『アズールレーン』は海外発祥のゲームとあって、他国の艦隊をモチーフにしているキャラも数多くいます。
「どっちが絶対に良い!」と結論付けるものでもないので、実際にどちらもDLしてみてご自身のお好みに合うタイトルを、あるいは両方のゲームに本腰を入れてみてはいかがでしょうか。
次のページでは『アズールレーン』の魅力に切り込みます!
◆長期的なヒットを支えている『アズールレーン』の魅力とは
次にご紹介したいのは、一般的な観点から考えた『アズールレーン』の良いところについて。
色々なゲームがある中、本作が選ばれている理由を様々な角度から考えてみました。
■キャラが放つ魅力はピカイチ!
最初に挙げたいのは、キャラがめちゃカワなところ。
ノーマルレアティの娘たちも、本当にカワイイキャラが多いんです。
この娘たちをしっかりと育てれば戦闘面でも活躍してくれるので、ガッカリする必要はありません。『艦これ』同様、装備面のカスタマイズもできるので、自分だけの仕様に育て上げることも可能です。
また本作のゲーム性の大きなポイントとして『寮舎』という機能があります。
「寮舎」にキャラを配置すると、育成ゲームさながらの生活感を感じられるだけでなく、コンディションを回復することができます。コンディションは獲得経験値に関係してくる重要なパラメーターの一つなので、このシステムを活用しておくと有利にゲームを進まられますよ。
「寮舎」の模様も自由に変えることができ、最近販売された正月仕様やクリスマス仕様のセットを使い、お好みに合わせた空間でキャラたちと楽しい時間を過ごすことができます。
また、先ほどノーマルレアリティのキャラの魅力をお伝えしましたが、高レアティの排出率が高いことも『アズールレーン』の魅力です。
最高レアリティとなるSSレア排出率は、なんとおよそ7%もあると言われています。
この確率は、他のゲームの期間限定イベントでの排出率と比べても、かなりやさしめに設定されているのではないでしょうか。
その代わり「10連建造」みたいな一気にたくさんのキャラを排出できるシステムはありません。(お目当てのあの娘が出るか否かにかかわらず(笑)、)個人的には一気にドカドカっとキャラがやってきてくれる爽快感が好きなんですが、『アズールレーン』の場合は“一人の艦隊をじっくりと作る”という世界観を大切にしているのが伝わってくるので、違和感とか間延び感みたいな不満を感じることもないんですよね。
■適度なストーリー性も◎
本作はしっかりとしたストーリー性も含んだ作品です。
ネタバレの可能性もありますので、ここでは簡易的な説明に留まらせていただくと、「複数の連合が覇権をかけて争っている」というぐらいの理解で大丈夫かなと思います。
せっかく時間を割いてプレイするゲームですから、十二分に楽しむためにストーリーをしっかりと読み込む必要があることは言うまでもありません。
ただ、プレイヤーとして「建造」やクエストクリアで獲得したキャラたちを、勢力や他の陣営の垣根を越えて自由に編成して戦うことができるので、たとえストーリーの理解が乏しくとも楽しめるゲームかなと思っています。
プレイヤーの感性に任せて、色々な楽しみ方ができる適度な分量のストーリー性も、本作をオススメしたい理由の一つです。
さて、今回は『アズールレーン』の魅力をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。
まだまだ進化を続けている本作ではキャラも日に日に増えていっています。
【艦船紹介】軽巡洋艦・ホノルル根っこはサバサバとした性格だが素直じゃないため、指揮官に対して思わず無愛想な態度で接してしまう。とあるものにコンプレックスを感じており、他人の視線に敏感になってしまうことも。
【艦船紹介】駆逐艦・三日月考えているのはいつも鯛焼きのこと。ただ一度に多く食べられず、すぐお腹を空かせてしまうので、いつも食べている。時々指揮官にも自分の鯛焼きを分けたりする。鯛焼き以外に興味がないため服を着るのも面倒くさがる。次回メンテナンス後実装予定!#アズールレーン pic.twitter.com/K43PHSY5rT— アズールレーン公式 (@azurlane_staff) 2018年1月17日
また2月28日までにゲームに新規登録したユーザーは、特典としてSR戦艦『ロドニー』が貰えます!
【登録者数500万人記念!】記念キャンペーン第二弾!本日メンテナンス後~2月28日までにゲームに新規登録したユーザーは、SR戦艦『ロドニー』が貰えます!キャンペーン第三弾は…来週までお待ち下さい!#アズールレーン pic.twitter.com/nwE4v8zzRe— アズールレーン公式 (@azurlane_staff) 2018年1月12日
現在、ダウンロード数は500万を突破し、今後も多くの方に親しまれるであろう『アズールレーン』を、ぜひ一緒に楽しんでいきましょう。