もし本当にポケモンたちと一緒に暮らせたのならば、こんなポケモンたちと人生を共にしたい。そんな内容を記した特集記事「家族にしたいポケモン21選・前編」を以前に公開したのですが、ご覧になっていただけたでしょうか。
なお、選出しているポケモンはあくまで筆者と独断によるものであることはご了承ください。おそらくあらゆるポケモンに対してファンがいるため「あのポケモンが入ってない!」ということになるとは思いますが、私もまた苦しみながら選んだのです。
■関連記事
家族にしたいポケモン21選・前編
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/16/112805.html
任天堂のかわいいゲームキャラ10選!
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/09/112047.html
任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/11/112093.html
任天堂の不思議なキャラ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/26/112389.html
任天堂のゲームのトラウマ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/02/112527.html
◆「イーブイ」
イーブイはかわいい。以上です。……すみません。このポケモンはピカチュウの次くらいに人気があるため、ほとんど説明は要らないと思うのですが……。ともあれ、見た目がもうかわいすぎですよね。
そして、さまざまな進化の可能性を秘めているところもイーブイの魅力です。モフモフなブースター、神秘的なエーフィ、もみあげがかわいいグレイシア、キュートすぎるニンフィアなどなど、どれに進化させるか考えるのも大きな楽しみのひとつです。
◆「マリル」
誰ですか、マリルから雑巾の臭いがするだなんて言ったのは! みずねずみポケモンのマリルはとてもかわいい見た目をしているのですが、『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』のとあるセリフのせいで雑巾だのなんだの言われているかわいそうな存在です。
とはいえ、きちんと洗ってあげればいい匂いになることは間違いなく。
◆「ヤドン」
あなたが相棒のポケモンに求めるものはなんでしょうか。強さ? 利便性? かわいさ? もうひとつ選択肢があります。それは“おいしい”ということ。ヤドンの尻尾は甘いらしく、さまざまな地方の郷土料理となっています。
尻尾を切るなんてかわいそう……と思うかもしれませんが、鈍感なヤドンはよほどひどくやられなければ気づくこともないでしょう。尻尾料理を食べながら、ヤドンとのんびり過ごすのも楽しそうです。
◆「トロピウス」
おいしいといえばトロピウスの首になるきのみを忘れてはなりません。バナナのような見た目をしているこの実は、甘くておいしく子供に大人気なんだとか。ただしこの実は、1年に2回しかできないそうです。
また、トロピウスは秘伝要員としても大活躍します。
◆「ミミッキュ」
ピカチュウにそっくりの見た目なものの、その中身の正体は不明。しかもボロきれの中を覗いてしまった人はショック死してしまうというのですからミミッキュは恐ろしいですが、それでもかわいくて人気が高いです。
人気の秘訣はやはり、さみしがりやだからなのでしょう。姿を見られると相手を殺しかねないのに、それでも人やポケモンに近づいてくるミミッキュ……。抱きしめたくなるのも当然ですよね。
◆「ヌメラ」
ヌメラはドラゴンポケモンの中では最弱だと言われています。しかも乾くと息ができなくなってしまうので、日陰でじっとしているのが主な過ごし方なんだとか。ついでにツノを握られるとショックで動けなくなるそうです。むにゃむにゃした顔といい、かわいいやつですね。
ヌメヌメしているのでさわり心地もよいのでしょうが、粘膜は雑菌まみれなんだとか。
◆「タブンネ」
ふかふかでピンクで柔らかそうなポケモンであるタブンネは、耳の触覚で相手の体調を知ることができます。アニメではポケモンセンターで働いていたこともありましたし、看護師のような安心感があるポケモンですよね。
メガシンカすると身体から激しい癒やしの波動を出すようになり、それを浴びるとどんな者でも心穏やかになるんだとか。もしやタブンネは、戦争すら止めることのできる天使なのではないでしょうか。一緒にいれば毎日幸せに暮らせそうですね。経験値とかいう人には渡しません。
◆「ドレディア」
美しい花を咲かせるドレディアはセレブに大人気。ただ、手間暇をかけて育てるより野生のドレディアの花のほうが綺麗になるそうで、なかなか扱いが難しそうです。
頭の花の香りはリラックス効果があるそうですので、ドレディアが相棒となってくれれば穏やかな日々を過ごせそうです。ただし、ドレディアにパートナーとなる♂ができてしまうと、その花は枯れてしまうんだとか。つまり、いずれ悲しい日がやってくるわけですが、それでも魅力的なポケモンです。
◆「ゲッコウガ」
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』にも出演したゲッコウガはかなりの大人気ポケモン。ただでさえニンジャということでカッコいいのに、さまざまな技を使いこなすのがたまりません。特性も独特ですし、アニメでも大活躍しました。
ゲッコウガが自分のパートナーであったのならば、どこへでも冒険に行けそうな気がしますよね。たとえ危険な場所へ行ったとしても水手裏剣で悪漢をなぎ倒してくれそうです。
◆「アブソル」
アブソルはわざわいポケモンと言われているように、昔は災いをもたらすポケモンだと信じられていたようです。おかげで山奥へと追いやられてしまったかわいそうな存在ですが実際は逆で、人間に災害の予兆を教えてくれるポケモンなのです。
単純に自然災害を教えてくれるだけでもありがたいですが、なんといっても人から迫害されていたという過去を持つところがカッコいいポイントです。そんなアブソルが自分に甘えてくれたりした日には、キュンとしてしまいそうですよね。
◆「メタモン」
反則的ですが、メタモンは候補に挙げざるを得ませんでした。どんなものにでも変身できるメタモンさえいれば、あのポケモンに変身してもらって便利な技を使ってもらったり、あるいは人に変身してもらってあんなことやこんなことをしたり、もしくは物体に変化してもらうことすら可能です。
ただし、目の前にある存在でなければ正確に変身できないところは注意が必要。
今回はその後編をお届けします。
なお、選出しているポケモンはあくまで筆者と独断によるものであることはご了承ください。おそらくあらゆるポケモンに対してファンがいるため「あのポケモンが入ってない!」ということになるとは思いますが、私もまた苦しみながら選んだのです。
■関連記事
家族にしたいポケモン21選・前編
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/16/112805.html
任天堂のかわいいゲームキャラ10選!
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/09/112047.html
任天堂なのにセクシーなゲームキャラ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/11/112093.html
任天堂の不思議なキャラ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/26/112389.html
任天堂のゲームのトラウマ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/02/112527.html
◆「イーブイ」
イーブイはかわいい。以上です。……すみません。このポケモンはピカチュウの次くらいに人気があるため、ほとんど説明は要らないと思うのですが……。ともあれ、見た目がもうかわいすぎですよね。
そして、さまざまな進化の可能性を秘めているところもイーブイの魅力です。モフモフなブースター、神秘的なエーフィ、もみあげがかわいいグレイシア、キュートすぎるニンフィアなどなど、どれに進化させるか考えるのも大きな楽しみのひとつです。
◆「マリル」
誰ですか、マリルから雑巾の臭いがするだなんて言ったのは! みずねずみポケモンのマリルはとてもかわいい見た目をしているのですが、『ポケットモンスター ハートゴールド・ソウルシルバー』のとあるセリフのせいで雑巾だのなんだの言われているかわいそうな存在です。
とはいえ、きちんと洗ってあげればいい匂いになることは間違いなく。
手入れを怠れば臭くなるのは人間もポケモンも同じです。なお、マリルは力持ちな個体もいるので、物を運んだりする時に意外と助かるかもしれません。
◆「ヤドン」
あなたが相棒のポケモンに求めるものはなんでしょうか。強さ? 利便性? かわいさ? もうひとつ選択肢があります。それは“おいしい”ということ。ヤドンの尻尾は甘いらしく、さまざまな地方の郷土料理となっています。
尻尾を切るなんてかわいそう……と思うかもしれませんが、鈍感なヤドンはよほどひどくやられなければ気づくこともないでしょう。尻尾料理を食べながら、ヤドンとのんびり過ごすのも楽しそうです。
◆「トロピウス」
おいしいといえばトロピウスの首になるきのみを忘れてはなりません。バナナのような見た目をしているこの実は、甘くておいしく子供に大人気なんだとか。ただしこの実は、1年に2回しかできないそうです。
また、トロピウスは秘伝要員としても大活躍します。
いあいぎり、そらをとぶ、かいりき、フラッシュ、いわくだき……。きのみも合わせて、旅のお供には最適ですね。
◆「ミミッキュ」
ピカチュウにそっくりの見た目なものの、その中身の正体は不明。しかもボロきれの中を覗いてしまった人はショック死してしまうというのですからミミッキュは恐ろしいですが、それでもかわいくて人気が高いです。
人気の秘訣はやはり、さみしがりやだからなのでしょう。姿を見られると相手を殺しかねないのに、それでも人やポケモンに近づいてくるミミッキュ……。抱きしめたくなるのも当然ですよね。
◆「ヌメラ」
ヌメラはドラゴンポケモンの中では最弱だと言われています。しかも乾くと息ができなくなってしまうので、日陰でじっとしているのが主な過ごし方なんだとか。ついでにツノを握られるとショックで動けなくなるそうです。むにゃむにゃした顔といい、かわいいやつですね。
ヌメヌメしているのでさわり心地もよいのでしょうが、粘膜は雑菌まみれなんだとか。
そのままうっかり物を食べたり鼻をほじってしまった日には、ドラゴンの病気にかかりそうで恐ろしいです。
◆「タブンネ」
ふかふかでピンクで柔らかそうなポケモンであるタブンネは、耳の触覚で相手の体調を知ることができます。アニメではポケモンセンターで働いていたこともありましたし、看護師のような安心感があるポケモンですよね。
メガシンカすると身体から激しい癒やしの波動を出すようになり、それを浴びるとどんな者でも心穏やかになるんだとか。もしやタブンネは、戦争すら止めることのできる天使なのではないでしょうか。一緒にいれば毎日幸せに暮らせそうですね。経験値とかいう人には渡しません。
◆「ドレディア」
美しい花を咲かせるドレディアはセレブに大人気。ただ、手間暇をかけて育てるより野生のドレディアの花のほうが綺麗になるそうで、なかなか扱いが難しそうです。
頭の花の香りはリラックス効果があるそうですので、ドレディアが相棒となってくれれば穏やかな日々を過ごせそうです。ただし、ドレディアにパートナーとなる♂ができてしまうと、その花は枯れてしまうんだとか。つまり、いずれ悲しい日がやってくるわけですが、それでも魅力的なポケモンです。
◆「ゲッコウガ」
『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』にも出演したゲッコウガはかなりの大人気ポケモン。ただでさえニンジャということでカッコいいのに、さまざまな技を使いこなすのがたまりません。特性も独特ですし、アニメでも大活躍しました。
ゲッコウガが自分のパートナーであったのならば、どこへでも冒険に行けそうな気がしますよね。たとえ危険な場所へ行ったとしても水手裏剣で悪漢をなぎ倒してくれそうです。
◆「アブソル」
アブソルはわざわいポケモンと言われているように、昔は災いをもたらすポケモンだと信じられていたようです。おかげで山奥へと追いやられてしまったかわいそうな存在ですが実際は逆で、人間に災害の予兆を教えてくれるポケモンなのです。
単純に自然災害を教えてくれるだけでもありがたいですが、なんといっても人から迫害されていたという過去を持つところがカッコいいポイントです。そんなアブソルが自分に甘えてくれたりした日には、キュンとしてしまいそうですよね。
◆「メタモン」
反則的ですが、メタモンは候補に挙げざるを得ませんでした。どんなものにでも変身できるメタモンさえいれば、あのポケモンに変身してもらって便利な技を使ってもらったり、あるいは人に変身してもらってあんなことやこんなことをしたり、もしくは物体に変化してもらうことすら可能です。
ただし、目の前にある存在でなければ正確に変身できないところは注意が必要。
また、変身能力には個体差があるらしいので、あまりうまく変身できないケースもあるのかも。それはそれでかわいいでしょうけれどもね。
編集部おすすめ