5月10日に行われた『アズールレーン』のアップデート。今回はイベント開催がなく、「扶桑」に改造が実装されたり、「アバークロンビー」「サセックス」が大型建造に常設されたりと、キャラにスポットが当てられた内容となっていましたね。


「特別計画」艦のアンケートでも『World of Warships』コラボキャラをご紹介させていただきました通り、魅力溢れるキャラが続々と参戦している本作。

今回は、扶桑改の魅力にスポットを当てたほか、私が考える新キャラを陣営に加えるまでのススメもお伝させていただきますので、ぜひお見逃しなく!

◆扶桑改の魅力や特徴ってどんなところ?
まずは今回のアップデートの目玉でもある、扶桑改について。

これにて妹艦・山城とともにパワーアップを果たした着物美人のお姉さんにスポットを当てるところから、始めていきたいと思います。

■姉妹そろって航空攻撃が可能に
扶桑の改造で最も大きな特徴といえば、妹と同じく艦種が「戦艦」から「航空戦艦」に変化したことでしょう。

もともとは「戦艦」だった扶桑
これによって爆撃機の搭載が可能になり、比較的に主砲よりも装填が早い航空攻撃が可能になりました。

航空攻撃には相手が放った弾丸を消失させることができる特性も持っているため、攻撃ソースとしてだけでなく不可避の攻撃に対する防御手段としても優秀。

弾丸が消えるのは航空攻撃を発動した瞬間に発砲されていたもののみと一時的な対応ではありますが、ボス戦は広範囲の攻撃を受ける場面が多々あり優位性が得られそうですよね。

ただ扶桑改の航空攻撃のステータスは純粋な空母艦に比べるとそこまで高くないので、戦闘機の装備はこだわらず、彼女の航空攻撃はオプション的な意味合いとして捉えておいて問題なさそう。

「その他」の項目の装備でも航空攻撃への補填はあまりに気にせず、耐久値を上げられるバルジや応急処理装置、または主砲攻撃を強化できる火器管制レーダーなんかがオススメです。

■スキルはひとつ増えたけれど……
また改造の実装により、航空弾幕を張れるスキル「予備攻撃隊」を扶桑は習得することができました。

先述した通り、ステータスが高くない項目を補填できるスキルは嬉しい限りなんですが、それでも扶桑改のトータル的な性能はそこまで高くないかもと感じています。

たとえばですが、同じ重桜陣営の姉妹艦である、赤城・加賀や瑞鶴・翔鶴のタッグ、また同じSR艦隊のポートランド姉妹みたいに同時編成でパワーアップできるバフ効果がほしかった。


一足先に改造が施されていた山城は難しくとも、扶桑にだけ、なにかバフスキルがあれば汎用性がグッと上がっていたと思います。

もし彼女たち姉妹を同時編成した場合、残る後衛の枠はひとつ。「ふたりのスキルは攻撃性能に寄っているので、最後の枠で耐久を補助できるサウスダコタか? いや、それだとロイヤル艦隊や(プリンス・オブ・ウェールズのいる)PoW艦隊に太刀打ちできないか……」と、そのほかのバフスキルを活用している編成が実在している以上、演習や高難易度の海域に姉妹揃って連れて行きにくいんです。

姉妹艦はできるだけセットで編成したい……
ケモミミがとてもキュートな姉妹なので、ぜひ編成時には並べて出撃したい気持ちは大きいんですけどね(笑)。

とはいえ、装備とレベルをしっかり整えてあげれば総合力もMaxで4000の値を超えてくれそうで、単体で見た際には決して弱い船艦というわけではありません。

ある程度の海域やデイリークエストの周回では問題なく活躍してくれると思いますので、改造が完了したあかつきにはぜひいろんな編成を試してみてくださいね。

次のページでは常設キャラGETのススメをご紹介!

◆オススメの常設キャラ入手手順とは?
アップデートを経て、新キャラのアバークロンビーとサセックスも大型建造に実装されましたね。特にイギリス海軍のモニター艦からの出展である、SR船艦・アバークロンビーの性能には大きな期待がかかるところ。

「特別計画」艦のような高難易度の任務もないし、建造でちゃちゃっと入手したい……のはやまやまなんですが、実は特定キャラの建造入手って、任務クリアよりもハードルが高いことがあります。

ここでは、特定の(常設)キャラを狙う際に気をつけなくてはいけいないことやオススメのタイミングなどをお伝えしていきますよ。

■超えらない確率の壁
まずは建造でキャラ入手を狙う際の難易度について。

今回アバークロンビーが実装された大型建造のSR排出率は12%。
入手経験がないと建造で排出されないキャラもいるため一概には言えないのですが、だいたい20艦くらいが該当キャラとしてラインナップされています。

そのため、各キャラの排出率は単純計算で2.4%ほど。およそ40回のトライが当選の基準となっており、これには資金60,000とキューブ80個が必要となってしまいます。

必ずしもこれだけかかるわけではないのですが、40回以上かかってしまうケースも考えるとかなり厳しい戦いに……。運営側もこのことは理解しているらしく、今回のお知らせには「回しすぎ注意」の表記もありました。

私も30連ちょっとトライしましたが、「アバークロンビー」はでず……
■ピックアップ対象に関わらず、イベント開催日が狙い目!?
資金もキューブもダイヤで入手することが可能ですが、希少価値の高いダイヤをそこに消費することはオススメできません。

ではどうすべきなのか?

ベストの対策は、どのキャラでもいいのでピックアップ建造が実施されている際、一気にトライするのが良いと考えています。

『超次次元ゲイム ネプテューヌ』コラボでは、対象キャラのピックアップ建造もあった
「狙いとは違うけれど、持っていなかったキャラが出てくれた!」という、いわゆる“たなぼた”作戦です。(笑)

確率的には通常より上がっているわけではなく、むしろ他にピックアップキャラがいるぶん、それ以外のキャラの排出率が下げられちゃう可能性もあります。

それでも、ある程度の数のほしいキャラがいる状態で建造に挑んだほうが、予想していなかったニューフェイスも迎えられて楽しいのではと考えた次第です。私の場合、何の気なしに回してみた建造ではじめて「オーロラ」が出てくれた際、かなり嬉しく感じることができましたよ。

直近でいうと、『装甲騎兵ボトムズ』とのコラボイベントが告知されています。


『超次次元ゲイム ネプテューヌ』コラボでピックアップ建造が実施されていたように、今度のイベントでも新規キャラの確率がアップされることが予想されていますね。

ただこのコラボイベントがいつ実施されるのか、まだ詳細は発表されていません。

それでまでグッと我慢するのはあまりに酷な話なので、デイリー任務“1隻「建造」せよ”のため小型建造だけ1日1回を主軸に起きつつ、アップデートが行われた際の木曜日を「建造day」に設定してみてはいかがでしょうか。

以上、今回は扶桑改の解説と、建造キャラ入手に向けた準備についてのお話をさせていただきました。

そのほか今回のアップデートでは、公開されていなかった「特別計画」艦をはじめとする新規CVの実装も目立っっていましたね。

吹雪推しの私としては、彼女の声を聞くことができるその日がいつくるのか、この思いが運営さんに届くことを切に願っております。

(c) 2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd All Rights Reserved.
(c) 2017 Yostar Inc. All Rights Reserved.
編集部おすすめ