スプラトゥーン2』ではVer.4.0.0アップデートに合わせ、本作の顔でもあるガンガゼ野外音楽堂というステージの改修工事が行われました。改修となると少しだけ調整するのかなと思いきや、バトルの感触としては別物になるくらいの変化が起こっているのです。


今回の特集記事では、ガンガゼ野外音楽堂がどのように変化したか工事の前後を比較しながら見ていきましょう。比べてみるとかなり大きなステージになったことがわかりますよ。

■関連記事
【特集】『スプラトゥーン2』超初心者を脱するための“戦場の鉄則”8箇条
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/24/108734.html
【特集】『スプラトゥーン2』ハイカラスクウェアで見つけた小ネタ集
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/25/108743.html
【特集】『スプラトゥーン2』地獄のバイト「サーモンラン」を生き残る8つの労働術
https://www.inside-games.jp/article/2017/07/26/108763.html
【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”10選、あなたはいくつ共感できる!?
https://www.inside-games.jp/article/2017/08/31/109447.html
【特集】“『スプラトゥーン2』あるある”第二弾!
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/27/110013.html
今から始める『スプラトゥーン2』初心者にオススメのブキ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/02/111987.html
『スプラトゥーン2』負けた時のストレスを軽減する8つの方法
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/18/112231.html
『スプラトゥーン2』と『スプラトゥーン』の違い10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/01/19/112263.html
『スプラトゥーン2』使いこなせたらカッコいいブキ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/02/21/112902.html
『スプラトゥーン』のイカたちはいつも何を食べている!?
https://www.inside-games.jp/article/2018/05/28/114985.html
『スプラトゥーン2』性格別おすすめブキ紹介!アグレッシブ編
https://www.inside-games.jp/article/2018/06/02/115120.html
『スプラトゥーン2』性格別おすすめブキ紹介!サポート&防衛編
https://www.inside-games.jp/article/2018/06/03/115128.html
『スプラトゥーン2 オクト・エキスパンション』60もの小ネタを一挙に紹介
https://www.inside-games.jp/article/2018/06/19/115532.html
祝・一周年! これまでのアップデートで振り返る『スプラトゥーン2』の歴史
https://www.inside-games.jp/article/2018/07/21/116278.html
『スプラトゥーン2』新ステージ「アンチョビットゲームズ」小ネタ11選
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/03/116557.html
『スプラトゥーン2』コロコロ限定のスパイギア活用法&オシャレなコーデ
https://www.inside-games.jp/article/2018/08/17/116797.html
『スプラトゥーン2』9月新ブキの性能をチェック!
https://www.inside-games.jp/article/2018/09/14/117417.html
『スプラトゥーン2』Ver.4.0.0の注目ブキ8選!
https://www.inside-games.jp/article/2018/09/15/117425.html

◆ナワバリバトルを含む全般的な変化
ガンガゼ野外音楽堂は初期ステージだけあってもともと狭かったのですが、改修工事によりかなり広くなりました。具体的には、スタート地点周囲が一段階後ろに下がり、中央へ行くまでの道が伸びたというべきでしょうか。

これまであった左右の高台は遠回りのルートになり、中央の部分から三叉に別れていると表現すればわかりやすいでしょうか。また、中央のステージに登るスロープも大きくなったほか、中央へ向かう途中にも障害物が用意されています。

ナワバリバトルおよびガチヤグラでは、自陣側から見た時の左高台(敵陣側で見ると右ルート)がなくなっています。そのため、中央が実質的な争いの場になっています。

なお、ガチエリアなどではチャージャーなど長射程用のポジションとして左高台が用意されていますが、これには登ることができなくなっています。崩すには中央高台から登って金網から進んでいく必要があります。

◆ガチマッチにおける変更点
ガチエリアやガチホコにおいての大きな変化は、敵陣の壁に登りづらくなっているところがポイント。塗れない壁が増えており、正面から攻めることができなくなっています(ただし中央高台は横から塗れます)。


また、ガチホコではこれまで敵陣左にある高い壁をまっすぐ登ってスロープあたりで戦うことができましたが、そのあたりも登れなくなっています。ただし金属製の足場が追加されているため、中央の障害物に登って高台にジャンプするということは可能です。

広くなっており安全地帯が増えたため、以前よりはスタート地点の近くでやられにくくなりました。敵に侵入されても落ち着いてあぶり出してから戦うといいでしょう。以前より広くなった影響もあってステルスジャンプの価値が上がったかもしれません。

◆ガチヤグラの変更点
ガチヤグラはルートが大きく変化しています。これまでは中央・左・右という形でカンモンが用意されていましたが、右・左・中央(奥)へと進んでいきます。

第1・第2カンモンはかなり接敵しやすいため激しいバトルが展開されるでしょう。長めの射程のブキは一方的に攻撃できるポジションを掴むのが難しくなっているため、どこに立つかが防衛の鍵となるでしょう。もちろん攻め側は逆に、いかに相手の撹乱をするかが重要になります。

なお、ガチヤグラ・ガチホコといった一部ルールでは左高台に行くためのインクレールが追加されています。中央で戦いにくいというブキ、あるいはワキから攻めたい場合はこれを利用するといいでしょう。


(C)2017-2018 Nintendo
編集部おすすめ