『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』には実にたくさんのゲームキャラクターが参戦するわけですが、細かいところにもたくさんの要素が詰め込まれています。そう、ヘタをすれば気づかないままずっと大乱闘を遊んでしまうくらいに。
今回は、『スマブラ』初心者に知って欲しい見逃しがちなものから、大乱闘以外の楽しみも生み出すものまでいくつかの小ネタをご紹介。ご存知なかったらぜひ試してみてください。
■関連記事
・『スマブラSP』読者の「DLCで参戦してほしいファイター」1位は“かわいいアイツ”!
https://www.inside-games.jp/article/2018/11/24/118908.html
・『スマブラSP』一番人気のファイターは“奇妙なアイツ”!1,164票から選ばれたTOP10を紹介
https://www.inside-games.jp/article/2018/11/13/118702.html
・スイッチ版『大乱闘スマッシュブラザーズ』に参戦したら嬉しいゲストキャラ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/03/14/113376.html
『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本5項
◆動画でテクニック集が見れる
「ヘルプ」の中にある「テクニック」を選択すると、基本中の基本である移動から攻撃方法まで、数々のバトルテクニックを確認することができます。本作はチュートリアルがほとんどないと言える作りなので、もし操作に不安があれば確認しておきましょう。見るだけでぜんぜん違います。
また、ファイターにはそれぞれ固有のテクニックが用意されている場合も。当然ながらこの欄にはそれも掲載されているので、自分が使うファイターが決まったら特性を確認しておくといいでしょう。
◆スマちしきは必見
「コレクション」から「スマちしき」を見ることができます。これは名前のとおり本作のさまざまな知識が収録されているのですが、中には基本テクという名の上級テクまで入っています。
また、アイテムの効果などもわかりますし、単純に各ファイターやステージの元ネタを知るのにも便利。目を通すとより大乱闘が楽しくなるはずです。
◆スピリットバトルは元ネタに合わせている
「灯火の星」や「スピリッツボード」のバトルでは、さまざまなスピリットがファイターに力を貸している特別な大乱闘を楽しむことができます。
たとえばカットリーヌの場合、彼女は美容師なので剣系の武器がたくさん出てくる戦いになるのです。このようにスピリットの元ネタを活かしたり、あるいは原作を遊んだ人だけがニヤリとできるような設定になっているので、どうしてそういう戦いになっているのか考えてみるのもおもしろいですよ。
◆サウンドテストでポケモンやアシストフィギュアの声優も見れる
膨大な曲を好きなだけ楽しめるサウンドテストは単純に聴くだけでも最高ですが、実はファイターに使われている細かい音声も聴くことができます。
マリオやカービィの声はもちろん、ポケモンやアシストフィギュアの声も再生することが可能。さらに声優もきちんと表示されているので、よく見てみると「あの人がこの声を!?」なんてことになるかもしれません。
◆写真撮影ができる
ポーズ画面を出せる状態であれば、乱闘やトレーニング中にいつでも写真撮影を行うことができます。アングルや拡大率を変えるのはもちろん、エフェクトの有無やフィルターなどもあるのでたいへん便利ですよ。
撮影テクニックもいろいろあり、SNSでは「激辛カレーを食べさせてから炎を消して恥ずかしがっているかのような状態にする」だとか、「かわいいファイターに恐ろしげな武器を持たせる」なんてものが流行っているようです。いろいろ工夫すればおもしろい写真が撮れるでしょう。
◆リプレイデータは動画にもできる
大乱闘のあとYボタンを押すとリプレイが保存できます。今回からリプレイは動画化ができ、これによってバージョンが変わっても問題なく保存できるようになりました。
さらにリプレイを動画化した場合、そのファイルはMicroSDカードに保存されるようになっています。もしキャプチャーボードなどを持っていなくとも、これで動画ファイルを手に入れられますね。
◆トレーニングでカメラ拡大できる
『スマブラSP』を遊んでいて、「たくさんキャラクターやアイテムが出るのでファイターがよく見えない」なんて思ったことはありませんか? せっかくかわいかったりカッコよかったりするファイターがいるのだから、じっくり見たいですよね。
そんな時にもトレーニングが役に立ちます。カメラの設定も行えるので、アップにすればファイターたちの動きを余すことなく見ることができます。いつも使っているあの技もよく見てみると印象が変わるかも?
◆ピットでエンジェランドを選択すると……
自分が使うファイターとしてピットを選択し、ステージはエンジェランドを選びます。そして乱闘がはじまったら少しだけ十字キーの下を押すと、パルテナやナチュレを含んだ会話イベントを見ることができます(トレーニングでやるのがベターです)。
これ自体は前作にもありましたが、新たに追加ファイター分の会話が追加されています。どれも原作ネタを大事に拾っていておもしろいので、一見の価値ありです。
今回は、『スマブラ』初心者に知って欲しい見逃しがちなものから、大乱闘以外の楽しみも生み出すものまでいくつかの小ネタをご紹介。ご存知なかったらぜひ試してみてください。
■関連記事
・『スマブラSP』読者の「DLCで参戦してほしいファイター」1位は“かわいいアイツ”!
https://www.inside-games.jp/article/2018/11/24/118908.html
・『スマブラSP』一番人気のファイターは“奇妙なアイツ”!1,164票から選ばれたTOP10を紹介
https://www.inside-games.jp/article/2018/11/13/118702.html
・スイッチ版『大乱闘スマッシュブラザーズ』に参戦したら嬉しいゲストキャラ10選
https://www.inside-games.jp/article/2018/03/14/113376.html
『スマブラSP』これさえ読めば超初心者も戦える!大乱闘の基本5項
◆動画でテクニック集が見れる
「ヘルプ」の中にある「テクニック」を選択すると、基本中の基本である移動から攻撃方法まで、数々のバトルテクニックを確認することができます。本作はチュートリアルがほとんどないと言える作りなので、もし操作に不安があれば確認しておきましょう。見るだけでぜんぜん違います。
また、ファイターにはそれぞれ固有のテクニックが用意されている場合も。当然ながらこの欄にはそれも掲載されているので、自分が使うファイターが決まったら特性を確認しておくといいでしょう。
◆スマちしきは必見
「コレクション」から「スマちしき」を見ることができます。これは名前のとおり本作のさまざまな知識が収録されているのですが、中には基本テクという名の上級テクまで入っています。
また、アイテムの効果などもわかりますし、単純に各ファイターやステージの元ネタを知るのにも便利。目を通すとより大乱闘が楽しくなるはずです。
◆スピリットバトルは元ネタに合わせている
「灯火の星」や「スピリッツボード」のバトルでは、さまざまなスピリットがファイターに力を貸している特別な大乱闘を楽しむことができます。
これ、実はけっこうこだわられているんですよ。
たとえばカットリーヌの場合、彼女は美容師なので剣系の武器がたくさん出てくる戦いになるのです。このようにスピリットの元ネタを活かしたり、あるいは原作を遊んだ人だけがニヤリとできるような設定になっているので、どうしてそういう戦いになっているのか考えてみるのもおもしろいですよ。
◆サウンドテストでポケモンやアシストフィギュアの声優も見れる
膨大な曲を好きなだけ楽しめるサウンドテストは単純に聴くだけでも最高ですが、実はファイターに使われている細かい音声も聴くことができます。
マリオやカービィの声はもちろん、ポケモンやアシストフィギュアの声も再生することが可能。さらに声優もきちんと表示されているので、よく見てみると「あの人がこの声を!?」なんてことになるかもしれません。
◆写真撮影ができる
ポーズ画面を出せる状態であれば、乱闘やトレーニング中にいつでも写真撮影を行うことができます。アングルや拡大率を変えるのはもちろん、エフェクトの有無やフィルターなどもあるのでたいへん便利ですよ。
撮影テクニックもいろいろあり、SNSでは「激辛カレーを食べさせてから炎を消して恥ずかしがっているかのような状態にする」だとか、「かわいいファイターに恐ろしげな武器を持たせる」なんてものが流行っているようです。いろいろ工夫すればおもしろい写真が撮れるでしょう。
◆リプレイデータは動画にもできる
大乱闘のあとYボタンを押すとリプレイが保存できます。今回からリプレイは動画化ができ、これによってバージョンが変わっても問題なく保存できるようになりました。
さらにリプレイを動画化した場合、そのファイルはMicroSDカードに保存されるようになっています。もしキャプチャーボードなどを持っていなくとも、これで動画ファイルを手に入れられますね。
◆トレーニングでカメラ拡大できる
『スマブラSP』を遊んでいて、「たくさんキャラクターやアイテムが出るのでファイターがよく見えない」なんて思ったことはありませんか? せっかくかわいかったりカッコよかったりするファイターがいるのだから、じっくり見たいですよね。
そんな時にもトレーニングが役に立ちます。カメラの設定も行えるので、アップにすればファイターたちの動きを余すことなく見ることができます。いつも使っているあの技もよく見てみると印象が変わるかも?
◆ピットでエンジェランドを選択すると……
自分が使うファイターとしてピットを選択し、ステージはエンジェランドを選びます。そして乱闘がはじまったら少しだけ十字キーの下を押すと、パルテナやナチュレを含んだ会話イベントを見ることができます(トレーニングでやるのがベターです)。
これ自体は前作にもありましたが、新たに追加ファイター分の会話が追加されています。どれも原作ネタを大事に拾っていておもしろいので、一見の価値ありです。
編集部おすすめ