人類史を守るために時間や空間すら超える旅路に赴き、想像を超える激戦へと立ち向かう物語を描く『Fate/Grand Order』(以下、FGO)。メインクエストは第2部 第3章までお披露目され、漂泊された世界での戦いはまだ続きます。


その一方で、『FGO』では多種多彩な期間限定イベントも行われています。先日まで「クリスマス2018 ホーリー・サンバ・ナイト ~雪降る遺跡と少女騎士~」が行われ、多くのユーザーがイベントの進行やアイテム集めに打ち込みました。

『FGO』の戦闘を重ねると、バトルに参加したサーヴァントとの絆が少しずつ深まっていきます。絆が高まると絆レベルが増えていきますが、レベル5までは上がりやすいものの、6以降はレベルが上昇しにくくなります。絆レベルが10になると絆礼装がもらえますが、そこまでの道のりは容易ではありません。

先日のアップデートを経て、専用のアイテムを使えば絆レベルの上限をあげることが可能となり、それまでの最大値だったレベル10よりも上を目指せるようになりました。これまで以上に厳しい道程ですが、その道を歩み始めているマスターも少なくありません。

この絆レベルの上限開放を記念し、これまでの上限だった「絆レベル10」に最も早く到達させた傾向を調査するべく、「『FGO』で一番最初に絆レベル10にしたその理由は?」というお題のアンケートを実施しました。絆レベルを上げるには、戦闘に参加させるしかありません。しかし、絆レベル10になるほど頻繁にパーティに編成させる理由は、人によって様々。お気に入りならば積極的にバトルに出すでしょうし、絆礼装が欲しくて頑張った方もいることでしょう。

一番最初に絆レベルが10なったサーヴァントは、どんな目的でマスターとの絆を深めたのか。
読者のプレイ傾向を、こちらでチェックしてみてください。

◆第6位「絆礼装が欲しくて(ヘラクレスを除く)」:16票 (2.3%)

絆レベルが10に達するともらえる絆礼装。効果はサーヴァントごとによって異なっていますが、有用とされる一部の概念礼装と比べると性能的には及ばない面もあります(例外もありますが)。そのため記念品といった向きもありますが、カードイラストに見目良いものも多いので、コレクター魂をくすぐる部分も。

そんな絆礼装を目当てに絆レベルを10まで高めた方は、今回最も少ない形となりました。割合で言えば、全体の2.3%。絆礼装が欲しくない、というユーザーは少ないと思いますが、それを一番の目的に掲げるには厳しい道のりなのかもしれません。

◆第5位「ヘラクレスの絆礼装が欲しかったから」:79票 (11.2%)

今回のアンケートで、絆礼装を目的とする回答項目は2つ用意させていただきました。というのも、ヘラクレスの絆礼装「雪の城」は、概念礼装全体を見渡してもかなり優秀な部類に入っているためです。

もともとヘラクレス自身が、「自身に回避状態を付与」「自身にガッツ状態を付与」といったスキルを持つ上に、「雪の城」には「自身にガッツ状態を付与(3回)」という効果があるため、単騎になった際の継戦能力が飛躍的に向上。条件が噛み合えば、5ターン以上倒れずに戦い続けることができます。

この耐久性に惹かれ、「雪の城」のために絆レベルを10にした方は、約1割強という結果に。
アンケートの順位としては低めなものの、絆礼装目当てで絆レベルを上げたほとんどの人は「雪の城」が目当てだった、ということも窺えます。難所の超える際の切り札や、保険のために「ヘラクレス+雪の城」をしんがりに置く方も未だ多いはず。まだゲットしていない方は、一考してみてはいかがでしょうか。

支援、アタッカー、お気に入り・・・上位に残るのは果たして!「未達成」の割合も明らかに

◆第4位「まだ未達成」:80票 (11.3%)

プレイスタイルでも左右されるので一概には言えませんが、ずっとパーティに加えていても、絆レベルが10に達するのに半年前後はかかるといった意見もあります。今行われているようなイベントで周回を重ねていれば達成までの期間は短縮されますし、絆が高まりやすくなる概念礼装もあるので、そういったプレイスタイルの違いで差も生まれるでしょう。

しかし、「絆レベル10」がそう簡単な話じゃないことは間違いありません。そのため、まだ未達成という方がいるのも当然。今回のアンケートでは第4位に食い込みました。ちなみに、第5位の「ヘラクレスの絆礼装が欲しかったから」とはわずか1票差。未達成のユーザーと、ヘラクレスを最初に絆レベル10にした方の割合がほぼ同率というのは、なかなか興味深い結果です。

◆第3位「様々なサーヴァントを支援し続けてきたから」:84票 (11.9%)

『FGO』は、相性による戦闘の有利/不利がとても大事なゲームです。そのため、同じサーヴァントを戦闘に加え続けるのは、戦略面から見るとあまりいい手とは言えません。
しかし、高い支援能力を持つサーヴァントならば、クラス相性を無視しても加える価値がある場面も多くあります。

「諸葛孔明」や「マーリン」など、支援に特化したサーヴァントたちは、宝具を放つために必要なNPを大きく稼げたり、様々なデフ・デバフで宝具や通常攻撃の威力を飛躍的に高めることができます。実際にダメージを出すのは、クラス相性で有利なサーヴァントに任せればいいだけの話。そんな、アタッカーの役割を担うサーヴァントたちをサポートする支援系サーヴァントは、自然と絆LVが上がってしまうことでしょう。

今回のアンケートでも、支援系サーヴァントが最初に絆LV10に達した方が少なからずおり、第3位にランクイン。ですが、割合で見てみると11.9%で、第4位・第5位と接戦だったことが分かります。レアリティの高い支援サーヴァントは入手そのものが難しく、低レアだとピンポイントの活躍になりやすいため絆LV10にはなかなか届かない。そういった背景も手伝って、この順位に収まったのかもしれません。

残ったのは、「アタッカー」と「嫁or推し」! 果たして1位は・・・

◆第2位「頼りになるアタッカーだったから」:119票 (16.9%)

頼りになるアタッカーが活躍し、最初に絆LV10を達成したという声が、今回2位に輝きました。相性が大事と前述しましたが、スキルを活かして不利相性以外のクラスに大ダメージを与えられる「ジャンヌ・ダルク〔オルタ〕」のようなサーヴァントであれば、多くの戦いで確固たる存在感を示すことが可能です。また、防御面の不安こそあれ、大半のクラスに攻撃面で有利を取れるバーサーカーも、実に頼もしい存在です。

そういった、広い局面で活躍させやすいアタッカーがいると、戦闘でつい頼ってしまうのも無理ありません。
不利相手にはいささか厳しいものの、相性的に対等ならば戦略や組み合わせ次第で乗り越えられる場合も多々あります。

状況にもよりますが、『FGO』は“やられる前にやる”が基本なので、アタッカーの重要度は非常に高いゲームです。頼りになるアタッカーを軸に編成する場合も少なくないので、自然と出番が多くなりがち。今回の2位という結果も、そう考えてみると実に納得です。

◆第1位「嫁or推しのサーヴァントだったから」:328票 (46.5%)

栄えある一位を勝ち取ったのは、「嫁or推しのサーヴァントだったから」でした! 票数も328票を獲得し、圧倒的な差を見せる形に。割合も全体の46.5%を占め、半数近い方々がこの道のりを辿った模様です。

ストーリーの魅力を語られることが多い『FGO』ですが、その物語を盛り上げるのは、他ならぬサーヴァントたち。そしてお気に入りのサーヴァントがいれば、戦闘でも頻繁に活躍させたくなるのが人情というものでしょう。またユーザーの中には、「あのキャラを使いたい!」という目的で『FGO』を始めた方も少なくないはず。そこまで好きなキャラがいれば、戦闘に出さないわけがありません。

好きなキャラだからこそ、出来るだけ長く見ていたい。そんな当たり前の気持ちが、絆LV10へと繋がった模様です。
先日のアップデートにて絆LVの上限が開放されたので、お気に入りのサーヴァントに「カルデアの夢火」を使い、更に絆を深めていきましょう!

【関連記事】
・「『FGO』★5(SSR)シトナイをガチで狙う? それともパス?」結果発表─スルーや様子見は低め、運試し派と全力派が1位を争う!【アンケート】
・『FGO』「スカサハ=スカディ」を“ガチ”で狙ったマスター多数!“見送り派”や“運試し派”の割合や如何に【アンケート】
・『FGO』「沖田総司〔オルタ〕」をガチで狙った人の割合は? 以蔵派から課金派まで、アンケート結果を一挙公開
・「『FGO』第2部 第2章をクリアした?」結果発表─クリア済みは余裕の“過半数”越え! 断念した人やクリア予定の割合は・・・【アンケート】
・『FGO』「“無間氷焔世紀 ゲッテルデメルング”あなたの満足度は星いくつ?」結果発表─前回の「永久凍土帝国 アナスタシア」とも比較【アンケート】
・「『FGO』“永久凍土帝国 アナスタシア”あなたの満足度は星いくつ?」結果発表─「星5」評価は何位に!?【アンケート】
・「『FGO』第2部 第2章で一番好きな新サーヴァントは?」結果発表─皇帝、英雄、戦乙女、女王が激突! 1位はなんと“過半数”超え【アンケート】
・「『FGO』初心者マスターが考えがちな“思い込み”は?」結果発表─1位は“全体の4割弱”が支持、あなたの“思い込み”は何位?
・「『FGO』あなたが好きな★1サーヴァントは?」結果発表─1位は4割超えの支持を獲得! あなたのお気に入りは何位?【アンケート】
・『FGO』無課金で一年遊んでみた! 引けた星5星4の枚数は? 厳しかった戦闘は?─聖晶石を貯めて年明けピックアップに挑む【プレイレポ前編】
・『FGO』無課金で一年遊んでみた! ガチャに翻弄された歩みを振り返る─頼ったフレンドサーヴァントは? 使った素材量やQP額は?【プレイレポ後編】
編集部おすすめ