みなさん、『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL(以下、『スマブラSP』)』、楽しんでますか!?発売から約3週間が経ち、多くの方が大乱闘に明け暮れていることかと思います。

さて、そんな『スマブラSP』には、「ストック制」「タイム制」「体力制」という3つの基本ルールがありますよね。
本作は基本的な操作方法はシンプルなものの、上述したルールによって戦略が大きく異なってくるため、それぞれで奥深い対戦が楽しめるのも大きな特徴です。

インサイドでは先日、「ストック」「タイム」「体力」どのルールが一番好き?というお題でアンケートを実施していました。その結果が出たので、さっそくご紹介していきましょう。

第3位:「体力制」2.6%
もっとも票が少なかったのは、「体力制」でした。相手を吹っ飛ばしたかどうかに関わらず、相手の体力を0にした方が勝利となるこのルール。「まるで格ゲーのようだ」と一部では好意的な意見が上がるものの、全体としてはこのような順位となりました。やはりみなさん、『スマブラ』と言えば、相手を吹っ飛ばしてなんぼというお考えなのでしょうか。

「体力制」に投票した読者の声for3DSで遊べなかったし、楽しかったから一般的な対戦格闘ゲームのような感覚で遊べるから本当の意味での真剣勝負 多分昔からスマブラやってる人はストック制に慣れてるんだろうけど、自分は今回初めてのス・マブラだし他の格闘ゲームと同じ体力が減っていくタイプがやりやすいと感じたから。時間制限が無いので、やりやすいからです。
次のページ:「タイム制」と「ストック制」、人気なのはどっち?

第2位:「タイム制」17.4%
タイム制は、全体で17.4%の票を集めて、第2位にランクイン。、「全員が最後まで遊べるから!」という声が、「タイム制」を好む理由として多く挙がっていました。

確かに友達とワイワイ対戦してるのに、自分だけ早々に力尽きて「早く次のバトルにならんかな…」と画面を見ている時間はちょっと寂しいですものね。
(筆者はいつもその立場にいます)

「タイム制」に投票した読者の声ストック制や体力制の場合早くやられると見てるだけになるからストックや体力制だと生き残ることを重視してしまって全然突っ込めないがタイム制だと気にせずに突っ込めるから負けても暇にならないし、最後までみんなでワーワー騒げるのがいい!荒れた方がスマブラらしいじゃんストックはガチ対戦になりがちで、複数人でやると戦わずに逃げる戦法もあったりで時間も長くなる。タイムのアイテムありがワイワイ決まった時間で楽しめるかと。復帰が苦手で落下が多くても、制限時間内ではストック制みたいに暇にならずにずっと乱闘できるのでパーティに向いてるから。一番よくやってるから。 昔あったコイン制乱闘をやりたいがスマブラX以来、出来なくなったから。
第1位:「ストック制」79.3%
実に約8割もの指示を集めて、圧倒的1位に輝いたのは「ストック制」でした。やはり「スマブラといえば、ストック制が基本でしょ」といった声が多く集まったように思えます。

例え蓄積ダメージが100%を超えてても、吹っ飛ばされない限りはミスにならない。最後まで諦めてはいけない。そんな独特のルールは多くの名勝負を生み、実際に対戦しているプレイヤーはもちろん、バトルを応援する観客まで熱狂させてきました。その人気は、本作でも変わらぬものとなっていそうです。

「ストック制」に投票した読者の声自分や相手どちらが今有利か人目で分かるのと、残り時間が少なくなるにつれて焦りとか、少し心理戦のようなハラハラ感が楽しめるから!タイム制だと基本的にサドンデスになることが多く、体力制だとキャラの有利不利が生じるので、真剣な実力勝負を求めるストック制が自分は好きです。
目で見てわかりやすい、最も基本的なルールでパーセントによるコンボや崖際等の攻防やっぱり昔からしてる定番ルールだから体感で勝ってるか負けてるかがわかりやすい。 逆転劇もあるので、やるのも見るのも好きスマブラと言ったらこれタイム制と違い、戦ってる最中の勝ち負けが分かりやすい。 体力制と違い、吹っ飛ぶのでスマブラらしい。純粋に楽しい!!!!This is best!!!! やはり限られたストックの中戦うのが、見ている側としても楽しいです。体力制も限られたものだと思いますが、ストック制のふっとびによって逆転劇があることは魅力のひとつではないでしょうかパーセンテージが溜まっても耐えることもあるし。その耐えたことで勝てるとかあるからタイム型だと何度やられてもいいので、戦い方が雑になりやすい。 ストック型だと残機を見ながら誰が有利なのか分かりやすいから、攻め方にも駆け引きが出てくるのが面白い。 最後まで生き残れば良いという意味では体力制と同じですが、ストック制はよりその要素が強く、多少の実力差を逃げの技術でカバー出来る為、ストック制が好きです。
【関連記事】
・「『スマブラSP』のファイターパス、もう購入した?」結果発表─多くの読者がDLCに期待大!「DLCを購入しない」は“2.7%”に【アンケート】・『スマブラSP』参戦ファイターの原作ゲームをチェックしよう! 今遊ぶためのお勧めプラットフォームも紹介【単体参戦&コラボ作品編】・『スマブラSP』参戦ファイターを詳しく知りたい! 原作ゲームをチェックしよう─今遊ぶための手段もご紹介【複数参戦作品編】・『スマブラSP』で“ニンテンドースイッチ”デビューをする方にもお勧め! 100円ショップで手に入るスイッチ向けアイテム4選

(C) 2018 Nintendo

Original Game: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc.

Characters: (C) Nintendo / HAL Laboratory, Inc. / Pokemon. / Creatures Inc. / GAME FREAK inc. / SHIGESATO ITOI / APE inc. / INTELLIGENT SYSTEMS / Konami Digital Entertainment / SEGA / CAPCOM CO., LTD. / BANDAI NAMCO Entertainment Inc. / MONOLITHSOFT / CAPCOM U.S.A., INC. / SQUARE ENIX CO., LTD.

JASRAC許諾番号第9008470001Y45040号
編集部おすすめ