※UPDATE(2019/01/26):「ドレス」項目の追記、レアノイズの倒し方追記、その他細部の調整を行いました。

祝!『ららマジ』2周年!ということで、なにかお祝いをしたかった筆者。
どうしたものかと迷った挙げ句、「そういえば普通の紹介記事は書いたことがない」と思い立った次第です。

2周年を記念していろいろなキャンペーンが始まっているので、きっとこれを機に始める人もいるはずです。というわけど、今回はそんな方向けに軽く『ららマジ』についてまとめました。

長いので、前半と最後だけざっと読むだけでも大丈夫です!もし、気になったら間も読んでもらえればと思います。

※記載内容は記事執筆時(2019年1月25日)の情報に基づきます。

◆概要とあらすじ
それはまるで、魔法の音だった。

その演奏に魅入られ少女たちの楽団「器楽部」に入ったあなた。
しかし、少女たちの心は演奏から遠ざかっていたーー。

もう1度みんなで最高の音楽を奏でるために、
必要なのは少女たちの「心」を調律すること。

調律師(チューナー)となったあなたは、
30人の少女たちを救うことができるのか?

音楽と絆を巡る冒険が、いま幕を開ける。

ーー『ららマジ』公式サイトより。
以上が『ららマジ』のあらすじとなります。
ジャンルは「音と魔法の学園RPG」。その名の通り、音楽・魔法少女モノ・学園モノの要素を持っています。ストーリー中、表情豊かに動く立ち絵にはLive2Dが使われ、メインストーリーはフルボイスで展開。A-1 Picturesが原作についていることも相まって、非常にアニメ的な感覚で見ることができます。

もちろんバトル・育成といったRPG要素もあり、「器楽部」部長・草薙百花、主人公、しゃべる猫・ホニャを除いた器楽部メンバー計30人(全員美少女です)がプレイアブルとして実装。バトルパートでは彼女たちを操作して進めていきます。

企画・原案・開発はWright Flyer Studios。原作はA-1 Picturesが担当。キャラデザに飯塚晴子氏、構成・メインシナリオに西村悠氏、音楽に伊藤賢治氏という著名クリエイターたちを据えています。

サービスが開始されたのは、2017年の1月25日。丸々2年が経過し、『ららマジ』これから3年目への歩みを進めていくこととなります。

◆まずはチュートリアル&導入から

ではさっそくゲームの話をしていきましょう。
初回起動後、まずはチュートリアルを兼ねた導入が始まります。導入では、主人公が器楽部へと入った理由、「器楽部」部長・草薙百花、器楽部にかけられた“呪い”、英雄の器を持つ者とそれを導く者、別の英雄が遺した“最期”の記憶、神具・ノートゥング…と言った、物語において非常に重要なワードについて、断片的ながらも語られます。また、現状では導入でしか見られない一枚絵も用意されている上に、導入は後から見返すことができないので、読み飛ばさないように。

途中、バトルのチュートリアルも行われます(バトルに関しては後述)。なお、このバトルチュートリアルで見ることができるドレスの内、結城菜々美以外の3人は、まだ実装されていません(2019年1月25日現在)。レアなので目に焼き付けるべし。

導入終了後、そのまま第1幕「いばら姫」を少し進めることになります。その後は召喚(いわゆるガチャ)、選べる☆4ドレス選択、チーム編成を行い、チュートリアル終了となります。

●Tips:「選べる☆4ドレス」は誰を選ぶべきか

チュートリアルの途中、上記画像にある9枚の☆4ドレスから1枚を選んで受け取ることができます。(ホニャは「不純な動機」で選ぶなと言ってましたが、)基本的には見た目やキャラ設定、ボイス等でビビッときたキャラを選ぶことをオススメします。『ららマジ』というゲームの性質上、お気に入りキャラは大切にしてあげたほうが良いです。

ただ、まだお気にがいない、もしくは選択肢にいないという方や、スタートダッシュをキメたいので性能で選びたいという方もいると思います。
そんな方向けに、選べる☆4ドレスの特徴を軽くまとめました。ドレス選択時は性能まで確認することができないので、よければ参考に。

橋本ひかり
属性:風
タイプ:パッション
ドレスペル:敵全体に攻撃力×12倍の風属性攻撃(覚醒後は16倍)
リーダースキル:風属性のHPが7%上昇
備考:遠距離タイプで貫通・敵弾相殺特性があるので、固定砲台的な使い方ができる。攻撃速度・弾速は低め。ドレスペルは汎用性の高い全体攻撃。高校3年生で身長176cmという長身だけど、気弱で恥ずかしがり屋なところがかわいいし、とても優しい。最近、“新たな扉”を開きそうになっている。

亜里砂・エロイーズ・ボー=ボガード
属性:風
タイプ:クール
ドレスペル:風属性の攻撃速度を20秒間1.5倍にする(覚醒後は25秒間)
リーダースキル:風属性のHPが7%上昇
備考:手数多めの遠距離タイプ。トランペットをアサルトライフルっぽく使う(ピンとくる人もいるはず)。バフ系ドレスペルの効果は、自身のステータスに依存しないので、育っていなくても腐らない。非常に優秀な「移動速度上昇パッシブスキル」持ち。彼女のシナリオ(第11幕)はマジでヤバイです。
ちなみに、器楽部には彼女の隠れファンがいるとか…。

有栖川翼
属性:風
タイプ:パッション
ドレスペル:風属性の攻撃力を20秒間1.5倍にする(覚醒後は25秒間)
リーダースキル:風属性のHPが7%上昇
備考:バランス型の遠距離タイプ。亜里砂と同じくバフ系ドレスペル持ちで、サポートとしても有能。主人公と同じクラスで、ヒロイン力(ぢから)がとんでもなく高い。家族構成が非常に意味深。最近、「寺育ちのTさん」として心霊事件の対処をしているとかしていないとか…。破ぁ!

伊藤萌
属性:光
タイプ:クール
ドレスペル:敵全体に攻撃力×12倍の光属性攻撃(覚醒後は16倍)
リーダースキル:光属性のHPが7%上昇
備考:シンバルを投げつけて攻撃する中距離タイプ。光(と闇)属性はすべての属性に等倍以上の攻撃力を発揮できるので、安定感あり。落語好きの萌え袖中学3年生。先輩の小田桐アミちゃんを師と仰ぐ。しゃべり方が、少し独特で、かわいい、です。

向井春香
属性:水
タイプ:ナチュラル
ドレスペル:敵全体に攻撃力×12倍の水属性攻撃(覚醒後は16倍)
リーダースキル:水属性のHPが7%上昇
備考:普段はほのぼの系ながら、バトル時は徒手空拳で戦い、鉄山靠までも繰り出す超近接系お姉ちゃん。
使いやすく、回避キャンセルの効くモーション持ち。弟の世話を良くしており、年下の主人公に対してもお姉ちゃんっぽく接する。正直、めっちゃ甘えたい。なのです。

卯月幸
属性:火
タイプ:ナチュラル
ドレスペル:火属性の防御力を20秒間1.5倍にする(覚醒後は25秒間)
リーダースキル:火属性の攻撃力が7%上昇
備考:ウクレレっぽい剣で戦う近距離タイプ。素直なモーションで扱いやすい。ドレスペルの防御力アップは使い所が限られるも、リーダースキルが優秀。器楽部最年少の中学1年生で、真中華の妹。臆病だけど、やるときはやるし、意外と虫とかも平気だったりする。

橘アンナ
属性:光
タイプ:クール
ドレスペル:光属性の防御力を20秒間1.5倍にする(覚醒後は25秒間)
リーダースキル:光属性の攻撃力が7%上昇
備考:サックスモチーフの剣で戦う近距離タイプ。幸と同じくリーダースキルが優秀なので、直前のチュートリアル召喚で光属性のキャラを引いたら選んでみるのもアリ。女子に大人気の王子様で、後述のアンナは双子の姉。
この双子の関係性は非常に興味深いものがありますよ…。

橘レイナ
属性:火
タイプ:クール
ドレスペル:敵全体に攻撃力×12倍の火属性攻撃(覚醒後は16倍)
リーダースキル:火属性のHPが7%上昇
備考:ファゴットモチーフの銃で戦う遠距離タイプ。モーションは非常にクセが強い反面、器楽部で1,2を争うかっこよさを誇る。艶ボクロとサスペンダーが色っぽいお姉さん。夜に湖畔を散歩してたりする。ホーム画面で下半身を触り続けたときの反応がかなり恐い。

綾瀬凜
属性:光
タイプ:クール
ドレスペル:味方全体のHPを1000回復(覚醒後は1500)
リーダースキル:光属性の攻撃力が7%上昇
備考:クラリネットモチーフの大槍を使う。近距離タイプの中でも攻撃モーションが非常に優秀。リーダースキルも優秀かつ、アンサンブルゲージ上昇量アップのパッシブも持つ。反面、回復ドレスペルは使い所が限られる。最近、「自分は戦闘狂なのかもしれない」と悩んでいるとか。ちなみに、名前は「凛」ではなく「凜」なので注意されたし。
では、次はゲームシステムについて見ていきましょう。

◆ストーリーについて
■メインストーリー

現在、『ららマジ』では第1幕~第13幕までメインストーリーが展開されています。各幕は、調律対象となる器楽部員にフォーカスしたものとなっており、時にシリアス、時にコミカルに部員の「心」に触れていくことになります。各幕は最大3場構成になっており、ボリュームはまちまちです。第1幕~第5幕までが「シーズン1」、第6幕~第11幕までが「シーズン2」、第12幕~が「シーズン3」という分け方になっています。

各場には、ストーリークエストの間にバトルクエストが挟まる形になっています。ストーリークエストのBGMを引き継いだままバトルクエストに入ることもあるので、できれば通しでプレイすることをオススメします。メインストーリーには難易度が上がった「ハード」クエストも用意されています。

■ユグドラシル

主に、強化関連のクエストや、やりこみ要素の「試練の塔」、新規プレイヤー向け器楽部体験入部クエスト、デイドリームドレスクエストに挑むことができます。このゲームをやっている限り、足繁く通う事になるでしょう。

■期間限定イベント

開催中のイベントクエストはストーリー画面の「期間限定」タブに表示されます。イベントは報酬がおいしかったり、イベントドレスをもらえたりするので、積極的に参加を。新ドレス体験クエスト「器楽部リハーサルルーム」もこのタブにあります。簡単にクリアでき、らら石ももらえます。

◆バトルについて
■基本的なこと

バトルパートはミニキャラを操作して戦います。シンプルな2D横スクACTで、基本的な操作は以下の通り。

スライド:移動
上フリック:ジャンプ
タップ:攻撃
左右フリック:ステップ回避
画面長押し:ガード
キャラアイコンタップ:キャラチェンジ
キャラアイコン上フリック:ドレスペル発動
30人いるプレイアブルキャラそれぞれモーションが異なり、使用感も大きく変わります。モーションは各キャラとも個性的なので、ぜひじっくり見てほしいです。特に、後述の中距離タイプは面白いモーションが多いです。

攻撃タイプはざっくり分けて、近距離・中距離・遠距離の3種。さらに、この中でも手数重視や単発威力重視、多段ヒット系など、様々なタイプに分かれます。特にこだわりがなければ、最初は近距離から始めて、慣れてきたら中・遠距離も使ってみると良いかと。ちなみに、多くの攻撃はガードや回避でキャンセルが可能です。

また、オートプレイも可能。回避、ガード、ドレスペル、アンサンブルモードは使ってくれませんが、それぞれ手動で発動が可能なので、セミオート的な扱い方もできます。

●Tips:モーション的に「オススメキャラ」っている?
30人分のモーションが用意されている『ららマジ』。もちろん、使いやすい・クセがあるといった特徴はあります。中でも初心者に扱いやすい(と筆者が思っている)キャラを、近・遠距離タイプ中心にいくつかピックアップしてみましょう。それでも迷ったらさくら先輩をオススメします。

近距離タイプ
・結城菜々美
・綾瀬凜
・向井春香
・橘アンナ
・楓智美
・卯月真中華
・瀬沢かなえ
・星崎梨花
・卯月幸

中距離タイプ
・藤巻雪菜

遠距離タイプ
・亜里砂・エロイーズ・ボー=ボガード
・園田乃愛
・橋本ひかり

特別枠
・南さくら(超オススメ)
■属性

キャラ及び敵には属性が付与されています。基本的な属性は、「火>風>水>火…」の3すくみ+「光⇔闇」の5種類。有利な属性を突くことで、効率よくダメージを与えられます。

ただし、ストーリークエストに登場する敵の属性が明かされることはあまりないので、全属性に対して等倍以上の効果を望める「光・闇」でチームを組んでみるのもいいかと思います。イベントクエストでは、事前に属性の傾向が明示される場合があります。なお、敵のみですが、属性の影響を受けない「属性なし」が存在します。

■回避・ガードカウンター

敵の攻撃をタイミングよくステップ回避 or 敵の攻撃が当たった瞬間にガードを解除すると、一瞬スローモーションになりカウンター攻撃が可能になります。カウンターは回避・ガードのタイミングによって、「PERFECT!」と「GOOD!」の2つに分かれます。大まかな違いは以下の通り。

PERFECT!
ノーダメージでカウンターが可能で、ダウンを取れる。

GOOD!
小ダメージを受けつつカウンター。ダウンは取れない
ひとまず、GOODでもいいので、狙って出せるようになると、バトルの難易度は大きく変わってきます。どちらかといえばガードのほうが比較的狙いやすい印象です。どちらにせよ、失敗時のリスクは低いので、積極的に狙って練習を。

■ドレスペル

各ドレスに1つ設定された、いわゆる必殺技です。使用時にMPを消費するので、1バトルで出せる回数は限られますが、非常に強力です。種類は、大まかに分けて以下の3つ。

全体攻撃系
画面上に表示されている敵全体に、攻撃力○倍の属性ダメージを1回、もしくは複数回与える。ダメージがステータスに依存するので、育成はほぼ必須。

サポート系
自身や味方に強化・回復を施す。攻撃速度UP・通常攻撃力UP・防御力UPなど、効果は様々。パッシブスキルを持っていない限り、効果量は基本的に固定なので、育成が終わって無くても十分使える。

複合系
全体攻撃+バフや回復、○属性の敵をダウンといった複合系のスペル。一部を除き使い所が限られるので優先度は低めですが、ドレスが揃わないうちは便利。
上記の他にも、「直線上の敵にダメージを与える」「バフと回復の複合」など、様々なタイプが存在します。

注意したいのが、「同カテゴリのバフは、後に使ったほうで上書きされる」ということ。例えば、「火属性キャラの通常攻撃力×2.5倍」を使った後に、「全体ダメージ+水属性キャラ通常攻撃力1.5倍」のスペルを使ってしまうと、後に使った「水属性キャラ通常攻撃力1.5倍」の効果が優先され、上書きされてしまいます。順番を考えて使わないと、無駄が出てしまうので、計画的に。

全体攻撃系が多くの場面で有用なので、まずはここから。キーパー、ディスコードといったボス戦で苦戦するようであれば、攻撃力or防御力UPや回復系を組み込んでみましょう。なお、アンサンブルモード中は攻撃を与えることでMPが回復します。発動前にスペルを使っておくと無駄が出ません。

●Tips:ドレスペルの回数について

通常、アンサンブルモードなしでは、2回までしかスペルは撃てません。ただし、「消費MP90で敵全体に攻撃力○○倍の○属性攻撃を与える」というような通常より低コストで使えるスペルを持ったドレスがあり、この場合、MP270を超えるまで育て上げれば、3回連続でスペルを撃つことができます。

また、キズナLvを現状のMAXである13まで上げ、然るべきサブドレスを装備すると、MP360を超えることがあります。つまり、「消費MP90で~」系のドレスペルを、4回連続で撃てるということですね。タイムを競うランキングイベントでかなり有用なので、引いたら大切に育ててあげましょう。
■アンサンブルモード

攻撃を当てる・受ける、またはステージに配置されたアイテムを取得し、画面下のゲージが満タンになると「アンサンブルモード」を発動できます。発動すると、チームメンバー全員(ヘルパー除く)が登場し、4人で総攻撃を仕掛けられます。また、無敵状態(となり、攻撃でMPが回復していきます。

味方全体に効果があるバフを使用している場合、アンサンブルモードで登場する他の3人にも効果がかかります。もとより強力なアンサンブルモードが更に強くなるので、合わせて使いましょう。

なお、アンサンブルモード中はBGMが、『ららマジ』OPテーマ「未来Symphony」に変わります。アガる演出ですよね(フルボッコのテーマとか言ってはいけない)!

バトルについて、大体はこんな感じです。細かい部分はまだありますが、ひとまずはストーリーをメインに攻略を進めていきましょう。

◆ドレスについて
■定常と限定ドレス

『ららマジ』では、いわゆるキャラカードを「ドレス」と呼び、プレイアブルキャラ30人それぞれに、様々なドレスが用意されています。ドレスには☆2~☆5のレアリティがあり、基本的にはレアリティが高いほど強くなります。さらに、☆5ドレスは戦闘時のミニキャラが、ドレスイラストに沿ったものになります。

ドレスには、様々な種類があり、召喚(ガチャ)が主な入手手段となります。このうち、最もベーシックなものが、常に召喚に入っている「定常ドレス」と、イベント開催時の限定召喚でしか手に入らない「限定ドレス」の2つです。

入手方法や育成方法などの仕様面においては、定常と限定の違いはそこまでありません。が、限定ドレスの場合はリーダースキルやドレスペルが比較的強力なものになりやすいようです。なお、限定ドレスは復刻されることもあります。

■イベントドレス

召喚ではなく、イベントやクエストの報酬として配布されるドレスです。超高難度クエスト「解放戦」で手に入る☆5コアドレス(後述)と、イベント報酬の☆4ドレス、「器楽部体験入部」クエストで手に入る☆2ドレスの3種類があります。

主に使用するのは、イベント報酬の☆4ドレスで、召喚産と比べてステータスは少し低いものの、覚醒・上限解放用のアイテムがイベントで配布されるので、育成は比較的簡単。今は30人全員に用意されており、後述の「サブドレス」の仕様もあるので、手に入ったらフル強化してあげましょう。

■メモリアルドレス

メインストーリーのスチルを使用した特別なドレスです。その性質上調律済みのキャラしか実装されていませんが、推しキャラが出たら何が何でも欲しくなるドレスのひとつです。

通常よりも少し攻撃力が高く、自身に様々なバフを施す「メモリアルシンフォニー」というドレスペルを持っています。また、ミニキャラに特殊なエフェクトがかかっており、見た目にもメモリアルなドレスです。

■アナザーメモリードレス

推しキャラが出たら何が何でも欲しくなるドレス・その2。メモリアルドレスとは違う場面のメインストーリースチルを使用したドレスです。

ステータスやミニキャラエフェクトはメモリアルとほぼ同じですが、より攻撃的なバフを施す「アナザーメモリーシンフォニー」というドレスペルを持っています。ちなみに、筆者は1枚も持っていません。悲しい。

■バースデイドレス

推しキャラが出たら何が何でも欲しくなるドレス・その3。各キャラの誕生日限定召喚でのみ手に入る特別なドレスです。

通常よりも耐久面に優れており、HP・防御力が高く、「バースデイ・アンサンブル」という攻撃速度&防御UP+回復の複合ドレスペルをもっています。ただ、若干使い所に難ありなので、育成の優先度は低めでも良いかと思います。

■コアドレス(魔法少女服)

推しキャラが出たら何が何でも欲しくなるドレス・その4。たまに開催される超高難度クエスト「解放戦」の報酬として手に入るドレスです。超高難度だけあって、新規プレイヤーが取得するのは非常に難しくなっています。覚醒素材も解放戦で取得する必要があるのですが、ドレス本体よりも取得条件は厳しめ。

ガチャ産☆5に劣らないステータスを持ち、個性的なバフ系ドレスペルを所持しています。が、育成には大量の「エレメント」を使用し、こちらも集めるのが大変。ゲームをある程度進めてからの挑戦をオススメします。現在、結城菜々美、九条紗彩、瀬沢かなえ、橋本ひかりの4人分が実装されています。

■デイドリームドレス

推しキャラが出たら何が何でも欲しくなるドレス・その5。デイドリームドレスは、定期的に開催されるガチャ限定で手に入れることができ、「デイドリーム(白昼夢)」というだけあって、どこか非現実めいたデザインになっています。菜々美・悠花・翼は「アイドル」、アンナ・梨花・映は「妖精」、真中華・かなえは「女神・聖母」といったようにある程度テーマが決まっているようです。

性能面では、低体力+低防御ながら、ずば抜けた攻撃力を持っている攻撃特化型となっています。ドレスペルでは、「前方一直線のみ」という縛りはありつつも、現状最高倍率となる攻撃力×30倍の属性攻撃を放つことができます。さらに、バフや「全属性の敵をダウン」といった効果もついているので、超強力な複合ドレスペルに仕上がっています。

専用の「虹のメモリ」と「エレメント」を使用するので、育成については、通常よりも大変です。しかし、最近ではどちらもイベント類で配られることが多く、しっかりこなしていれば、十分強化は可能。Lv上限解放についても、専用の「デイドリームの願い」がよく配られているので、むしろ通常の☆5よりも楽な気がします。ただし、通常の「願い(☆5ドレスが被ったときに取得)」で上限解放しようとすると、1回につき3個要求される上に、「デイドリームの願い」は全キャラ共通のアイテムなので、考えなしに使うと推しが来たときにヤキモキすることになります。ご利用は計画的に。

●Tips:その他の特殊なドレス
上記の他にも『ららマジ』には特殊なドレスが存在します。かなり限定されているものになるので、こちらで紹介させていただきます。

■ニコイチドレス

1周年記念ドレス(これしか揃ってない)
推しキャラが出たら何が何でも欲しくなるドレス・その6。ドレスイラストが、2枚で1つになっているもので、1周年記念、2周年記念、期間限定イベント「マイ・ベスト・フレンド」で登場しました。

2枚揃えても特殊な効果があるわけではありませんが、キャラデザ・飯塚晴子氏の描き下ろしだったりもするので、できれば揃えて眺めたいところ。しかし、そう簡単にはいかないのです…。

■モーションが違うドレス

三嶋蒼のみですが、通常とはモーションが全く異なるドレスがあります。メインストーリー第9幕をモチーフとした「蒼・ザ・ダークサイド」と、期間限定イベント「炎の体力測定バトル!」に登場したロボ「AO-9号」モチーフの「[ロボジャナイ]三嶋蒼」の2種類が実装済み。

普段は目の前に分銅やフラスコ、爆弾を召喚して戦う蒼先輩ですが、「蒼・ザ・ダークサイド」ではビームセーバーでの近接攻撃(ヴォン!)、「[ロボジャナイ]三嶋蒼」ではロケットパンチとビームといったようにモーションが変わっています。

また、最近では「一部の攻撃モーションが違う」ドレスや、「勝利モーションが違う」ドレスも実装され始めています。
◆育成について
■Lv強化

『ららマジ』ではいくつかの強化項目がありますが、基本となるのがこの「Lv強化」です。クエスト報酬、アイテム交換などで手に入る「霊薬」を使用してドレスのLvを上げていきます。霊薬には大・中・小の3種類があり、それぞれ経験値量が変わってきます。ちなみに、霊薬選択時に「+」マークを長押しすると、高速で使用量を増やすことができます。

霊薬は様々な場面で手に入りますが、常設で最も効率がいいのは、「強化の塔」でしょう。全40階層からなる周回用のクエストで、上層階に行くほど報酬が良くなります。最初は少し難易度が高く思えるかもしれませんが、そのうち、十分に育成した☆5はもちろん、☆4のみでも40階をほぼオートで回せるくらいにはなります。

また、覚醒アイテム取得に必要な「プレゼントの箱」をドロップする「レアノイズ」や、大霊薬を落とす「のしドラゴン」が時折登場します。

●Tips:「レアノイズ」はどう倒す?

前述の「レアノイズ」は、HPは低いものの非常に防御力が高く、攻撃では基本的に0か1しかダメージを与えられません。しかも一定時間でスタコラサッサと逃げてしまいます。では、どう倒せばいいのか。

まず単純に「手数の多い攻撃で倒す」、というものがあります。浅野葉月、亜里砂・E・B、奥村映などがやりやすいかと。また、複数回ダメージを与えるドレスペルも使えます。

もうひとつ、「防御無視の攻撃系ドレスペルを使う」というものがあります。これなら確実に仕留めることができるので、周回時はチームに入れておくと取りこぼしが減ると思います。ただし、防御無視スペルを持ったドレスは少ないので、始めたばかりだと実現は難しいかもしれません。

他にも、条件は厳しいですが「高倍率の攻撃系ドレスペルで倒す」こともできます。通常、「レアノイズ」はドレスペルでも1しか与えられませんが、リーダースキルやサブドレス等でガチガチに強化したドレスのドレスペルなら、防御力の壁を乗り越えてダメージを通すことができます。

最後は、「通常攻撃バフをかけて倒す」というもの。上記と同じくガチガチに強化したドレスに、「攻撃力2.5倍」のバフなどをかけて攻撃すると、倒すことができます。
■覚醒

☆4以降のドレスは、アイテム「指輪」とキャラごとの「ブローチ」を使うことで「覚醒」が可能です。覚醒すると、ステータスが大幅に上がる他、開放できるドレスノート(後述)が増え、ドレスのイラストも変化します。なお、覚醒はLvMAXでなくても可能です。

覚醒に必要なアイテムの内、「指輪」は各曜日クエストやイベント報酬などで、「ブローチ」は「プレゼントの箱」を部員に贈り、最適な選択肢を選ぶことで手に入れることができます。イベントドレスの場合はブローチの入手法が特殊で、基本的にイベントのクリア報酬で獲得することになります。

■上限解放

「召喚」によって、ドレスが被ると、ドレスのレア度によって「記憶(☆3)」「想い(☆4)」「願い(☆5)」が付与されます。このアイテムを指定の個数使用することで、Lv上限を10増やすことができ、Lv100まで上げられるようになります。

ドレスのレア度により必要な個数が違い、☆5の場合、記憶20個 or 想い10個 or 願い1個で1回上限解放が可能です。なお、特殊なドレスの内、コアドレス(魔法少女服)の上限解放には「願い」のみが使用可能。デイドリームドレスの場合は、「願い」3個か、「デイドリームの願い」という専用アイテムが1個必要となります。

■ドレスノート解放

各曜日クエストやイベント報酬などで手に入る「メモリ」を使用してステータスなどを上げることができます。いわゆる「スキルツリー」のような感じで、順々に解放していきます。ノートは、各種ステータス上昇に加え、コンボ数アップやエピソード解放、パッシブスキル追加などが用意されており、後半に行くほど要求素材が多くなります。

ノートの解放に使うメモリは、ベース素材の「白のメモリ」の他、赤・青・緑・黄・紫の5色があり、色付きメモリは大中小の3種に分かれています。また、高難度クエスト「常夜の学舎」で手に入る「エレメント」や、デイドリームドレスの強化に使う「虹のメモリ」といったものもあります。

ステータスが大きく変わるので、できるだけ開放をしたいところ。特に、攻撃力・MP・パッシブスキルのノートは重点的に開放していきましょう。

●Tips:覚醒・ドレスノート開放素材クエストについて
覚醒に使う「指輪」、ドレスノート開放に使う「メモリ」は、各曜日の「夢」クエストで集めることができます。「夢」クエストは初・中・上の3つの難易度があり、高いほうが報酬を多く貰えます。また、キャンペーン合わせなどで「超級」が開催されることがあり、上を上回る効率で素材集めが可能です。各曜日のクエストで手に入る素材は以下の通り。

月曜日:闇属性素材
火曜日:火属性素材
水曜日:水属性素材
木曜日:風属性素材
金曜日:光属性素材
土・日曜日:複数属性素材
■キズナLvを上げる

『ららマジ』ではキャラとの親密度を表す「キズナLv」があり、現状はLv13まで上げることができます。キズナLvは、ホーム画面の「メンバー」から任意のキャラとの「おしゃべり」を選択し、アイテムを渡すことで上げることができます(この反応がみんなかわいいんだ…)。

アイテムの購入にはゲーム内通貨「リフ」を使います。リフはクエストの報酬を含め様々なところで手に入ります。序盤は中々集まらないので、使い所には注意。特に、6,000リフで買える「日替わりアイテム」は、キャラとの相性があり、合わないキャラに渡すとちょっともったいないです。

なお、覚醒用のブローチを貰える「プレゼントの箱」も「おしゃべり」から渡します。他にも、メンバー画面からは、プロフィールを見たり、ARでお出かけしたり、きせかえしたりもできます。ぜひ、いっぱいいっぱい触れ合ってみてください。

◆チーム編成について
■チームの組み方

『ららマジ』では、4人1組のチームを組んでバトルに望みます。チームの組み方には色々なコンセプトがありますが、後述の「リーダースキル」との関係上、とりあえずは1つの属性で固めることをおすすめします。最初は、右下の「オススメ」ボタンから属性を選んで組むのもいいでしょう。

■リーダースキル

ドレスにはそれぞれ「リーダースキル」が設定されており、チームの先頭に置くことでその効果がチーム全体に発揮されます。主な効果は下記の通りです。

攻撃力上昇系
特定属性 or 特定タイプの攻撃力が○%上昇、特定属性 or 特定タイプの通常攻撃力が○%上昇

HP上昇系
特定属性 or 特定タイプのHPが○%上昇

複合系
特定属性 or 特定タイプの攻撃力が○%、HPが○%上昇
基本的には「攻撃力上昇系」を使うのがオススメです。この他にも、攻撃力を格段に上げる代わりにHPが減少するものなどがあります。注意するべくは、「攻撃力」と「通常攻撃力」の違い。前者はドレスペル含む全ての攻撃に、後者はタップで出せる通常攻撃のみにボーナスがかかります。

ちなみに、「タイプ」というのはドレスの右下に付いているマークが示すもので、パッション(ハート型)、ナチュラル(葉っぱ型)、クール(ひし型)の3種類があります。このタイプに対してボーナスがかかるリーダースキルを置くことで、複数属性混合チームを組みやすくなります。

■サブドレス

サブドレスありとなしの比較
チームに編成したドレスには、「サブドレス」を装備させることができ、メインと同じキャラのドレスの場合は、そのステータスの10%が、それ以外の場合は5%がメインドレスのステータスに上乗せされます。

装備枠は現状、5つまで拡張可能で、その内3つが通常ドレス用、2つがイベント配布ドレス用の枠となります。枠の拡張は、キズナLvを上げることで行なえます。バカにならない上乗せなので、なるべく装備を。編成画面右下の「サブドレス最強」から自動で装備させることができます。

■ヘルパー

バトル開始時に5人目のチームメンバーとなる「ヘルパー」を1人選びます。ヘルパーは、そのドレスが持つリーダースキルが自チームに反映される他、ドレスペルも1回のみ使用できます。チームに足りない穴を補えるので、なるべくちゃんと選びましょう。

ヘルパーとして貸し出されるのは、「チーム1のリーダーに据えたドレス」です。イベントに合わせて入れ替えてあげるのが理想ですが、初めのうちは気にしなくても大丈夫です。

以上、長々と説明してしまいましたが、結局、まず何から始めればいいのでしょうか。端的に話してしまいましょう。

◆で、結局チュートリアル終了後は何をすればいい?

まずは、第1幕「いばら姫」と第2幕「アマデウス」のクリアを目指しましょう。少女たちの心に触れてどうのこうのって、実際にやってみないとあまりピンとこないですよね。この2つの物語をクリアすることで、“調律”とはどういうものなのか、少女たちの“傷”とはなんなのか、といった物語に関する基礎的な部分を知ることができます。

おそらく、この2つの物語をクリアしたとき、『ららマジ』に対する見方がかなり変わると思います。このゲームは、31人+1匹とキャッキャウフフするだけではないのです。キャッキャウフフするのも楽しいのは確かですが!

また、それぞれの幕をクリアしたとき、調律対象だった少女は、例えあなたの推しでなくても“特別な存在”になるはずです。メインシナリオを担当する西村氏もインタビューで話していましたが、『ららマジ』のキャラって、みんな生きているんですよね。生きているからこそ、共に傷と向き合い乗り越えたときに、特別な人になる。それは、(全く無いとは言えませんが)恋心とかではなく、月次なことを言えば強い絆が芽生える、という感覚です。

これって『ららマジ』を楽しむ上で非常に大切なことだと思うのですが、この感覚は第1幕&第2幕をクリアすると自然とわかると思います。

とにかく!第1幕&第2幕まではやってみてください。幸い、『ららマジ』は育成も周回も比較的楽です。物語に重きをおいている分、システム面では複雑なこともあまりないので、読み物感覚でも遊べると思います。2年間、良くも悪くも大きな仕様の変更があまり無いのと、ランキングはあれどPvPコンテンツは現状無いので、新規と古参の差もあまり気にしなくていいと思います。

散々色々言ってきましたが、正直、ストーリーは若干人を選ぶ所はあると思います。今の所、誰かが亡くなったりするような話はありませんが、心にズッシリくる真面目な話が多いです(それが良いのですが)。でも、もちろんコミカルな話もありますし、イベントでは結構はっちゃけたりしています。それに、ドレスごとのエピソードや絆エピソードなどもたんまりと用意されています。

キャラから、物語から、声優から、スタッフから、口コミから等々…間口は広いです。なにか引っかかったらでいいので、一緒に“魔法の音”を取り戻しに行きませんか?
編集部おすすめ