バイオハザード RE:2』では、2019年2月15日より無料DLC「THE GHOST SURVIVORS」が配信されています。今回のDLCでは新たなEXTRAゲームが遊べるわけですが、これがまたなかなかの高難易度です。


もしかしたら「なかなかクリアできない!」なんて方もけっこういて、さらには「クリアするためのコツを知りたい!」という方もいるのではないでしょうか。この記事では、知っていれば「THE GHOST SURVIVORS」がグッと楽になるコツをお伝えします。

◆最初は「リハーサル」できちんと練習する
このDLCではリハーサルという難易度が用意されています。初期装備が充実してだいぶ楽になるというもので、「俺にそんなものは不要だぜ!」と思うかもしれませんが、まずはこれで遊んでみましょう。

どういうルートを通るのか、途中でどんなアイテムを補給できるのか、あるいはどのクリーチャーが何匹出てくるのか……。それを知っているのと知らないのでは、天と地ほどの差があります。

◆ゾンビは足を狙うのもアリ
本編では、ゾンビはなるべくヘッドショットで倒して弾丸を節約したいところですが、EXTRAゲームでは素早く駆け抜けてダメージを受けないことのほうが重要になります。

その場合、ゾンビは必ずしも頭を狙う必要はありません。足を重点的に狙って転倒させ、さっさと通り過ぎるのもひとつの手でしょう。サブマシンガンでは特に有効な戦術になります。

◆リスクが高い場合は敵を倒しきるのも選択肢のひとつ
ひとつ前の項目に「足を狙え」と書きましたが、狭い場所であったり、あるいは駆け抜けるにしてもダメージが大きくなりそうな場所ではクリーチャーを倒す戦法に切り替えたほうがいいでしょう。

その場合は確実にヘッドショットを狙って弾薬を節約すべきです。
破片手榴弾なども有効なので、うまく道中のアイテムを管理して戦えるように備えておきましょう。

◆回復アイテムが余っていればゴリ押しもOK
特に終盤、弾が尽きたのにゾンビが大量に出てきてどうしようもない! というケースがあります。そんな時は緑+赤+青ハーブを飲んで強引に突っ切ってしまいましょう。ゴリ押しもまた戦術のうちです。

◆イビーが回避できなければあえてゾンビに噛んでもらおう
ゾンビはゴリ押しできますが、問題は掴まれると緊急回避アイテムが必要になってくるイビーです。あいつはゾンビの中に混じっていたりして本当に厄介ですよね。

緊急回避アイテムがない場合、あえてゾンビに絡まれてからイビーをやりすごしましょう。ゾンビに噛まれるとわずかに無敵時間が付与されるので、厄介な敵をスルーできます。

◆実は火炎放射器はかなり強い
さまざまな武器が登場しますが、その中でも火炎放射器はかなり頼れる存在です。厄介なペイルヘッドも完全に燃やし尽くせるので、確実に倒しておきたい場面ではとても役立ちますよ。なお、ゾンビは燃え尽きると足元に火がつくので、それを目安にすると無駄な燃料を使うことを避けられます。

◆スパークショットは強力なもののリスク大
もうひとつ忘れてならない武器はスパークショット。
こちらも強いものの、撃ったあとチャージをしなければ威力が発揮されません。そのためリスクが高く使う場面を選びます。

また、弾数が少ないわりに所持アイテムを2枠使うのもなかなか厄介なところ。強い武器ではありますが、同時に2つは持たないほうがよさそうです。

◆リッカーにはナイフが効果的
通常であれば厄介なリッカーですが、実は1対1ならコンバットナイフで簡単に倒すことができます。ただゆっくり近づいてからナイフを振り続けるだけでOKなので、コンバットナイフ持ちのキャラではこの戦法を使いましょう。

◆タイラントはダメージを与えれば足止め可能
「THE GHOST SURVIVORS」にもあの面倒なタイラントが現れます。倒すことができないので逃げ惑うだけ……と思いますが、マグナムなど強力な武器が残っていたら撃ってみましょう。実はある程度ダメージを与えるとひるませることが可能です。

◆手榴弾が作れる
強化火薬(白)と強化火薬(黄)を組み合わせると破片手榴弾を作ることができます。知っていると「Forgotten Soldier」で得をしますよ。

◆バックパックは落としっぱなしでもOK
ゾンビがバックパックを持っていることがありますが、これは落としっぱなしでも消えることはありません。
つまり、あえて拾わずにそこに置いておくこともアリだというわけですね。

◆アクセサリでモチベーションアップ
「THE GHOST SURVIVORS」を進めているとさまざまなアクセサリが入手できます。これは基本的にゲームの攻略においてメリットはないのですが、気分を変えるには役立ちます。せっかくですのでいろいろかぶってみましょう。

※アクセサリーは「THE GHOST SURVIVORS」内でのみ使用できます。

■関連記事
・『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【前編】
https://www.inside-games.jp/article/2019/02/05/120296.html
・『バイオハザード RE:2』原作を遊んでたら懐かしすぎるポイント【後編】
https://www.inside-games.jp/article/2019/02/11/120413.html
・『バイオハザード RE:2』あるある10選
https://www.inside-games.jp/article/2019/01/30/120207.html

(C)CAPCOM CO., LTD. 1998, 2019 ALL RIGHTS RESERVED.
編集部おすすめ