なんと2019年のゴールデンウィークは10連休です。どこかへ出かけるのもいいですし、家でのんびりゲームを遊ぶのもいいですよね。
この記事では「みんなで遊ぶのに向いているスイッチのゲーム」、「ひとりでじっくり遊ぶのがいいスイッチのゲーム」、そして「コスパ重視で遊べるスイッチのゲーム」の3カテゴリでオススメタイトルを紹介します。
◆みんなで遊ぶ
■『1-2-Switch』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000027
みんなで集まって遊ぶのならば、やはり『1-2-Switch』は定番です。ゲーム慣れしていない人はもちろん、ルールによっては未就学児でも遊べるのが最大の魅力。いろいろな年齢層の人が集まるならばこれです。
■『オーバークック2』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010088
『オーバークック2』は最大4人で協力して料理を作るゲームです。ただし、料理を作る場所は気球の中であったり毒沼の上であったり、さらに食材を投げたりもできてしまうのではちゃめちゃ! 笑いながら喧嘩できます。
■『マリオカート8 デラックス』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000186
こちらも非常に定番のレースゲーム。アシストモードが充実しているので不慣れな人も参加可能ですし、運が絡むのでワイワイ遊べます。バトルモードも盛り上がりますよね。
■『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000012085
超がつくド定番ですが、やはり『スマブラ』は外せません。8人対戦も可能ですし、1対1でガチに遊ぶのもOK。
■『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000006410
遊びやすい2Dマリオの最新かつ決定版といえるタイトル。初心者向けのキャラクターも追加されているので、誰かと一緒にアクションゲームを遊びたいならこれですね。最大4人で遊べます。
■『星のカービィ スターアライズ』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000002366
同じくカービィも定番のアクションゲームです。こちらも最大4人プレイ可能。カービィは空が飛べるので、穴に落ちてやられる心配も少なく、より遊びやすいタイトルになっています。昔からのカービィファンにもおすすめ。
■『ヨッシークラフトワールド』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000735
『ヨッシークラフトワールド』は、ヨッシーが工作の世界を冒険するアクションゲーム。こちらは2人プレイに対応、難易度は控えめですしさらに簡単なモードも用意されています。工作の世界を眺めるだけでもかなり楽しいので、アクションゲーム入門にもいいかも。
■『Ultimate Chicken Horse』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000002403
『Ultimate Chicken Horse』は動物を操作してゴールを目指す対戦アクションゲームです。
■『ヒューマン フォール フラット』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000002564
「ふにゃべえ」の愛称で知られる『ヒューマン フォール フラット』は2018年のニンテンドースイッチDL専売ソフトの売り上げ1位を記録したタイトル。ふにゃふにゃのキャラクターを操作してパズルを解いていくのですが、ふにゃふにゃなので予想もしない動きをして笑える一作です。
■『スーパーマリオパーティー』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013977
より気楽にみんなで遊びたいなら『スーパーマリオパーティー』がいいでしょう。Joy-Conを使って身体を動かすモードもあるので、近くで見ている人たちも楽しげな雰囲気を味わえます。
■『マドリカ不動産』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000014211
『マドリカ不動産』は、ゲーム機だけでなく実際に「間取りの書かれた紙」も見ながら遊ぶゲームです。そのため周りの人も一緒に参加できるので、みんなと一緒に遊ぶゲームとしても楽しめます。
■『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit』
https://www.nintendo.co.jp/labo/kit/vr.html
任天堂がついにVRに取り組みました。本作では段ボールからVRゴーグルや各種コントローラーを作り、VR(拡張現実)ゲームを楽しむことができます。協力して作って遊べば喜びも倍です。ただし、対象年齢は7歳以上なところに注意が必要です。
◆ひとりでじっくり遊ぶ
■『ホロウナイト』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000003209
『ホロウナイト』は、ムシたちの王国を冒険する探索アクションゲーム(メトロイドヴァニア)。古代都市やムシだらけの洞窟を探検し、新たなアイテムを手に入れて太古の秘密を解き明かすのが目的で、値段の割にものすごいボリュームが特徴。歯ごたえもありますよ。
■『Cuphead』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000016331
レトロなカートゥーン風アニメだけでも感動できる『Cuphead』も2019年4月18日から配信されています。難易度が高い2Dアクションなので、やりごたえを求めている人にぴったり。なお、しっかりと日本語化されているのでご安心を。
■『UNDERTALE』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009922
RPGを求めていてまだ『UNDERTALE』を遊んでいないなら、この誰も死ななくていいRPGをプレイしましょう。名作であることは保証するので、何も調べず3周楽しむといいと思います。クリアしたら『DELTARUNE Chapter 1』(無料)も遊ぶといいでしょう。
■『Dead Cells』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013175
『Dead Cells』は遊ぶたびにステージの構造が変化するローグライク2D探索アクションゲームです。負けると装備も能力も失ってしまいますが、スキルは残りますし、何よりプレイヤーはどんどん経験を積むことで強くなっていきます。ドット絵で表現されたなめらかなアニメーションも素晴らしいですね。
■『Celeste』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010822
ドット絵といえば『Celeste』を忘れてはなりません。こちらは険しい雪山を登っていくアクションゲームで、とにかくやられまくる高難易度のタイトル。ただし、リトライのテンポがよくチェックポイントも豊富なので挑戦するうえでのストレスはほとんどありません。やりごたえ抜群で、寂寥を感じるストーリーも見どころです。
■『Stardew Valley』
https://ec.nintendo.com/jp/ja/titles/70010000005423
田舎で農業や牧畜を楽しめる『Stardew Valley』もたっぷり遊べる一作です。さまざまな作物を作り、動物たちを飼い、谷の人々と交流したり、洞窟を冒険したり……。やることが盛りだくさんで「あと1日だけやろう……」と思うと数時間経っていることもしばしば。アップデートでオンラインマルチプレイも可能になっているので、誰かと遊ぶのも◎。
■『ファイナルファンタジー7』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013196
昔ながらのRPGが遊びたいなら『ファイナルファンタジー7』もありますよ。このほかにも『ファイナルファンタジー9』と『ファイナルファンタジー10 / 10-2 HDリマスター』も配信中で、『ファイナルファンタジー12 ザ ゾディアック エイジ』が2019年4月25日配信予定です。
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010543
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010147
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009747
■『エンター・ザ・ガンジョン』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000002863
『エンター・ザ・ガンジョン』は弾幕シューティングゲーム。ランダムで生成される「ガンジョン」に何度も挑み、雑魚をけちらし宝箱を開けドッジロールで転がりながらボスを倒し、ガンジョンの奥を目指していきましょう。
◆コスパ重視で遊ぶ
■『フォートナイト バトルロイヤル』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010193
コストパフォーマンスで言えば基本無料はものすごく魅力ですよね。最近流行りの『フォートナイト バトルロイヤル』もニンテンドースイッチで遊ぶことができます。ひとりでガチに遊ぶもよし、フレンドと組んでのんびり遊ぶもよしの一作です。
■『テトリス99』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000018526
「バトルロイヤルは楽しそうだけど銃を撃つゲームはあんまり……」という人には『テトリス99』がいいでしょう。本作は『テトリス』を99人で遊ぶという珍しいゲームで、人気もなかなかのもの。Nintendo Switch Onlineに加入すれば無料で遊べますし、ニンテンドーeショップでは、Nintendo Switch Onlineの7日間無料体験が用意されています。
■『ふたりで!にゃんこ大戦争』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000012325
スマホで人気のタイトルがニンテンドースイッチ向けタイトルとなったのが『ふたりで!にゃんこ大戦争』です。さまざまなにゃんこをタイミングよく繰り出し、相手のタワーを破壊しましょう。価格は999円とお安く、協力プレイに対応しているのはもちろん、4種類のオリジナルミニゲームも収録されています。もちろん追加課金は不要です。
■『スバラシティ』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000761
『スバラシティ』は繋がったパネルを選択して、街を大きくしていくシティ創造パズルゲームです。シンプルなルールながら奥深く、500円と安いのも魅力。
■『シェフィ-Shephy-』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000598
ひつじ増やして遊ぶカードゲーム『シェフィ』も500円とお安くなっています。本作は手札にあるイベントカードを使ってひつじを増やすゲームなのですが、悪い効果を持つカードもあるので、いかに手札をうまく使ってたくさんのひつじを展開していくかがポイント。ひとりで遊びたい人に向いているでしょう。
■『迷い猫の旅 - Stray Cat Doors -』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000016599
ほんわかとしたかわいいグラフィックが特徴の脱出ゲーム『迷い猫の旅 - Stray Cat Doors -』は、なんと300円という安さ。ヒントや答えを教えてくれる親切な機能付きです。
■『Toki Tori(トキ・トリ)』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009805
安くてボリュームのあるパズルゲームを求めているのならば『Toki Tori(トキ・トリ)』がいいかもしれません。ステージは80以上あり、価格は400円。あまり運動神経のよくないトキ・トリをうまく操りクリアを目指しましょう。
続編となる『Toki Tori 2+(トキ・トリ 2+)』も800円で配信中です。
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009839
■『みんなで空気読み。』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013540
“自分の「空気を読む」能力を試す”というなかなか珍しいゲームもニンテンドースイッチ版が登場しています。きちんと空気を読むもよし、自由奔放に過ごすもよし。ふたりで遊ぶこともできます。価格は500円ですが、2019年5月7日23時59分まで350円のセール価格になっています。
■『神巫女 -カミコ-』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000313
安く遊べるアクションゲームをお求めならば、『神巫女 -カミコ-』はいかがでしょうか。価格は500円とワンコインで、和をモチーフにしたアーケード風アクションを楽しめます。鳥居の封印を解いて先に進んでいくゲームなのですが、コンボをつないでいったりタイムアタックを行うとより楽しめますよ。
■『Downwell』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000014739
「ガンブーツ」という独特の装備を身に着けて、深い井戸をもぐるアクションゲームが『Downwell』です。井戸の形は潜るたびに変化するので、毎回異なる装備でいかにうまく攻略するかがポイント。500円でなかなか遊べる一作です。
みんなで集まる機会もあるかもしれませんから、そんな時にもゲームがあると嬉しいです。
この記事では「みんなで遊ぶのに向いているスイッチのゲーム」、「ひとりでじっくり遊ぶのがいいスイッチのゲーム」、そして「コスパ重視で遊べるスイッチのゲーム」の3カテゴリでオススメタイトルを紹介します。
◆みんなで遊ぶ
■『1-2-Switch』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000027
みんなで集まって遊ぶのならば、やはり『1-2-Switch』は定番です。ゲーム慣れしていない人はもちろん、ルールによっては未就学児でも遊べるのが最大の魅力。いろいろな年齢層の人が集まるならばこれです。
■『オーバークック2』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010088
『オーバークック2』は最大4人で協力して料理を作るゲームです。ただし、料理を作る場所は気球の中であったり毒沼の上であったり、さらに食材を投げたりもできてしまうのではちゃめちゃ! 笑いながら喧嘩できます。
■『マリオカート8 デラックス』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000186
こちらも非常に定番のレースゲーム。アシストモードが充実しているので不慣れな人も参加可能ですし、運が絡むのでワイワイ遊べます。バトルモードも盛り上がりますよね。
■『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000012085
超がつくド定番ですが、やはり『スマブラ』は外せません。8人対戦も可能ですし、1対1でガチに遊ぶのもOK。
いろいろなキャラクターが登場しますし、やはりこれは抑えておきたい一作です。
■『New スーパーマリオブラザーズ U デラックス』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000006410
遊びやすい2Dマリオの最新かつ決定版といえるタイトル。初心者向けのキャラクターも追加されているので、誰かと一緒にアクションゲームを遊びたいならこれですね。最大4人で遊べます。
■『星のカービィ スターアライズ』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000002366
同じくカービィも定番のアクションゲームです。こちらも最大4人プレイ可能。カービィは空が飛べるので、穴に落ちてやられる心配も少なく、より遊びやすいタイトルになっています。昔からのカービィファンにもおすすめ。
■『ヨッシークラフトワールド』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000735
『ヨッシークラフトワールド』は、ヨッシーが工作の世界を冒険するアクションゲーム。こちらは2人プレイに対応、難易度は控えめですしさらに簡単なモードも用意されています。工作の世界を眺めるだけでもかなり楽しいので、アクションゲーム入門にもいいかも。
■『Ultimate Chicken Horse』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000002403
『Ultimate Chicken Horse』は動物を操作してゴールを目指す対戦アクションゲームです。
どのプレイヤーがより良い成績を残せるかも重要なのですが、さらにプレイヤーたちが自分でステージを作れるのが最大の特徴。遊んでいる人の性格が出て盛り上がります。
■『ヒューマン フォール フラット』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000002564
「ふにゃべえ」の愛称で知られる『ヒューマン フォール フラット』は2018年のニンテンドースイッチDL専売ソフトの売り上げ1位を記録したタイトル。ふにゃふにゃのキャラクターを操作してパズルを解いていくのですが、ふにゃふにゃなので予想もしない動きをして笑える一作です。
■『スーパーマリオパーティー』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013977
より気楽にみんなで遊びたいなら『スーパーマリオパーティー』がいいでしょう。Joy-Conを使って身体を動かすモードもあるので、近くで見ている人たちも楽しげな雰囲気を味わえます。
■『マドリカ不動産』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000014211
『マドリカ不動産』は、ゲーム機だけでなく実際に「間取りの書かれた紙」も見ながら遊ぶゲームです。そのため周りの人も一緒に参加できるので、みんなと一緒に遊ぶゲームとしても楽しめます。
■『Nintendo Labo Toy-Con 04: VR Kit』
https://www.nintendo.co.jp/labo/kit/vr.html
任天堂がついにVRに取り組みました。本作では段ボールからVRゴーグルや各種コントローラーを作り、VR(拡張現実)ゲームを楽しむことができます。協力して作って遊べば喜びも倍です。ただし、対象年齢は7歳以上なところに注意が必要です。
◆ひとりでじっくり遊ぶ
■『ホロウナイト』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000003209
『ホロウナイト』は、ムシたちの王国を冒険する探索アクションゲーム(メトロイドヴァニア)。古代都市やムシだらけの洞窟を探検し、新たなアイテムを手に入れて太古の秘密を解き明かすのが目的で、値段の割にものすごいボリュームが特徴。歯ごたえもありますよ。
■『Cuphead』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000016331
レトロなカートゥーン風アニメだけでも感動できる『Cuphead』も2019年4月18日から配信されています。難易度が高い2Dアクションなので、やりごたえを求めている人にぴったり。なお、しっかりと日本語化されているのでご安心を。
■『UNDERTALE』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009922
RPGを求めていてまだ『UNDERTALE』を遊んでいないなら、この誰も死ななくていいRPGをプレイしましょう。名作であることは保証するので、何も調べず3周楽しむといいと思います。クリアしたら『DELTARUNE Chapter 1』(無料)も遊ぶといいでしょう。
■『Dead Cells』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013175
『Dead Cells』は遊ぶたびにステージの構造が変化するローグライク2D探索アクションゲームです。負けると装備も能力も失ってしまいますが、スキルは残りますし、何よりプレイヤーはどんどん経験を積むことで強くなっていきます。ドット絵で表現されたなめらかなアニメーションも素晴らしいですね。
■『Celeste』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010822
ドット絵といえば『Celeste』を忘れてはなりません。こちらは険しい雪山を登っていくアクションゲームで、とにかくやられまくる高難易度のタイトル。ただし、リトライのテンポがよくチェックポイントも豊富なので挑戦するうえでのストレスはほとんどありません。やりごたえ抜群で、寂寥を感じるストーリーも見どころです。
■『Stardew Valley』
https://ec.nintendo.com/jp/ja/titles/70010000005423
田舎で農業や牧畜を楽しめる『Stardew Valley』もたっぷり遊べる一作です。さまざまな作物を作り、動物たちを飼い、谷の人々と交流したり、洞窟を冒険したり……。やることが盛りだくさんで「あと1日だけやろう……」と思うと数時間経っていることもしばしば。アップデートでオンラインマルチプレイも可能になっているので、誰かと遊ぶのも◎。
■『ファイナルファンタジー7』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013196
昔ながらのRPGが遊びたいなら『ファイナルファンタジー7』もありますよ。このほかにも『ファイナルファンタジー9』と『ファイナルファンタジー10 / 10-2 HDリマスター』も配信中で、『ファイナルファンタジー12 ザ ゾディアック エイジ』が2019年4月25日配信予定です。
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010543
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010147
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009747
■『エンター・ザ・ガンジョン』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000002863
『エンター・ザ・ガンジョン』は弾幕シューティングゲーム。ランダムで生成される「ガンジョン」に何度も挑み、雑魚をけちらし宝箱を開けドッジロールで転がりながらボスを倒し、ガンジョンの奥を目指していきましょう。
◆コスパ重視で遊ぶ
■『フォートナイト バトルロイヤル』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000010193
コストパフォーマンスで言えば基本無料はものすごく魅力ですよね。最近流行りの『フォートナイト バトルロイヤル』もニンテンドースイッチで遊ぶことができます。ひとりでガチに遊ぶもよし、フレンドと組んでのんびり遊ぶもよしの一作です。
■『テトリス99』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000018526
「バトルロイヤルは楽しそうだけど銃を撃つゲームはあんまり……」という人には『テトリス99』がいいでしょう。本作は『テトリス』を99人で遊ぶという珍しいゲームで、人気もなかなかのもの。Nintendo Switch Onlineに加入すれば無料で遊べますし、ニンテンドーeショップでは、Nintendo Switch Onlineの7日間無料体験が用意されています。
■『ふたりで!にゃんこ大戦争』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000012325
スマホで人気のタイトルがニンテンドースイッチ向けタイトルとなったのが『ふたりで!にゃんこ大戦争』です。さまざまなにゃんこをタイミングよく繰り出し、相手のタワーを破壊しましょう。価格は999円とお安く、協力プレイに対応しているのはもちろん、4種類のオリジナルミニゲームも収録されています。もちろん追加課金は不要です。
■『スバラシティ』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000761
『スバラシティ』は繋がったパネルを選択して、街を大きくしていくシティ創造パズルゲームです。シンプルなルールながら奥深く、500円と安いのも魅力。
ハマればかなり遊べるでしょう。
■『シェフィ-Shephy-』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000598
ひつじ増やして遊ぶカードゲーム『シェフィ』も500円とお安くなっています。本作は手札にあるイベントカードを使ってひつじを増やすゲームなのですが、悪い効果を持つカードもあるので、いかに手札をうまく使ってたくさんのひつじを展開していくかがポイント。ひとりで遊びたい人に向いているでしょう。
■『迷い猫の旅 - Stray Cat Doors -』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000016599
ほんわかとしたかわいいグラフィックが特徴の脱出ゲーム『迷い猫の旅 - Stray Cat Doors -』は、なんと300円という安さ。ヒントや答えを教えてくれる親切な機能付きです。
■『Toki Tori(トキ・トリ)』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009805
安くてボリュームのあるパズルゲームを求めているのならば『Toki Tori(トキ・トリ)』がいいかもしれません。ステージは80以上あり、価格は400円。あまり運動神経のよくないトキ・トリをうまく操りクリアを目指しましょう。
続編となる『Toki Tori 2+(トキ・トリ 2+)』も800円で配信中です。
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000009839
■『みんなで空気読み。』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000013540
“自分の「空気を読む」能力を試す”というなかなか珍しいゲームもニンテンドースイッチ版が登場しています。きちんと空気を読むもよし、自由奔放に過ごすもよし。ふたりで遊ぶこともできます。価格は500円ですが、2019年5月7日23時59分まで350円のセール価格になっています。
■『神巫女 -カミコ-』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000000313
安く遊べるアクションゲームをお求めならば、『神巫女 -カミコ-』はいかがでしょうか。価格は500円とワンコインで、和をモチーフにしたアーケード風アクションを楽しめます。鳥居の封印を解いて先に進んでいくゲームなのですが、コンボをつないでいったりタイムアタックを行うとより楽しめますよ。
■『Downwell』
https://ec.nintendo.com/JP/ja/titles/70010000014739
「ガンブーツ」という独特の装備を身に着けて、深い井戸をもぐるアクションゲームが『Downwell』です。井戸の形は潜るたびに変化するので、毎回異なる装備でいかにうまく攻略するかがポイント。500円でなかなか遊べる一作です。
編集部おすすめ