様々な期待作や注目作が毎月登場しており、どの1本を選んで購入するかは毎回悩ましい問題です。基本的には、自身の好みや直感に従うことが多いことと思いますが、時には他の人の意見を参考にしたい場合もあるでしょう。


そこでインサイドでは、「あなたが注目する今月の新作はどれ?」というお題のアンケートを実施しています。7月は、2部構成で3つの物語を描く『ファイアーエムブレム 風花雪月』や、ifの物語が楽しめる『キルラキル ザ・ゲーム -異布-』、新要素がたっぷり盛り込まれた『進撃の巨人2 -Final Battle-』などが登場。今回も、気になるタイトルが目白押しです。

そして今月は、夏休みの幕開けでもあります。これだけ長い期間の休みは、社会人になるとなかなか難しいもの。学業と両立しつつ、この夏も様々なゲームプレイに励みましょう。それでは、読者が関心を寄せた結果をこちらからご覧ください、

◆第6位『プロ野球スピリッツ2019』:1.4%

一作目が2004年に発売されて以来、リアルな描写や野球中継の演出などを軸に、臨場感溢れるプレイ体験を提供してきた『プロ野球スピリッツ』シリーズ。その最新作となる『プロ野球スピリッツ2019』が、魅力的な要素の数々を搭載して登場します。

立体的に再現された選手モデルをはじめ、各選手のデータを取り入れた新AIの導入や、実際の週間成績を参考とするLIVE能力配信、4人から選択可能な解説陣など、リアルへの追求は更にパワーアップ。シリーズ初の高校野球育成モードやひとりの選手として歩む「スタープレイヤー」モードなど、楽しめる幅も一層広がっています。

◆第6位『東京2020オリンピック The Official Video Game』:1.4%

『プロ野球スピリッツ2019』と同率で6位となったのは、『東京2020オリンピック The Official Video Game』。奇しくも、スポーツを題材とした作品が同じ順位に落ち着きました。
しかし、野球に特化している『プロ野球スピリッツ2019』とは大きく方向性が異なり、こちらは最大18種目もの競技を遊ぶことができます(競技の一部は後日配信)。

自分の分身となるアバターやチームメンバーは、エディットが可能。100体まで保存可能なので、好みの見た目で金メダルを目指すのも楽しそうです。陸上に水泳、格闘技や団体競技など、多彩な種目でこの夏を楽しんでみてはいかがでしょうか。

◆第5位『進撃の巨人2 -Final Battle-』:2.9%

漫画やアニメで人気を博している「進撃の巨人」は、これまで様々なゲーム化も遂げてきました。本作は、過去にリリースされた『進撃の巨人2』をベースとしており、様々な追加要素を加えたパワーアップバージョンとなります。本アンケートでは単独で第5位となり、安定した関心度を裏付けました。

「進撃の巨人」におけるアクションの代名詞とも言える立体起動アクションが楽しめるのはもちろんのこと、新要素となる「対人起動アクション」や新たな決戦兵装も登場。自分だけの兵団を編成し、壁外領域の奪還を目指す新モードなど、ボリューム満載の内容となっています。『進撃の巨人2』を既にお持ちの方は、アップグレードパックがお勧めです。

第2位には3作品がランクイン! そして圧倒的支持を集めた第1位は・・・

◆第2位『キングダムカム・デリバランス』:4.3%

神聖ローマ帝国の中枢となった15世紀のボヘミア王国を舞台に、史実を基にした壮大な冒険が展開するオープンワールドRPG『キングダムカム・デリバランス』。全世界の累計販売本数が200万本を突破した本作が、今回のアンケートで同率2位となりました。


行動次第で住民の反応が変化するので、悪事を働けば関係も悪化。良好な関係を結ぶか、敢えて険悪な空気にするかは、全てあなた次第です。中世の剣術を再現したバトルでは、剣や斧、メイスなど、様々な武器を使いこなすことができます。自分らしい振る舞いと戦い方で、中世ヨーロッパを駆け抜けてみるのも一興でしょう。

◆第2位『MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order』:4.3%

『キングダムカム・デリバランス』と同じく、『MARVEL ULTIMATE ALLIANCE 3: The Black Order』も第2位に。それぞれの作品で活躍するMarvelヒーローたちが結集し、彼らが立ち向かうかつてない戦いを、チームプレイによる爽快感たっぷりのアクションで描きます。

プレイアブルなMarvelヒーローは、総勢30名以上。最凶の悪へと立ち向かうため、自分好みのドリームチームを結成し、ランクアップやレアアイテムの獲得などで、じっくりと戦力を強化しましょう。技同士が重なり合う「シナジー」が発生すれば、攻撃はより強力で多彩なものに変化。一人で遊んでもよし、最大4人で協力するマルチプレイで挑むもまたよしです。

◆第2位『キルラキル ザ・ゲーム -異布-』:4.3%

TVアニメ「キルラキル」を原作とする本作は、お馴染みの人気キャラクターを操作して挑む耐繊(対戦)アクションゲーム。シンプルな操作性ながらも、原作に劣らない迫力たっぷりの演出が白熱するバトルを盛り上げてくれます。
こちらも注目度が高く、今回のアンケートでは第2位が3作品並ぶ熾烈な争いとなりました。

小気味よいアクションも見どころですが、異布(IF)の展開が楽しめるストーリーも必見。皐月の視点で描く物語に加え、原作とは異なる「流子編」も用意されており、TVアニメを見たファンにとっても見逃せない作品となりそうです。

◆第1位『ファイアーエムブレム 風花雪月』:81.4%

シミュレーションRPGの草分け的存在であり、ファミコン時代から愛され続けてきた名シリーズの最新作『ファイアーエムブレム 風花雪月』が、ニンテンドースイッチ向けに登場。2部構成で3つの物語を堪能できる、ボリューム満点の一作です。

シリーズ作品としては、『暁の女神』以来となる据え置き機向けの展開ということもあり、注目度は満点。今回のアンケートでも、一極集中と表現しても過言ではないほど、読者の関心を引く結果に。それだけ多くの期待が、本作に惹かれているのでしょう。

シリーズ作の魅力を継承する一方で、教師となって導く士官学校編や、かつての生徒同士が剣を交えることになる展開など、これまでにない要素を搭載した『ファイアーエムブレム 風花雪月』。戦略と育成に励む夏、というのも楽しそうですね。

【関連記事】
・オークに変装して敵の目を欺いたら、囚人に襲われて返り討ちに! スイッチ版『火吹山の魔法使い』で味わった判断と結末の連続─人はそれを“冒険”と呼ぶ【プレイレポ】
・ゲームはどうして面白いの? それは現実で味わえないの?─感覚的な“当たり前”を改めて振り返ってみた【コラム】
・『ラングリッサーI&II』指揮官と傭兵の関係がアツいSRPGが復活! 今遊んでも楽しい魅力とファン必見のポイントを堪能【プレイレポ】
任天堂の“空間へのアプローチ”を振り返りながら『Nintendo Labo VR Kit』をプレイしてみた─これは「手が届くVR体験」
・『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』10回死ぬまで帰りません! 限られた命でどこまで進めるのか?
・『十三機兵防衛圏 プロローグ』で気になったポイント6選! ヴァニラウェア恒例の要素からゲームシステムまでネタバレなしでチェック
・『Dragon Marked For Death』は“マルチ前提”のバランスなのか? ぼっちでエンディングを目指してみた─最新アップデートもチェック
・『ノーモア★ヒーローズ』の魅力を継承した『トラヴィス ストライクス アゲイン』は、突き抜けたノリとヘビーな展開が融合したハイセンスな爽快ACT!
・『√Letter ルートレター Last Answer』個性派ADVの実写化は“圧”がスゴい! 過去を暴く主人公・マックスとの距離感が最重要
・様々な伏線が“想像と不安”を刺激する『CRYSTAR -クライスタ-』─アクションを通じて、主人公の罪をプレイヤーが共有
・『ザンキゼロ』「人類滅亡」は嘘なのか本当なのか─生死すら超えるサバイバルが待つ“希望の島”で、罪と向き合え!【若干ネタバレあり】
・『オクトパストラベラー』美しい世界、先が気になる物語、絶妙な戦闘バランス─“丁寧”を積み上げた職人気質なRPGに没頭
編集部おすすめ