iOS/Android向けアプリ『アズールレーン』にて、7月31日からの開催が決定した新規大型海域イベント「開かれし紺碧の砂箱」。同イベントでは、「敵潜水艦」が戦闘に登場すると明言されました。


普段は「救助信号」でしか敵潜水艦と戦う機会がないため、余り戦闘経験が無く「どうやって潜水艦と戦うんだっけ?」となっているプレイヤーも中にはいると思います。そこで今回は、新イベントに向けて対潜戦闘の基礎的なことをお届け。対潜戦闘に備えてやっておいた方が良いことや、対潜戦闘にオススメの艦船もご紹介します。

◆新イベントに向けて対潜戦闘の基礎をチェック!
■対潜戦闘には「ソナー」が必須!忘れずに装備させようまず、対潜戦闘で最も重要な物をご紹介しましょう。駆逐艦・軽巡洋艦の設備枠に装備可能な「ソナー」です。このソナーがないと、対潜戦闘をまともに行うことができません。

敵潜水艦は、戦闘中は海中に潜っているため砲撃や魚雷の一切が効果なし。まさしく“無敵の存在”と言えます。そんな無敵状態解除に必要なのがソナーです。ソナーを装備している艦船が前衛にいる場合、周囲にソナーの索敵範囲が表示されます。

一定時間ごとに索敵が行われ、範囲内に敵潜水艦がいた場合はその姿を画面に表示。この状態でようやくダメージを与えることが可能です。
なお、一定時間するとまた姿が見えず無敵状態になりますので、再びソナーで索敵する必要があります。ちなみに、敵潜水艦の位置には「泡」が見えますので、索敵や魚雷の回避はそれを頼りに行いましょう。

初めは位置を知らせる「泡」だけが表示。この状態ではダメージを与えることができない。
「ソナー」によって探知することで、敵潜水艦の姿が画面に表示。この状態でようやくダメージを与えられる。
■敵潜水艦には近づいて攻撃!基本的に攻撃は自動でやってくれる次に、敵潜水艦への攻撃方法についてご紹介します。まず、敵潜水艦へ攻撃できるのは駆逐艦・軽巡洋艦・軽空母のみです(例外的に「ウォースパイト改」や「大鳳」も可能)。

駆逐艦と軽巡洋艦は、ソナーで発見した敵潜水艦に近づくとオートで「爆雷」を投げダメージを与えます。つまり、敵潜水艦に近づけばいいだけです。特殊な装備が無くてもダメージを与えますが、設備枠に装備可能な「爆雷投射機」を装備させると大きくダメージが上昇します。

駆逐艦・軽巡洋艦を発見済みの敵潜水艦に近づけることで、自動的に爆雷を投げ攻撃してくれる。

「爆雷投射機」を装備すれば、敵潜水艦へ与えるダメージが上昇。
軽空母は、これまた設備枠に装備可能な「ソードフィッシュMarkII-ASV(対潜)」か「TBM-3アベンジャー(対潜)」を装備することで攻撃可能に。こちらは、ソナーで敵潜水艦を発見すると自動的に発艦して攻撃します。ちなみに、この対潜戦機は「ウォースパイト改」も装備可能です。

軽空母は「対潜戦機」を装備することで敵潜水艦への攻撃が可能に。
発見済みの敵潜水艦に「対潜戦機」が自動で攻撃してくれる。
対潜戦闘の基礎的なことは以上!次ページでは、対潜戦闘に備えてやっておいた方が良いことや、対潜戦闘にオススメの艦船をご紹介

◆新イベントの対潜戦闘に備えて装備調達を!
ここからは、新イベントの対潜戦闘に備えてやっておいた方が良いことをご紹介します。まず何よりも、対潜戦闘の基礎で述べた「ソナー」や「爆雷投射機」、「対潜戦機」といった装備の入手に取り掛かりましょう。

簡単な入手方法は、通商破壊の報酬や物資支援から交換できる「初級潜水艦隊装備補給箱」を開けることです。この装備箱からは上記のような対潜装備が出現しますので、まともな装備が揃っていないという方にはオススメです。また、コアショップではコアデータ×500で「TBM-3アベンジャー(対潜)」を交換できます。

「初級潜水艦隊装備補給箱」は、通商破壊の報酬や物資支援から入手可能。

たまに潜水艦装備用の魚雷も出るため注意。
コアショップでは「TBM-3アベンジャー(対潜)」も売っているので、余裕があれば。
このほか、通常海域3-4クリアで解放される「救助信号」もプレイしておきましょう。戦闘に敵潜水艦が出現しますので、対潜戦闘の経験を積めるチャンスです。「爆雷」や「ソナー」の装備・設計図もドロップしますので、やっておいて損はありません。挑む際は、艦隊の装備変更を忘れずに!

通常海域3-4をクリアしていれば、出撃画面の右下「救助信号」から挑戦可能。

◆対潜戦闘にオススメの艦船をご紹介!
■特にオススメ!軽空母「チェイサー」
「チェイサー」が持つスキル「北極航路の守り手」は、「自分が航空攻撃を行う度に敵潜水艦を5~10秒間探知済み状態にし、対潜/魚雷攻撃を行う」という、ソナーなしでも敵潜水艦を索敵できる特殊なものになっています。「チェイサー」がいるだけで、対潜戦闘がかなり楽になることは間違いありません。

■特にオススメ!軽巡洋艦「ケルン改」(※改造でスキル「コリブリアサルト」習得及び、装備「FI 282」が必須)
「ケルン改」は、「FI 282」を装備させることでスキル「コリブリアサルト」が発動可能です。このスキルは、戦闘開始10秒後に発動、その後は30秒毎に発動するもので、10秒間敵潜水艦を探知済状態にし、味方全員の敵潜水艦へのダメージをアップさせます。「チェイサー」と同じくソナーなしでも敵潜水艦を索敵できますが、「FI 282」が必須なのでご注意を。

■特にオススメ!駆逐艦「ラフィー改」(※改造でスキル「残滅形態」を習得済みの場合)
駆逐艦・軽巡洋艦が投げる爆雷は、艦船の装填値によって投げる速さが変わります。
「ラフィー改」は、スキル「殲滅形態」によって装填値が大きく上昇するため、発動中はかなりの速さで爆雷を投げることが可能に。敵潜水艦の迅速な撃破に貢献してくれます。また、「Z35」も同じく装填スキルを持っているため、同等の活躍が可能です。

■主人公組
装填スキル持ちの「ラフィー改」を特筆しましたが、「綾波」、「ジャベリン」、「Z23」といった同じ主人公組も総じて対潜値は高いためオススメです。特に初期艦だった「綾波」と「ジャベリン」が既に十分育っているなら、そのまま対潜部隊に加えても問題は無いかと思います。

■駆逐艦「エルドリッジ」
演習をやっていれば確実に入手できる「エルドリッジ」ですが、その対潜値は堂々の第1位。攻撃だけでなく、スキル「レインボー・プラン」で防御面も補うことができます。同じく対潜値の高さで見るならば、「ニコラス改」、「マッチレス」、「マスケティーア」もオススメです。

■駆逐艦「フォックスハウンド」
Nの駆逐艦でありながら、その対潜値はトップクラス。さらに、スキル「装填指揮・駆逐艦」で味方駆逐艦の装填値を上昇させることができます。軽巡洋艦はスキル適応範囲外なのでご注意を。

■軽巡洋艦「サンディエゴ」
対空面で絶対的な性能を発揮する「サンディエゴ」ですが、対潜面でも軽巡洋艦の中ではトップの性能を誇るため、空と海中両方で活躍できます。
また、1つレアリティを落とした「リトル・サンディエゴ」も同等の活躍が可能です。

■軽空母「ボーグ」
軽空母の中では最高の対潜値を誇る「ボーグ」。レアリティもNで入手しやすいため、「チェイサー」を持っていなければ「ボーグ」を対潜用の軽空母として扱うのがいいでしょう。

■軽空母「ユニコーン」
対潜値では「チェイサー」、「ボーグ」に大きく劣りますが、スキル「装填指揮・前衛」によって前衛の装填値を上昇させることができます。配布艦として初期から入手している方も多いはずですので、育っているなら主人公組同様にそのまま対潜部隊へ加えても問題ないでしょう。

■関連記事
・『アズレン』モテモテな指揮官が“1人からしかチョコを貰えない理由”を予想! Yostar公式からの真相も明らかに【バレンタイン特集】
・『アズレン』ちびっ子化したら面白そうなキャラ8選!ツンデレやオサナナジミが子供になったら、指揮官でも手に負えない?
・『アズレン』新/旧UIの違いを画像でチェック!ユーザーの操作性はどれ程向上したのか?【特集】
・「『アズレン』特別計画艦第2弾は誰から開発に取り掛かる?」結果発表―人気は重桜の2隻! 少女とお姉さんが1位を争う【アンケート】
(C)2017 Manjuu Co.ltd & Yongshi Co.ltd All Rights Reserved.
(C)2017 Yostar Inc. All Rights Reserved.
編集部おすすめ