サービス開始から4周年を迎え、今もなお高い人気を博しているiOS/Androidアプリ『Fate/Grand Order』(以下、FGO)。先日行われたリアルイベントにて、このアニバーサリーを祝う様々な施策が発表され、こちらも大きな盛り上がりを見せました。


『FGO』も名を連ねている『Fate』シリーズは、ゲームはもちろんTVアニメに劇場映画、コミカライズに小説と、多方面に渡って展開しています。そのため、様々なメディアで触れた『Fate』シリーズをきっかけに『FGO』を知り、新たに遊び始めたという方も少なくありません。

そこでインサイドでは、最近『FGO』を始めた方に向け、序盤のプレイや育成方針を提案する「令和から始める『FGO』の歩き方」をテーマ別に公開しています。今回は、次回の新規イベントまでの期間をどう過ごせばいいのか、その方針をいくつかご紹介。こちらを参考にしながら、初めての周年記念の催しを満喫してください。

◆基本中の基本! まずはしっかりと「ログイン」を

次回の新規イベントは、ラスベガスを舞台とした水着イベント2019。このイベントの参加条件は、「特異点F 炎上汚染都市 冬木」のクリアですが、『FGO』を遊んでいる方ならば、新規であってもほぼ全員が条件を満たしていることでしょう。まだ未達成ならば、なるべく早めにクリアしておきましょう!

水着イベント2019の開催時期は、2019年8月中旬。まだ少し時間があるので、この期間を充分に活用したいところですが、お盆前で忙しいという方もいることでしょう。リアルの都合を優先するのは当然なので、まずは目の前のスケジュールをこなして下さい。

しかし! それでも! もし可能ならば、ログインするだけでいいので、毎日『FGO』を立ち上げましょう。というのも、現在「特別連続ログインボーナス」が行われており、毎日ログインするだけで結構なアイテムがもらえます。


たとえば1日日は、「1,000万QP」。ログインするだけでもらえる報酬にしては、かなり破格です。また、2日目の「フレンドポイント 10万pt」も、フレンドポイント召喚に新サーヴァントが一気に7騎も実装されたばかりなので、非常にタイムリーです。

そして10日目には、聖晶石の回数に換算すると最大11回分となる「呼符 10枚」をプレゼント! サーヴァントが引けるかどうかは運次第ですが、そのチャンスが得られるのは非常に大きいところ。ログインだけの手間でこれらのアイテムが手に入るので、見逃す手はありません。

ただし、注意点がひとつだけ。「特別連続ログインボーナス」の名の通り、毎日のログインが条件です。連続ログイン日数が途切れてしまうと、それ以降のプレゼントは受け取れません。どうか、毎日のログインだけはお忘れなく・・・!

この「特別連続ログインボーナス」の開催期間は、8月19日(月)3:59まで。8月9日から始めてもギリギリで間に合うので、まだ「特別連続ログインボーナス」のスタートを切っていない方は、なるべく早めにログインしましょう。

もちろん「特別連続ログインボーナス」以外にも、通常の連続ログインボーナスや、対象者ならばスタートダッシュキャンペーンのログインボーナスももらえます。スタートダッシュキャンペーンだけで聖晶石195個や呼符35枚などがもらえるので、今から『FGO』を始めるのも一興です。
その場合、水着イベント2019のスタートに合わせるのではなく、今すぐ開始して「特別連続ログインボーナス」も同時にゲットするのがお勧めです。

◆「AP」はどれに使えばいいの? 「メインクエスト」「フリークエスト」「種火集め」「修練場」「宝物庫」・・・選択肢がありすぎる!

次回の水着イベント2019に限らず、イベントが始まったらAPはイベントに注ぎ込むのが『FGO』の基本です。というのも、サーヴァントの育成には、経験値にあたる「種火」のほかに、レベル上限を段階的に上げていく再臨用の素材も欠かせません。低レベルだと必然的にステータスも低く、仮に★5サーヴァントであっても満足に活躍できません。そして、再臨に使う様々な素材は、イベントで獲得するのが最もお手軽なのです。

「フリークエスト」でも素材はドロップします。今は「フリークエスト」の初回クリアまでのAP消費が1/4なので、アイテム集めに向いているようにも見えますが、ドロップ率を考えるとあまりお勧めできません。すでに、主だったサーヴァントの霊基再臨やレベル上げが済んでいる状態ならば選択肢のひとつとなりますが、レベル上げの段階ならば、「フリークエスト」の素材集めはまだ視野に入れなくて大丈夫です。

イベントとイベントの合間の時間は、基本的に「メインクエスト」の進行をお勧めしてきました。参加条件が厳しいイベントもあるので、いつ来ても参加できるように「メインクエスト」を最新まで進めておく方が安全です。しかし、それはあくまで基本の話。今、直前に迫っている水着イベント2019の参加条件は非常に緩いので、9月以降のイベントへの対策は後回しにして、今は次のイベントに向けた準備を進めておきましょう。


そしてこの「準備」についてですが、APを消費してサーヴァントを育成するという観点で見た場合、大きく分けて「種火集め」「修練場」「宝物庫の扉を開け」に分かれます。どれがお勧めかは、それぞれの育成状況によって異なるので、項目別に説明させていただきます。

戦力の育成はまず「種火集め」から! 「宝物庫」周回も悪くない

◆サーヴァントのレベル上げが不十分な人は、「種火集め」を中心に!

育成の第一歩は、サーヴァントのレベル上げ。経験値となる種火全般は、フレンドポイントやアイテム交換でも入手できますが、クエスト「種火集め」を周回して集めるのが基本です。特に今は、すべての曜日クエストのAP消費量が“期間限定で1/2”なので、平常時の2倍回ることができます。

難易度が高いほど上質の種火が手に入りやすいので、可能ならば超級の周回がお勧め。自身の戦力が少々心許ない程度なら、フレンドの強力なサーヴァントを借りて、ゲオルギウスなどの盾役に守らせれば、ターン数はかかってもクリア自体はかなりやりやすくなります。ゲオルギウスを育てていない方は、この期間に彼も育てておきましょう。★2とは思えないほど役に立つので、是非に。

今、「種火集め」でサーヴァントのレベル上げをお勧めしたいもうひとつの理由は、「大成功(経験値2倍ボーナス)」と「極大成功(経験値3倍ボーナス)」の発生率が、期間限定で3倍になっているため。ポンポン出るわけではありませんが、今が最も効率的にレベルを上げられる時期なので(期間限定で経験値獲得量が2倍になる配布サーヴァントは除く)、レベル上げには最適の期間なのです。

また、現在育てられるサーヴァントが一通りレベルを上げきったとしても、そこで周回を終わらせずに、ある程度の種火をストックしておきましょう。
経験済みだと思いますが、サーヴァントは召喚しただけではまず戦力になりません。種火のストックがあれば、加入と同時にレベルを上げられるので、ある程度溜めておくことをお勧めします。

強くお勧めしたい理由のひとつが、目の前に迫りつつある水着イベント2019の存在。これまでの水着イベントには、条件をクリアすることで加入する配布サーヴァントがいました。今回も用意されている可能性が高いので、その配布サーヴァントを即戦力にするためにも、種火をストックしておきましょう。

そして、イベントに合わせて新たなピックアップ召喚が始まるとものと思われます。引くか引かないか、そして実際に引けるかはユーザーの判断と運次第ですが、もし新サーヴァントが手に入った場合、即戦力にするためにも、種火を充分に溜めておいて損はありません。

「今、サーヴァントのレベル上げをしている」「配布サーヴァントを早く戦力として加えたい」「近々、ガチャを引くつもり」のいずれかに当てはまる方は、この期間は「種火集め」がお勧め。ちなみに、「種火集め」や「宝物庫の扉を開け」を含めた曜日クエストのAP消費量1/2は、8月14日12:59まで。来週の水曜日の昼まで、ガッツリ貯め込みまっしょい!

あと、ちょっと変則的な活用法になりますが、ショップの交換などで使えるマナプリズムをどうしても集めたいという方は、「種火集め」の上級で手に入りやすい「叡智の大火」をショップに売るのがベターです。

しかし、アイテム交換におけるマナプリズムの要求数はそれなりに多いものもあるので、あとちょっと足りない時に活用する程度に止めておきましょう。マナプリズムは気長に集めるもの。
APを集中的に注ぎ込んでの収集は、余裕が出てきてからでも遅くありません。ただし、4周年に合わせてリストアップされた交換アイテムは結構お得なので、その交換は前向きに考えてみてください。特に呼符は、お見逃しなく。

◆遊び始めた頃は、そこまで必要のない「宝物庫の扉を開け」でのQP集め。スキル上げを考え始めた頃でも遅くない

「種火集め」と同じく、「宝物庫の扉を開け」(以下、宝物庫)も消費APが1/2。「宝物庫」では、サーヴァントの育成全般で必要となる「QP」が手に入ります。そのため、QP稼ぎができる「宝物庫」の存在は大きいのですが・・・プレイし初めて半年以内であれば、「宝物庫」の優先度は低くてもそれほど問題はありません。

サーヴァントのレベル上げ、霊基再臨、スキル上げ等々・・・いずれもQPが必要となりますが、レベル上げと再臨だけならば、それほど大きな額のQPはかかりません。ここまで遊んで貯まった分や、「連続ログインボーナス」1日目の1,000万QPがあれば、当面の育成で困る可能性はかなり低めでしょう。

QPがガッツリ削られる育成要素は、ずばり「スキル上げ」。前半はそれほどでもありませんが、例えば★5サーヴァントのスキルを7から8に上げる場合、QPだけで1,000万かかります。連続ログインボーナスも一瞬で吹き飛ぶ額です。
やりすぎるとレベル上げや再臨にも支障が出るので、スキル上げは中級者になってからでも充分。

話は「宝物庫」から少し逸れますが、スキル上げを後回しにして欲しいもうひとつの理由に、霊基再臨に必要な素材と被る可能性があるからです。『FGO』には多種多彩の素材がありますが、その大半は霊基再臨とスキル上げに使われるアイテム。使用用途が被っているので、「スキル上げに使いすぎたら、再臨が出来なくなった」という事態を招きかねません。スキルを上げるのも戦力に繋がりますが、まずはレベルを上げてから。そのレベル上限を広げていく霊基再臨の方が優先順位は上なので、よほど余裕がない限り、スキル上げは後のお楽しみにしておきましょう。

スキル上げを後回しにするなら、QPに困ることも少ないので、「宝物庫」を熱心に回る必要性は少なめ。もし心許ないと思ったら、「種火の方を5回回ったら、宝物庫に1回行こう」という感じで、合間合間に挟んでみてはいかがでしょうか。もちろん、「ものすごく困ってる!」という自覚がある方は、しばらく「宝物庫」漬けも一興です。

ちなみに「宝物庫」へ行く場合は、もらえるQPの額が増える概念礼装「ベラ・リザ」を装備したフレンドサーヴァントを連れていくのがベスト。稼ぐ時にはしっかり稼ぎましょう!

「修練場」は後回し!? 目的次第では「フリークエスト」も◎

◆ 初心者のうちは、「修練場」は保留でOK!? 特に今は、別の手段にAPを使おう

育成に必要なアイテムが集まるクエストは、「種火集め」「宝物庫」のほかに、「修練場」もあります。霊基再臨に必要なピースやモニュメント、スキル上げに使う輝石・魔石・秘石、そして一部の素材がドロップするので、これらのアイテムを目当てに回りたいと思う方もいることでしょう。

ですが、「修練場」の周回はあまりお勧めしません。確実に手に入る「種火集め」「宝物庫」と違い、「修練場」は欲しいアイテムが手に入るかどうかは運次第。そして、ドロップ率も全体的に高いとは言えません。素材やスキル上げに使う石系、ピースやモニュメントは、イベントで入手できる機会も多いので、足りないモノがあってもしばらく見送り、APの使い道としては「種火集め」や「宝物庫」の方をお勧めします。

「あと1~2個だけ欲しい」という程度なら、「修練場」に行くのもアリですが、がっつり集める手段としてはあまり向いていません。AP半減期間なので、いつもよりは(時間はかかりますが)手に入れやすい機会ではありますが、「種火集め」「宝物庫」もAP消費が半分なので、同じ条件なら今は種火かQPを貯めておきましょう。

「種火集め」「宝物庫」「修練場」の他に、条件を満たしていれば「強化クエスト」や「幕間の物語」に挑むこともできます。「強化クエスト」は、文字通り対象サーヴァントが強化されますし、「幕間の物語」ではサーヴァントの新たな一面を垣間見ると同時に、場合によってはこちらも強化される場合が。

「強化クエスト」や「幕間の物語」のAP消費が期間限定で下がることもあるものの、今は通常のAP消費なので、お得感はありません。しかし、特に「強化クエスト」は戦力の強化が確実なので、頻繁に使っているサーヴァントの強化クエストが受けられる状態ならば、早めに済ませておくのもひとつの手です。

◆素材集め目的なら後回しでいい「フリークエスト」、でも別の目的ならアリ!

「フリークエスト」のAP消費は、期間限定ながらも1/4とかなりお得になっています。が、まだサーヴァントのレベル上げに励んでいる段階ならば、素材目当てで「フリークエスト」に挑むよりも、「種火集め」の方が断然お勧めです。

しかし、別の目的で「フリークエスト」に挑む場合は、その限りではありません。それは、初回クリアの報酬としてもらえる「聖晶石」目当てに挑む場合です。それぞれの「フリークエスト」を最後までクリアすると、報酬として「聖晶石」が1個もらえます。

ひとつひとつは少なめですが、塵も積もれば山となります。また、「フリークエスト」のクリアが「エクストラミッション」の対象になったので、「フリークエスト」10個クリアにつき、聖晶石が10個もらえます。通常のクリア報酬と合わせると、「フリークエスト」を10個クリアすれば、10個+10個で計20個手に入る計算に。20個クリアすれば、20個+20個の40個と、バカに出来ない数字になります。

初回クリア報酬なので、同じクエストを何度受けても、もらえるのは1個だけ。ですが、シナリオを進めば進めるほど「フリークエスト」は増えていくので、ちょっと聖晶石を貯めておきたいと思った時は、積極的に「フリークエスト」をクリアしていくのもお勧めです。

「フリークエスト」の初回クリア報酬や「エクストラミッション」は期間限定ではないので、慌てて挑む必要はありません。しかし、AP消費の面を考えると、今が絶好の機会なのもまた確か。そして、この時期に聖晶石を貯めておくことにも、充分意味があります。

水着イベントでは、毎年様々なサーヴァントが水着姿となり、ピックアップ召喚で実装されます(配布サーヴァントは除く)。長所や使いやすさはそれぞれで異なりますが、有用なケースでは今も最前線で使われることが多々。また、好みのサーヴァントを手に入れられれば、プレイ意欲にも大きく影響します。

今は水着サーヴァントの新たな実装が迫っている時期なので、聖晶石は少しでも集めておきたいところ。現時点では、「★5(SSR)宮本武蔵」「★4(SR)刑部姫」「★4(SR)カーミラ」の実装が決まっています。例年通りなら、更なる水着サーヴァントが登場するので、時間とAPに余裕がある今のうちに、「フリークエスト」で聖晶石の確保に励むのも一興です。

もしかしたら、あのサーヴァントがピックアップされるかも・・・!?

◆今だけ見られるアニメのチェックもお勧め! 強力な支援サーヴァントが登場する可能性に期待してみるのもアリ?

項目別に紹介させていただきましたが、夏イベントに向けての準備を簡単にまとめると、“育成が不十分なら「種火集め」”“スキル上げを視野に入れ始めていたら「宝物庫」”“水着サーヴァントなどが欲しい人は、「フリークエスト」で聖晶石の貯蓄”の3つに分かれるといった感じです。

もちろんこの他にも、先々を見据えて「メインクエスト」を進めておくのもよし、サーヴァントを強くすべく「強化クエスト」に挑むのもまたよしです。AP消費とは関係ありませんが、TVアニメ「Fate/Grand Order -絶対魔獣戦線バビロニア-」が気になっている方は、8月11日(日) 12:59まで配信されている「Episode0」の視聴をお忘れなく。『FGO』内で見ることができます。

そしてもうひとつ。これはあくまで可能性の話に過ぎませんが、「★5(SSR)マーリン」がピックアップ召喚に登場するかもしれません。というのも、今年の水着イベントには、マーリンの新霊衣が用意されています。昨年、水着の新霊衣が用意されたサーヴァントはピックアップ召喚の対象にもなったので、その流れから「マーリンもピックアップされるのでは?」と『FGO』プレイヤーの間で囁かれています。

マーリンは、特にバスター向けの支援を得意とするサーヴァントですが、宝具発動に必要なNPを配れますし、パーティ全体を1ターン無敵にするなど、攻守を問わずサポートできる有用性を持っています。戦力が整っていない初心者にもお勧めできますし、上級者になった後も高難易度のクエストなどで活躍してくれるので、「マーリン」を獲得できるチャンスがあったら狙いにいくのもひとつの手です。

もちろん、どのガチャに挑むかはプレイヤーの自由。気に入ったサーヴァントの加入こそが一番重要と言っていいでしょう。その上で、強力な支援系サーヴァントが欲しい場合は、このマーリンを候補に加えてみるのもお勧めです。もしピックアップの対象になった場合、約2年ぶりとなるので、その貴重な機会を見逃さないよう今後の情報にもアンテナを立てておきましょう!

【関連記事】
・令和から始める『FGO』の歩き方・2019年下半期編─新規ユーザーは、これからの半年で戦力を整えよう! 「ぐだぐだファイナル本能寺2019」も見逃すな【特集】
・令和から始める『FGO』の歩き方─厳しいイベント参加条件クリアを目指す、新規ユーザーへ贈る! メインクエスト踏破のポイント4選【特集】
・『FGO』配布サーヴァントで振り返る2018年!コラボイベントが初復刻、再加入でレアプリゲットなど気になる展開が相次ぐ─2019年の展開も大胆予想【特集】
・「『FGO』あなたが一番解放して欲しいイベントは?」結果発表─「鬼ヶ島」は第3位に! 2位はコラボイベント、1位は配布サーヴァントに人気集中【アンケート】
・「『FGO』最も家臣にしたい「本能寺2019」登用サーヴァントは誰?」結果発表─上位で火花を散らす信長vs信長! 果たして誰が“大勝利”したのか・・・【アンケート】
・「『FGO』あなたが一番好きな“信長”は誰?」結果発表─足軽から魔王まで並んだ“オール信長総選挙”、1位は4割を占める圧倒的な支持!【アンケート】
・『FGO』「幕間の物語」をいくつクリアした?─190個クリアで、聖晶石“190個”がもらえる! 嬉しいサプライズをチェック【アンケート】
・『FGO』「あなたが“悪”に染めたいサーヴァント」結果発表─小悪魔からド悪まで、マスターたちの業が深い! 読者が選んだ“最も悪に落としたい子”も判明【アンケート】
・「『FGO』「CBC2019」の概念礼装であなたの一押しは?」結果発表─上位も下位も大混戦! 人気サーヴァントたちが入り乱れる激戦に【アンケート】
・「『FGO』で最初に絆レベル10にした理由は?」結果発表─1位は“46%”超えの圧倒的多数! 支援役やヘラクレスを押さえる形に【アンケート】
・「『FGO』初心者マスターが考えがちな“思い込み”は?」結果発表─1位は“全体の4割弱”が支持、あなたの“思い込み”は何位?
・「『FGO』あなたが好きな★1サーヴァントは?」結果発表─1位は4割超えの支持を獲得! あなたのお気に入りは何位?【アンケート】
編集部おすすめ