『メタルギア』シリーズで有名な小島秀夫監督の新作『デス・ストランディング』が発売されましたね。でもこのゲーム、「すごいらしいけど、なんかよくわかんないな?」と思っていたりしませんか?
実際に遊んでみないと、よくわからない『デススト』。
◆荷物を運ぶのが目的
主人公「サム」は配達人。ボロボロになってしまったアメリカを復活させるため、いろいろな場所に荷物を運ぶことになります。
サムはアメリカのために仕事をするのは乗り気ではなかったのですが、大統領とか親戚みたいな人に頼まれてしぶしぶ依頼をうけることに。でも、簡単な仕事ではないのです。
◆アメリカは超ボロボロ
先ほど書いたように、アメリカは大きな事件があってたいへんなことになっています。道路もぶっ壊れているし、平坦な道のほうが珍しいくらい。
しかもサムが運ぶ荷物は重すぎで、バランスを取りながら山を登ったり川を渡っていく必要があるのです。地味かつたいへんな仕事となっています。
◆配達依存症患者がジャマ
さらに荷物を運んでいると、配達依存症の(ミュールと呼ばれている)人たちが荷物を奪おうとしてきます。連中は配達が好きすぎて依存症になっており、運び屋を見るとつい襲ってしまうのです!
配達依存症患者に会わないようルートを変えたり、あるいは隠れて後ろから襲って拘束したり、もしくは荷物でぶん殴ったり、いっそのこと車やバイクでひいてやりましょう。
◆オバケみたいのもおそってくる
しかも配達依存症の連中だけでなく、黒い影(BTという名前の存在)もサムの配達をジャマしてきます。こいつらはざっくり言うとオバケみたいなもので、捕まってしまうととにかくえらいことになるのです。
しかもBTが出てくる場所では雨が降ってくるのですが、これが時雨とかいうもので荷物を劣化させたり、人間を老化させたりするたいへんなもの。当然ながら運ぶ荷物は劣化させると問題なので、気を使いまくる必要があります。
◆オバケから逃げるには赤ちゃんに頼ろう
基本的にオバケは姿が見えづらくなっています。じゃあどうやって回避するのかというと、BB(ブリッジベイビー)という赤ちゃんに助けてもらうのです。
赤ちゃんを胸に抱えていると、機械が動いてオバケがだいたいどこにいるのか、近づいているかどうかがわかります。それでうまく察知して、息を止めつつ音を出さないようにして逃げようというわけですね。赤ちゃんのストレスが溜まったらあやしてあげるのも大事です。
◆うんことおしっこをオバケに投げつけろ!
とはいえオバケに捕まってしまうこともありますし、どうしても戦わざるをえないときもあるでしょう。そういうときにはサムのおしっこやうんこが効果的です(いや本当なんです)。
サムは特殊な体質の人物で、彼の体液を使ったグレネードをオバケに当てると倒せてしまうのです! うんこ爆弾や血液爆弾でオバケ退治としゃれこみましょう。立ちションもできるので、ピンチのときはそれで対抗するのもいいかも。
◆みんなが繋がって配達が楽になる
オンラインに接続すると、ほかのプレイヤーが設置した施設やアイテムを利用することができます。
しかもプレイヤー同士で「いいね」しあうこともできます。ほかのプレイヤーと繋がることも『デススト』のおもしろさだというわけですね。
◆サムを演じるノーマン・リーダスで遊べる
特定の場所ではプライベートルームが用意されており、そこでサムを休ませることができます。ここでは音楽を聴いたり(星野源の曲もあります!)、フィギュアを見たり、モンスターエナジーを一気飲みすることも可能です。
洗面台を見ればサムが変顔をしてくれるし、シャワーやトイレの様子も見れます。つまり、サムを演じているノーマン・リーダスで遊べるゲームでもあるというわけですね。
◆なんか複雑なストーリーもある!
『デススト』は小島監督の作品なのでもちろんストーリーもすごい。最初はよくわからないと思いますが、それで大丈夫! だんだんとわかるようになるはずですし、専門用語の解説もあるのでそれを見ると理解度が高まるかも。
現実世界の批評的要素もあるようなのですが、これは正確にわかる人のほうが少ないかも。ゲーム内で助け合うように、物語の理解についてもほかの人の解説を見たりするのもありでしょう。
実際に遊んでみないと、よくわからない『デススト』。
この記事ではすご~く簡単&わかりやすいように、どんなゲームなのか説明します!
◆荷物を運ぶのが目的
主人公「サム」は配達人。ボロボロになってしまったアメリカを復活させるため、いろいろな場所に荷物を運ぶことになります。
サムはアメリカのために仕事をするのは乗り気ではなかったのですが、大統領とか親戚みたいな人に頼まれてしぶしぶ依頼をうけることに。でも、簡単な仕事ではないのです。
◆アメリカは超ボロボロ
先ほど書いたように、アメリカは大きな事件があってたいへんなことになっています。道路もぶっ壊れているし、平坦な道のほうが珍しいくらい。
しかもサムが運ぶ荷物は重すぎで、バランスを取りながら山を登ったり川を渡っていく必要があるのです。地味かつたいへんな仕事となっています。
◆配達依存症患者がジャマ
さらに荷物を運んでいると、配達依存症の(ミュールと呼ばれている)人たちが荷物を奪おうとしてきます。連中は配達が好きすぎて依存症になっており、運び屋を見るとつい襲ってしまうのです!
配達依存症患者に会わないようルートを変えたり、あるいは隠れて後ろから襲って拘束したり、もしくは荷物でぶん殴ったり、いっそのこと車やバイクでひいてやりましょう。
◆オバケみたいのもおそってくる
しかも配達依存症の連中だけでなく、黒い影(BTという名前の存在)もサムの配達をジャマしてきます。こいつらはざっくり言うとオバケみたいなもので、捕まってしまうととにかくえらいことになるのです。
しかもBTが出てくる場所では雨が降ってくるのですが、これが時雨とかいうもので荷物を劣化させたり、人間を老化させたりするたいへんなもの。当然ながら運ぶ荷物は劣化させると問題なので、気を使いまくる必要があります。
◆オバケから逃げるには赤ちゃんに頼ろう
基本的にオバケは姿が見えづらくなっています。じゃあどうやって回避するのかというと、BB(ブリッジベイビー)という赤ちゃんに助けてもらうのです。
赤ちゃんを胸に抱えていると、機械が動いてオバケがだいたいどこにいるのか、近づいているかどうかがわかります。それでうまく察知して、息を止めつつ音を出さないようにして逃げようというわけですね。赤ちゃんのストレスが溜まったらあやしてあげるのも大事です。
◆うんことおしっこをオバケに投げつけろ!
とはいえオバケに捕まってしまうこともありますし、どうしても戦わざるをえないときもあるでしょう。そういうときにはサムのおしっこやうんこが効果的です(いや本当なんです)。
サムは特殊な体質の人物で、彼の体液を使ったグレネードをオバケに当てると倒せてしまうのです! うんこ爆弾や血液爆弾でオバケ退治としゃれこみましょう。立ちションもできるので、ピンチのときはそれで対抗するのもいいかも。
◆みんなが繋がって配達が楽になる
オンラインに接続すると、ほかのプレイヤーが設置した施設やアイテムを利用することができます。
ハシゴが残っていたり、あるいは大きな橋がかかっていたり、とにかく便利。
しかもプレイヤー同士で「いいね」しあうこともできます。ほかのプレイヤーと繋がることも『デススト』のおもしろさだというわけですね。
◆サムを演じるノーマン・リーダスで遊べる
特定の場所ではプライベートルームが用意されており、そこでサムを休ませることができます。ここでは音楽を聴いたり(星野源の曲もあります!)、フィギュアを見たり、モンスターエナジーを一気飲みすることも可能です。
洗面台を見ればサムが変顔をしてくれるし、シャワーやトイレの様子も見れます。つまり、サムを演じているノーマン・リーダスで遊べるゲームでもあるというわけですね。
◆なんか複雑なストーリーもある!
『デススト』は小島監督の作品なのでもちろんストーリーもすごい。最初はよくわからないと思いますが、それで大丈夫! だんだんとわかるようになるはずですし、専門用語の解説もあるのでそれを見ると理解度が高まるかも。
現実世界の批評的要素もあるようなのですが、これは正確にわかる人のほうが少ないかも。ゲーム内で助け合うように、物語の理解についてもほかの人の解説を見たりするのもありでしょう。
編集部おすすめ