!注意!
本記事には『FINAL FANTASY VII REMAKE』のネタバレが含まれています。
23年前にリリースされた『ファイナルファンタジーVII』をフルリメイクし、時代に合わせた進化を遂げた『FINAL FANTASY VII REMAKE』(以下、FF7 リメイク)。
ですが、本作はオリジナル版の全てをリメイクしたわけではありません。『FF7 リメイク』で描かれた物語は、ミッドガルを脱出するまで。『FF7』全体のストーリーから見ると、起承転結における“起”の部分に当たります。
リメイクにあたり、本作はいわゆる“分作”としてひとつの区切りがつく形になっていますが、ここから先の展開が気になる点も多く、早く続きが楽しみたい人が大半でしょう。しかし、現時点ではまだ2作目以降の具体的な発表はない状態です。
今回描くのはミッドガル編だけと以前から告知はされていましたが、タイトルを見ただけでは分かりづらく、知らないまま購入して落ち込んだ方も。また、分作と知りつつ購入したものの、予想よりも短く感じて物足りなかった人もいました。
その一方で、分作について賛成する方や、「これだけ作り込んでいるなら、仕方がない」と理解を示す人もおり、その意見は千差万別です。そこで、『FF7 リメイク』をプレイしたインサイド読者を対象に、分作についてどう思うか、率直な意見を募集するアンケートを実施しました。
今回はそのアンケート結果を発表させていただきますが、賛成派・反対派の割合や票数は数値化せず、読者のコメントを直接紹介する形でお届けします。割合を出すことでそれぞれの意見が小さく見えてしまうおそれがあることと、賛成・反対だけでなくその中間の意見も多かったため、読者の声をできるだけそのままお伝えしようと考えたためです。
また、賛成と反対の2点だけでなく、特に意見が集中したポイントごとにカテゴライズし、『FF7 リメイク』ユーザーが味わった実感やその想いを分かりやすく紹介したいと思います。1.000件を超える回答をいただいたため、直接紹介できる範囲もごく一部となりますが、他のユーザーが分作についてどのように考えているのか、その一端をご覧ください。
分作そのものが「不満」「あり得ない」
まずは、分作について率直に反対しているコメントから。「あり得ない」「最低」と厳しい評価を下す方もいれば、「まとめて欲しかった」「やっぱりディスク6枚でも1回で出して欲しかった」のように、最後まで遊びたい気持ちをこぼす声も少なくありません。
また、「容量の関係での分作は理解するが、あまりにも短すぎる」「大変なのはわかってますが、やはり最後までぶっ通しでやりたい」といった、理解を示しつつも、その上で納得できなかったり、残念に思ったりするもありました。反対と一口にくくっても、理由は多岐に渡っており、個々のユーザーが抱く心境は複雑なようです。
【読者の声】(一部抜粋)
・不満です、いちいち作り込み過ぎで要らないとこが沢山ある。
・話を膨らますのは良いと思うが、結果的に分作にしたのは最悪だと思う。
・分作については低評価。クリアに1週間もかからないので、これだけ待って1週間しかプレイできないのは辛い。
・外出を自粛してなければ、フルパッケージまで手を出すつもりはなかった。
・残りは完結したら買いますって人多そうってのが本音です。
「もっと先まで見たかった」とボリューム面にも不満の声が
分作になったことで、ボリュームに不満を感じたと声を上げた方々も。クリアまでの時間は一般的なRPGと遜色ありませんが、発表から発売まで時間のかかったこともあり、自然と期待度が高まっていた面はあります。また、物語的に完全燃焼とはいかない点も、物足りなさを覚える一因かもしれません。
「分作でももう少しボリュームが欲しい」「短すぎるかと思います」といった意見が寄せられているほか、「むしろ、ミッドガル出てからが楽しみだっただけに・・・」「クリアした感じが物足りない気がしてもったいないです。セフィロスを追いかけて旅に出る所で終わるなんてつまらない」など、ここからの展開を楽しみにしていたという声もありました。
【読者の声】(一部抜粋)
・やり込み要素はあるものの、ストーリーのみを考えるとスムーズに終わりすぎてしまった感があり、ボリューム感に欠ける気がする。
・しょうがないところはありますが 発売まで長かっただけに もう少し先まで進んで欲しかった。
・サブ要素が多かった印象。もう少し先のストーリーまで1作目でプレイしたかった。
・全編プレイできないのは不満でしかない。はっきりいって尺伸ばしにしか思えない追加のお使いイベントなどはなくして良いのでは。
・クリアしても満足感が薄かった。
最終的な出費がどれくらいになるのか─価格面に言及する意見も多数
分作自体は受け入れても、今回のボリュームと価格が釣り合っていないと考える方も一定数いました。「分作には特に問題はないが、ソフト自体が高い」「分作にするのは良いけど、値段が高過ぎる」と、分作ならば押さえた価格にして欲しいといった声が挙がるのも、無理のない話でしょう。
次回作以降を追加DLCで展開していく道もあり得ますが、ここから先の物語はまだまだ長いですし、PS5の発売が控えているのでマルチ展開もあり得ます。そういった点を踏まえると、2作目以降もフルプライスでリリースされる可能性も十分考えられます。
その場合、エンディングを迎えるために何本のソフトを購入しなければならないのか。そのためにはいくらかかるのか。「後作もあの値段かと思うと・・・」「ひとつひとつの価格が高いと次回作に手が出しにくくなる」など、今後を見据えた懸念なども寄せられています。
【読者の声】(一部抜粋)
・ソフトの値段と見合ってない気がします。
・一本9000円なので、このクオリティで3本以上となると購入に躊躇う。一本めもこの内容(クリア後要素も少ない)で9000円は高いのでは?
・分作なので、その分丁寧に描かれていると思います。ただ、値段が高いかな…。
・続き何年待たせて、いくら払わせる気だよって改めて思った。続きが適正価格のDLCじゃなく、同じ値段で別のソフトとして出たら普通に引く。
・このボリュームでフルプライスはちょっと高い。買うけど。
次はいつになるの? 早く遊びたいからこそ気になる
価格やボリューム面だけでなく、2作目の展開がいつになるか分からない点も、分作が抱える問題点のひとつ。あらかじめスケジュールやロードマップなどが示されていれば、ある程度解消できるポイントでもありますが、現時点では不透明なため、ここに不満を覚えた方もかなりの数に上りました
「ストーリーは面白い! だからこそ完結して欲しい! 次回作はいつ出るですか?」「あまり間を空けずに販売して欲しい」と、次回作を心待ちにする気持ちがあるからこその不満の声も。また、「短いスパンで発売されるならいいが、数年待ちになるとか勘弁してほしい」「一年以内くらいのペースじゃないと もう待てないです」など、それぞれが待てる猶予を明かす方もおり、先行きにヤキモキする声が届いています。
【読者の声】(一部抜粋)
・次が気になるところで終わってしまい、次が出るまでどれぐらい期間が空くのか分からず…。
・不満しかありません。次は何年後の発売になるのか、もうそのころには購買意欲もなくしてるかも。
・続編が数年後となると、大失敗だと思います。
・製作者の愛を感じるが、続きを待つ身としてはほどほどでお願いしたいと思う。
・分作そのものについては不満はないけど…これ完結出来るの? という不安はある。
・製作者の愛を感じるが、続きを待つ身としてはほどほどでお願いしたいと思う。
・このクオリティであれば仕方ない。ただ次回作以降の開発スケジュールや発売予定時期はアナウンスして欲しい。
・世界観の掘り下げ演出の為なら仕方ない。中途半端に妥協されるよりはマシ。ただ待ちきれないので1年以内に続編を発売してもらえたら嬉しい。クリア後の余韻も2年もしたらさすがになくなると思われ。
果たして、全部で何部作になるのか。不透明な先行きに不満の声
2作目以降がいつ出るのかも気になりますが、全部で何部作になるのか、この点が気になる方も少なくありません。「3部作以内に収めてくれるならアリ」「できれば3本でまとめてほしいです」と、3部作を想定している方がかなり多い印象を受けました。
しかし、「3部はないと思う。
【読者の声】(一部抜粋)
・3分作くらいに収められればいいのかなぁと思います。
・一応やるが、3部作だとわからない
・今のところは分作を全部買う予定だが、あと何本分に分けるのか知りたい。
・全体のボリュームとクオリティ的に1本ではおさめにくい点と、本編最後でパラレルワールドになった為、分作でよいと思う。が、最大でも3作までには終わらせないと、間延びしてしまうとも感じる。
・分作はやはり反対だが、何分作になるか示してくれると安心できる。
分作について、アピールは十分だったのか。疑問の声が上がる
読者から届いた分作に関する不満点は、ゲームの中だけに留まりません。分作そのものは妥当としながらも、『FF7 リメイク』というタイトルではそれが伝わらず、不親切だったのではといった意見が。
また、(分作について)「宣伝が足りな過ぎる」といった声や、「だまし討ちに感じる」といった厳しいコメントも届きました。2作目以降がどのようなタイトルになるのか、そこも大きな注目が集まるポイントになりそうです。
余談ですが、分作という情報の告知が不十分だった点は、メディア側にも責任があります。ゲームニュースに関わったひとりとして、申し訳ないばかりです。求められる情報の力強い発信に、改めて取り組ませていただきます。
【読者の声】(一部抜粋)
・あのボリュームだと分作が妥当だと思う。無理に一般に収めようとするとそれこそ薄っぺらい内容になってしまう。1周するだけで30時間以上は遊べる内容なので分作は良い判断だと思った。
ただ、分作だと知らないで購入した人も多いと思う。タイトルの工夫は必要だった気がする。
・分作という表記がタイトルに無い。だまし討ちに感じる。タイトルにサブタイトル程度入れるべき。それならリメイク版の内容の濃さからして許せる。
・これだけの完成度なら分作にすること自体に不満はなし。けど、分作であるという宣伝が足りな過ぎる。
・パッケージをサラッと見て分作だと分からない表記にするのは、率直に言って詐欺だと感じる。定価が1万近くするので、知らずに買って後悔したユーザーもいたのではないかと思った。
・トータル本数も発表せずタイトルにも1とか全編とかつけず、言い方が悪いが詐欺商法だと思います。特に今回はリメイクということで続くということが明らかで、いつ完結するのか、完結まで購入するといくらかかるのかすらわからせず販売するのは、クリエーターとして試合放棄みたいなもんです。
分作によって生じた弊害に言及する意見も集う
分作ゆえに浮き彫りとなった弊害について、不満を述べる方も少なくありません。クラウドたちの物語はまだまだ先があるため、「いい所で終わってて消化不良」との意見も、分作だからこその不満と言えるでしょう。
また、「最後のセフィロス戦は熱かったが、この後が少し不安。次の最後もセフィロス戦になると冷めそう」との意見も、確かに一理あります。今後セフィロスと戦う時は、今回以上のバトルを用意しなければ、比較して物足りなさも感じかねません。分作にすることで、期待のハードルは上がり続けていくことでしょう。
そして、「分作全てをクリアするまで、倒れるわけには行かない」といった声も、重要な問題点を示しています。例えば、数年後も今と同じようにゲームが楽しめるかどうかは、あらゆるユーザーにとっても定かではありません。誰でも病気にかかる可能性はありますし、先行きが気になってしまうのも無理のない話です。
【読者の声】(一部抜粋)
・当時のFF7をやっていたのでミットガルを出てこれから!って所で今回は終わってしまう。追加エピソードも増えてより内容が濃くなってるけど正直物足りない。
・一本のソフトとして出して欲しかった。分作にする事で訳の分からないラストだった。
・モチベーション高いままストーリーをやり込みたいので嫌です。魔法なども一部でファイガまで使えるようになって、二部以降どうするつもりなのか。
・掘り下げる意味ではありだが分作にする意味があまり感じなかった。分作にするところでわからないところが多すぎで、新規プレイヤーに優しくない。
不満だけでなく、様々な「不安」も生まれる
上記の弊害と通じる部分もありますが、不満よりも「不安」を感じたというコメントもかなり集まりました。「区切りの流れで行くと、あと何枚あるのか自作出るまでに今作を忘れそう」「次が出るまでの期間が長いと予想してるので、また1からやり始めないとストーリーを忘れそうな所がある」といった意見は、まさに分作だからこその不安に他なりません。
「終わり方が綺麗すぎるので、次回作以降が時間かかりそう...下手したら中止になっちゃうんじゃないかと慄いてます」のように、完結するか不安に思う意見も。「FF15のときのように企画がなくなることだけはやめてほしい」と、予定されていたDLC「FFXV 未来への夜明け」が中止になった件を踏まえ、二の舞になる可能性に不安を抱く声もありました。(「FFXV 未来への夜明け」の物語自体は、小説という形でリリースされました)
不安を抱く点はユーザーごとにそれぞれですが、いずれも分作によって生じたものばかり。この気持ちをスクウェア・エニックスがどのように払拭してくれるのか、今後の動向を見守りましょう。
【読者の声】(一部抜粋)
・個人的には期待しているが、分割する章構成をちゃんと考え欲しい。何作になっても良いが、取ってつけた様に、ラスボスにセフィロスを置くような形はやめて欲しい。
・散々出し惜しみ、延期した1作目でこの進行度なので、最後まで終わらせるのにあと何年掛かるのか、そもそも終わらせる気があるのかが不安。
・2部作目以降に現在のデータが引き継げるのかが心配。
・以降のナンバリングタイトルも分作にならないか心配。
・続編はパッケージなのか?それともDLCなのか。いずれにせよ、今回同様で大ボリュームにしてほしい。ここまで濃く作ってくれるなら分作もありだが、何年先まで待てばいいのか。それが少し不安。
<cms-pagelink data-text="分作に賛成する声も多数集う。理解を示す声や、むしろ分作で良かったという意見も" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>
分作に賛成する意見も、数多く到着
不満や不安の声もあれば、分作に賛成する意見も当然のようにあります。こちらも相当量のコメントが届いていますが、その方向性は比較的まとまっており、不満点のような広がりはありません。その分、近しい意見が数多く集まる結果となりました。(その関係から、こちらの読者コメントの紹介数を増やしています)
まずは、分作について賛成を示す意見について。「全く問題ない」「いいと思いました」とシンプルながら全面的に受け入れる方もいれば、「あのクオリティを維持してくれるなら、全然あり」「容量的な問題もあると思うので別にOK」「原作のボリュームが当時でも膨大だったので、分作については賛成」など、本作の完成度を踏まえて納得する人もおりますが、いずれも分作を肯定的に受け止めています。
また、「まとめて出すと、不眠不休でやって死人が出るので分作が正解かと」といった見方もありました。ボリュームがありすぎると、ハマりすぎて体調を崩すこともあり得ますし、逆に途中で投げ出すケースも考えられます。かといって、1作にまとめると今回のように深く描くことは難しく、“適切なボリューム”と“ストーリーの深堀り”を両立させる道として、“分作”という選択は間違いではないのかもしれません。
【読者の声】(一部抜粋)
・分作にしないと発売が何年後になったかわからないし、セリフ量や広くなったミッドガルを作り込むにも必要だったと思うので良し。
・1部が想像よりボリューミーだったため、ちょうど良いと思った。
・大量に詰め込んで、後の展開が残念になるぐらいなら、これぐらいの方が楽しさを残せるからあり。
・自分も趣味でUnreal Engine 4を勉強していますが、仕様的に分作が最良の選択だと思います。
・分作にしてのクオリティのアップ、シナリオの深堀は非常に良いと思う。
・最初は完結しないのか…と感じたが、内容が濃いので別に分作でもいいかなって思った!
・分作にしたのは、正しいと思う。これだけ長い内容を一本に収めてしまうのは、もったいない。
・購入後に分作と知って、少し落胆したが、いざ最後までやってみると、ボリュームもあり、笑いもあり。周回するごとにキャラごとの個性を見ることもできるいい作品だった! 続きが気になる。
・分作にするか、原作を削るかの二択だったみたいなので、削るのはありえないので良い選択だと思います。
・フルリメイクで物語の深掘りをしている為、分作で問題ない。一つの作品としてまとめるには深掘りも出来ないし、原作よりもストーリーが短くなる可能性がある。
また分作にすることで原作後のAdvent Childrenのストーリーをゲームで追体験できる可能性も今後あり得るかもしれない。
次回作までの期間、同一ハードで、DLCを・・・一定の条件を踏まえた上で賛成する方も
分作には賛成ながら、一定の条件を前提とする意見も多数集まっています。まずは、「リリース間隔が程々に収まる(理想は一年程度、長くて二年)なら問題ない」「残念ではあるが面白ければよい。ただ発売スパンは短くして欲しい」と、次回作がリリースされるまでの期間に言及する声が。傾向としては、早ければ早いほどよく、具体的には「半年おきに」「1年なら待てる」「せめて2年以内」との声が多めでした。
今回のクオリティを維持、もしくは上回る形なら・・・といったコメントもあれば、「出すなら同一ハードで早く出して欲しい」と、プラットフォームに言及した方も。このほかには、引き継ぎの要望や「完結まで何年かかるのか知りたい」といった意見も複数あり、条件と一口にいってもユーザーの求める方向性は多種多彩。この期待にどれだけ応えてくれるのかが、次回作以降の成功の鍵となりそうです。
【読者の声】(一部抜粋)
・物理的にあのボリュームでは容量的に分作にせざるを得ないと思うので仕方がない思う。ただ、半年後には続編を出して欲しい。
・1枚で完結して欲しいのが本音だが、分作でも1年スパンくらいで出るのであればまだ待てる。
・深堀してくれてボリュームがあるのでいいと思う ただ、5~6作品とかになるとさすがに多いと感じる (1年に1作品出るとかならいいけど)。
・今回のボリュームであれば分作も納得。世間では3部構成とも言われていますが、アルティマニアを読む限りそう決まっている訳でもないようなので、出来れば熱の冷めないうち…推しが孫にならないうちに次作を出していただきたいですね。
・問題ない ただ、そうすると決めたなら、投げ出さず、最後までセキニン持って。ついてくから!
・3部作程度なら良いのかなと感じた。今作も物語としてはある程度纏まっているし、分作だからといって消化不良になるといったことは無かった。
・一作で全部プレイしたい気持ちはもちろんあります! ただその分一作の出来栄えがすごく良くて感動しました! 次作も期待して待ちたいと思います! 出来れば一年、待っても2年がいいですけど…
・いや、良いと思います。ただ、分作の間にサイドストーリー入れてみてはどうでしょうか、DLCで。
・大容量でスゴい作品になるし賛成だけど、冷めないうちに次を出していってほしい。
・私はありかなと思います。ただ、ユーザーの期待値をかなり大幅に越えてこないと、分作は危険なので、FF7ならではかなと思いました。
また、MHWIのような超大型追加コンテンツみたいな形であれば、価格もいくらか抑えて発売できるので、それもいいかなと思いました。
『FF7 リメイク』の完成度を見て「仕方がない」と理解を示すユーザーも
分作について歓迎ではないものの、『FF7 リメイク』を実際にプレイし、「このクオリティならば仕方がない」と認めた意見もかなりの数となりました。「ミッドガルまでであのボリュームならやむを得ないと思う」といったボリューム面の意見から、「こんだけ綺麗になれば勿論容量も大きくなる」などのビジュアルについてのコメントまで、そのポイントは様々ですが、いずれも出来映えを判断して納得する声が中心的です。
このほかには、NPCや世界全体の作り込み、容量的な問題などに言及する声も。また、映画の「スターウォーズ」や「ロード・オブ・ザ・リング」を引き合いに出し、ひとつひとつが物語として成立しているならばアリ、といった見方をするユーザーもおり、分作の捉え方も千差万別でした。
【読者の声】(一部抜粋)
・クリアしてから分作ということに気づき、ネットで色んな方の意見などを見ていましたが、確かにこのクオリティでなら仕方ないのかなとは思いました。
・このボリュームなら仕方ない。それだけFF7にこだわってくれてるのは、ファンとしては嬉しいこと。
・正直ここで終わりかという感じはありますが、ここまで作り込んであると仕方がないのかなと思います。
・容認します。ボリューム感も十分でしたし。
・開発の負担も考えると仕方ない事だなと思いますが、待っている分いい作品を期待しています!
・ミッドガルまでであのボリュームならやむを得ないと思う。オリジナルでさえワールドマップ等は広かったので。
・このクオリティならば仕方が無いと思う。フィーラーの存在により考察をするのが楽しいので、これはこれで楽しめてる。
・ボリュームがかなりアップしてるから分作も仕方ないと思う。駄作を作られるより断然いい。ただ、続きはあまり期間を開けずに発売してほしい。
・ゴールドソーサーのやり込みがしたいから、早く次回作出して欲しい。分作はクオリティを落とさないために仕方ないけど、一気にやりたかったのが正直な意見です。
・低いクオリティでFF7を出されるよりはよかったと思います。ストーリーは概ね原作をなぞると今のところは言われているので、それをリメイクし、かつクオリティを維持するとなれば分作も致し方なし……と思います。
この先が楽しみ、妥協せずに作って欲しい・・・むしろ分作を望むといった意見も集う
分作に賛成する方の中には、「むしろ分作でよかった」と前向きに捉えた声も多数。「次回作までの待ち時間が想像ふくらんで楽しみで仕方ない」など、次回作までの時間も楽しみのひとつといった意見が寄せられています。
「分作は大賛成です。あれだけの濃い内容を一作で終結させてしまうのは逆にもったいない」といったコメントもあり、“分作=楽しむ機会が増えた”と受け止めている人も少なくない模様。「生きる糧になります。人生まだまだ頑張ろうと思う」とのコメントは、最大級の賛辞と言えるでしょう。
【読者の声】(一部抜粋)
・分作じゃなければここまでのクオリティにはならなかったと思います。あとまだ続きがあると思うとただただ幸せなだけです。
・分作にして正解だったと思います。今作で大変楽しませてもらって、またその後も楽しみがあるって最高じゃないですか!
・クリア前は分作について不安だったけれど、クリア後ではむしろこれは分作でなければいけなかったと思うほどだった。分作にすることによってより興奮した。
・分作にするのはいいと思います。続きが気になるし、楽しみが増えるから。
・分作だからこそ、この後どうなるんだろうとワクワク出来、購入意欲が増加します。
・自分は分作にして正解だと感じました。 一つに全てまとめるのではなく分作という方法で出せば、次はどうなるんだろうという色々な妄想などでも楽しめるし、また次回も続きを絶対やりたい!という気持ちになりました。
・分けた方が期待高まるし そのハードルもきっと越えてくるのでいいと思う。
・この密度なら分作以外の選択肢はないでしょうね。あと2、3回もこの密度を楽しめるかと思うと、嬉しい気持ちでいっぱいだ!
・分作をプレイすることは、長編漫画の序盤がアニメ化され、綺麗なグラフィックで蘇ったものを視聴した感覚に似てました。残りの話がどのように濃厚な物語へと変わるか楽しみです。
・7は僕がゲーマーになるきっかけと親友を作るきっかけを作ってくれた本当に思い入れのあるゲームです。妥協せずにここまでの作品に仕上げてくれて感謝してます。
続きを期待して楽しみに待てるこの時間さえも、僕個人としては凄くいいものだと思えています。
<cms-pagelink data-text="読者の反応は、賛成・反対だけじゃない! 様々な意見をまとめてお届け" data-page="3" data-class="center"></cms-pagelink>
分作に対する意見は、賛成・反対だけでは割り切れない。ユーザーの複雑な心境に迫る
ここまでは、賛成・反対の傾向を紹介しましたが、いただいたコメントの中には、どちらとも言い切れない胸の内を明かす意見もあり、こちらの声も簡単に無視できないコメント数が集まっています。
「待たなければいけない苦痛もあるが、待つ楽しみもある」「嬉しいようなもどかしいような、何とも言えない気持ち」といった心情を露わにする方も少なくありません。中には「これで終わり、分作でなくても構わない」と、本作で終わってもいいといった意見も。こういった、分作に関して賛成・反対では割り切りにくいコメントを紹介し、今回の結果発表の締めくくりとさせていただきます。
分作形式となった『FF7 リメイク』についてユーザーが抱く気持ちは様々ですが、賛成や反対、そして決めきれない意見の中には、共感や納得がいく点も多いことでしょう。この想いが、今後どのような形で報われるのか。これからの『FF7』への注目度が、更に高まります。
【読者の声】(一部抜粋)
・正直どちらとも言えない。こんなすごいクオリティで出してくれたので文句は全くないが、やはり続きがやりたすぎて待ちきれない気持ちと、あまり時間がたちすぎると今やったところまでのストーリーの感動や記憶が薄れてしまって、続きが100%で楽しめないのでは?と思う。
・次回作次第。正直モーターボール戦までこのまま焼き直しとちょっとの追加要素なら次回は買わないかなあと思っていたけど、今はかなり続きが気になって、考察とか妄想とかしたりしている。ただこの熱がどういう風に保つのか、自分でもよく分からない。
・私は元のFF7(プレイステーション版)をやってないので、ミットガル脱出までがどのぐらいの長さだったのかは分からないのですが、ストーリー自体の内容の濃さは分作でも全然問題ないぐらいです。
ですが、クリアしてしまうとやり込み要素が少ないかなという気はしました。まぁ、分作だからしょうがないかな…。
・分作に何故したのか...と思いました。 次回作で、本作を上回る深いストーリー、今作より素晴らしいクオリティで、次回作を販売して頂けると信じています。じゃないと分作にした意味が無いと私は思います。
・オリジナルもディスク3枚組でしたから、仕方無いとは思いますが、この1作目と同じくらいのボリューム感で続編出してくれるなら良いですね。ただ、続編がいつ頃に発売されるかもはっきりしてないのはどうかと思います。ストーリーの繋がりも大きいので続編はなるべく早めに出すべきだとは強く思います。
・分作にすることで一場面一場面が細かく作り込むことができて良いと思うが、次作が出るまでまた長く待たないといけないのか、と思うとまとめて発売して欲しい思いもある。
・分作自体に関しては全然ありだと思います。しかし、今作の内容とボリュームで分作と言われれば非常に残念です。今作をプレイして分作にした意味が全くわかりませんでした! ある程度重要部分だけストーリーを濃くして、もっと先のストーリーも入れていた方がずっとよかったと思います。
・シナリオのボリュームが増えることについては大賛成。イベント毎のキャラの表情や心情にも気を配った作りは原作からプレイしている身としてはとても嬉しい作り込み。ただし今後の発売スケジュールが出ていないことについては少しばかり不安。
・分作なので、正直買い続けるの(金銭的に)と、続きを待ち続けるの(気持ち的に)はツラいのですが…でも今作の出来栄えに満足はしました。
・分作について賛否両論あるかと思いますが、プレイしての感想は、本作がなぜ「FINAL FANTASYVII リメイクpart1」ではなかったかということですね。 正直FFVIIのリメイクとしては本作で完結してもいいと思います。
この後に起こる出来事やCC、AC等の捕捉ストーリーの補完はプレイヤー毎に違うと思いますのでそれら全てのプレイヤーを満足させることは困難と考えます。
よってミッドガル脱出までとした本作は、私的には大賛成。
【関連記事】
・2000人の読者が選んだ“『FF7 リメイク』ヒロイン”ベスト10を発表! バレットがまさかの7位、女装クラウドの順位は?【アンケート】
・『FF7 リメイク』で開花した「ジェシー」の新たな魅力を見よ! “なんつって”な笑顔と責任感のギャップもたまりません【特集】
・『FF7 リメイク』ふくよかな身体に、優しさと勇気を詰め込んだ男「ウェッジ」! 明るいムードメーカーだけじゃない魅力を垣間見る【特集】
・『FF7 リメイク』冷静で仲間思いな「ビッグス」に注目必至! 信頼と気遣いに溢れるイケメンに痺れてみない?【特集】
本記事には『FINAL FANTASY VII REMAKE』のネタバレが含まれています。
23年前にリリースされた『ファイナルファンタジーVII』をフルリメイクし、時代に合わせた進化を遂げた『FINAL FANTASY VII REMAKE』(以下、FF7 リメイク)。
指折りの人気を持つ名作RPGの新たな復活に、多くのゲームファンが注目しました。
ですが、本作はオリジナル版の全てをリメイクしたわけではありません。『FF7 リメイク』で描かれた物語は、ミッドガルを脱出するまで。『FF7』全体のストーリーから見ると、起承転結における“起”の部分に当たります。
リメイクにあたり、本作はいわゆる“分作”としてひとつの区切りがつく形になっていますが、ここから先の展開が気になる点も多く、早く続きが楽しみたい人が大半でしょう。しかし、現時点ではまだ2作目以降の具体的な発表はない状態です。
今回描くのはミッドガル編だけと以前から告知はされていましたが、タイトルを見ただけでは分かりづらく、知らないまま購入して落ち込んだ方も。また、分作と知りつつ購入したものの、予想よりも短く感じて物足りなかった人もいました。
その一方で、分作について賛成する方や、「これだけ作り込んでいるなら、仕方がない」と理解を示す人もおり、その意見は千差万別です。そこで、『FF7 リメイク』をプレイしたインサイド読者を対象に、分作についてどう思うか、率直な意見を募集するアンケートを実施しました。
今回はそのアンケート結果を発表させていただきますが、賛成派・反対派の割合や票数は数値化せず、読者のコメントを直接紹介する形でお届けします。割合を出すことでそれぞれの意見が小さく見えてしまうおそれがあることと、賛成・反対だけでなくその中間の意見も多かったため、読者の声をできるだけそのままお伝えしようと考えたためです。
また、賛成と反対の2点だけでなく、特に意見が集中したポイントごとにカテゴライズし、『FF7 リメイク』ユーザーが味わった実感やその想いを分かりやすく紹介したいと思います。1.000件を超える回答をいただいたため、直接紹介できる範囲もごく一部となりますが、他のユーザーが分作についてどのように考えているのか、その一端をご覧ください。
分作そのものが「不満」「あり得ない」
まずは、分作について率直に反対しているコメントから。「あり得ない」「最低」と厳しい評価を下す方もいれば、「まとめて欲しかった」「やっぱりディスク6枚でも1回で出して欲しかった」のように、最後まで遊びたい気持ちをこぼす声も少なくありません。
また、「容量の関係での分作は理解するが、あまりにも短すぎる」「大変なのはわかってますが、やはり最後までぶっ通しでやりたい」といった、理解を示しつつも、その上で納得できなかったり、残念に思ったりするもありました。反対と一口にくくっても、理由は多岐に渡っており、個々のユーザーが抱く心境は複雑なようです。
【読者の声】(一部抜粋)
・不満です、いちいち作り込み過ぎで要らないとこが沢山ある。
・話を膨らますのは良いと思うが、結果的に分作にしたのは最悪だと思う。
・分作については低評価。クリアに1週間もかからないので、これだけ待って1週間しかプレイできないのは辛い。
・外出を自粛してなければ、フルパッケージまで手を出すつもりはなかった。
・残りは完結したら買いますって人多そうってのが本音です。
「もっと先まで見たかった」とボリューム面にも不満の声が
分作になったことで、ボリュームに不満を感じたと声を上げた方々も。クリアまでの時間は一般的なRPGと遜色ありませんが、発表から発売まで時間のかかったこともあり、自然と期待度が高まっていた面はあります。また、物語的に完全燃焼とはいかない点も、物足りなさを覚える一因かもしれません。
「分作でももう少しボリュームが欲しい」「短すぎるかと思います」といった意見が寄せられているほか、「むしろ、ミッドガル出てからが楽しみだっただけに・・・」「クリアした感じが物足りない気がしてもったいないです。セフィロスを追いかけて旅に出る所で終わるなんてつまらない」など、ここからの展開を楽しみにしていたという声もありました。
【読者の声】(一部抜粋)
・やり込み要素はあるものの、ストーリーのみを考えるとスムーズに終わりすぎてしまった感があり、ボリューム感に欠ける気がする。
・しょうがないところはありますが 発売まで長かっただけに もう少し先まで進んで欲しかった。
・サブ要素が多かった印象。もう少し先のストーリーまで1作目でプレイしたかった。
・全編プレイできないのは不満でしかない。はっきりいって尺伸ばしにしか思えない追加のお使いイベントなどはなくして良いのでは。
・クリアしても満足感が薄かった。
リメイクならエンディングが分かるぶんだけに最後までやりたかった。
最終的な出費がどれくらいになるのか─価格面に言及する意見も多数
分作自体は受け入れても、今回のボリュームと価格が釣り合っていないと考える方も一定数いました。「分作には特に問題はないが、ソフト自体が高い」「分作にするのは良いけど、値段が高過ぎる」と、分作ならば押さえた価格にして欲しいといった声が挙がるのも、無理のない話でしょう。
次回作以降を追加DLCで展開していく道もあり得ますが、ここから先の物語はまだまだ長いですし、PS5の発売が控えているのでマルチ展開もあり得ます。そういった点を踏まえると、2作目以降もフルプライスでリリースされる可能性も十分考えられます。
その場合、エンディングを迎えるために何本のソフトを購入しなければならないのか。そのためにはいくらかかるのか。「後作もあの値段かと思うと・・・」「ひとつひとつの価格が高いと次回作に手が出しにくくなる」など、今後を見据えた懸念なども寄せられています。
【読者の声】(一部抜粋)
・ソフトの値段と見合ってない気がします。
・一本9000円なので、このクオリティで3本以上となると購入に躊躇う。一本めもこの内容(クリア後要素も少ない)で9000円は高いのでは?
・分作なので、その分丁寧に描かれていると思います。ただ、値段が高いかな…。
・続き何年待たせて、いくら払わせる気だよって改めて思った。続きが適正価格のDLCじゃなく、同じ値段で別のソフトとして出たら普通に引く。
・このボリュームでフルプライスはちょっと高い。買うけど。
次はいつになるの? 早く遊びたいからこそ気になる
価格やボリューム面だけでなく、2作目の展開がいつになるか分からない点も、分作が抱える問題点のひとつ。あらかじめスケジュールやロードマップなどが示されていれば、ある程度解消できるポイントでもありますが、現時点では不透明なため、ここに不満を覚えた方もかなりの数に上りました
「ストーリーは面白い! だからこそ完結して欲しい! 次回作はいつ出るですか?」「あまり間を空けずに販売して欲しい」と、次回作を心待ちにする気持ちがあるからこその不満の声も。また、「短いスパンで発売されるならいいが、数年待ちになるとか勘弁してほしい」「一年以内くらいのペースじゃないと もう待てないです」など、それぞれが待てる猶予を明かす方もおり、先行きにヤキモキする声が届いています。
【読者の声】(一部抜粋)
・次が気になるところで終わってしまい、次が出るまでどれぐらい期間が空くのか分からず…。
・不満しかありません。次は何年後の発売になるのか、もうそのころには購買意欲もなくしてるかも。
・続編が数年後となると、大失敗だと思います。
・製作者の愛を感じるが、続きを待つ身としてはほどほどでお願いしたいと思う。
・分作そのものについては不満はないけど…これ完結出来るの? という不安はある。
・製作者の愛を感じるが、続きを待つ身としてはほどほどでお願いしたいと思う。
・このクオリティであれば仕方ない。ただ次回作以降の開発スケジュールや発売予定時期はアナウンスして欲しい。
・世界観の掘り下げ演出の為なら仕方ない。中途半端に妥協されるよりはマシ。ただ待ちきれないので1年以内に続編を発売してもらえたら嬉しい。クリア後の余韻も2年もしたらさすがになくなると思われ。
果たして、全部で何部作になるのか。不透明な先行きに不満の声
2作目以降がいつ出るのかも気になりますが、全部で何部作になるのか、この点が気になる方も少なくありません。「3部作以内に収めてくれるならアリ」「できれば3本でまとめてほしいです」と、3部作を想定している方がかなり多い印象を受けました。
しかし、「3部はないと思う。
せめて2部」「良いと思うが、前後編くらいにしてほしいのが本音」と、次回作で最後まで納めて欲しいといったコメントも。ユーザーによって許容範囲が異なっており、多くの方が満足するラインの見極めは至難の技となりそうです。
【読者の声】(一部抜粋)
・3分作くらいに収められればいいのかなぁと思います。
・一応やるが、3部作だとわからない
・今のところは分作を全部買う予定だが、あと何本分に分けるのか知りたい。
・全体のボリュームとクオリティ的に1本ではおさめにくい点と、本編最後でパラレルワールドになった為、分作でよいと思う。が、最大でも3作までには終わらせないと、間延びしてしまうとも感じる。
・分作はやはり反対だが、何分作になるか示してくれると安心できる。
分作について、アピールは十分だったのか。疑問の声が上がる
読者から届いた分作に関する不満点は、ゲームの中だけに留まりません。分作そのものは妥当としながらも、『FF7 リメイク』というタイトルではそれが伝わらず、不親切だったのではといった意見が。
また、(分作について)「宣伝が足りな過ぎる」といった声や、「だまし討ちに感じる」といった厳しいコメントも届きました。2作目以降がどのようなタイトルになるのか、そこも大きな注目が集まるポイントになりそうです。
余談ですが、分作という情報の告知が不十分だった点は、メディア側にも責任があります。ゲームニュースに関わったひとりとして、申し訳ないばかりです。求められる情報の力強い発信に、改めて取り組ませていただきます。
【読者の声】(一部抜粋)
・あのボリュームだと分作が妥当だと思う。無理に一般に収めようとするとそれこそ薄っぺらい内容になってしまう。1周するだけで30時間以上は遊べる内容なので分作は良い判断だと思った。
ただ、分作だと知らないで購入した人も多いと思う。タイトルの工夫は必要だった気がする。
・分作という表記がタイトルに無い。だまし討ちに感じる。タイトルにサブタイトル程度入れるべき。それならリメイク版の内容の濃さからして許せる。
・これだけの完成度なら分作にすること自体に不満はなし。けど、分作であるという宣伝が足りな過ぎる。
・パッケージをサラッと見て分作だと分からない表記にするのは、率直に言って詐欺だと感じる。定価が1万近くするので、知らずに買って後悔したユーザーもいたのではないかと思った。
・トータル本数も発表せずタイトルにも1とか全編とかつけず、言い方が悪いが詐欺商法だと思います。特に今回はリメイクということで続くということが明らかで、いつ完結するのか、完結まで購入するといくらかかるのかすらわからせず販売するのは、クリエーターとして試合放棄みたいなもんです。
分作によって生じた弊害に言及する意見も集う
分作ゆえに浮き彫りとなった弊害について、不満を述べる方も少なくありません。クラウドたちの物語はまだまだ先があるため、「いい所で終わってて消化不良」との意見も、分作だからこその不満と言えるでしょう。
また、「最後のセフィロス戦は熱かったが、この後が少し不安。次の最後もセフィロス戦になると冷めそう」との意見も、確かに一理あります。今後セフィロスと戦う時は、今回以上のバトルを用意しなければ、比較して物足りなさも感じかねません。分作にすることで、期待のハードルは上がり続けていくことでしょう。
そして、「分作全てをクリアするまで、倒れるわけには行かない」といった声も、重要な問題点を示しています。例えば、数年後も今と同じようにゲームが楽しめるかどうかは、あらゆるユーザーにとっても定かではありません。誰でも病気にかかる可能性はありますし、先行きが気になってしまうのも無理のない話です。
【読者の声】(一部抜粋)
・当時のFF7をやっていたのでミットガルを出てこれから!って所で今回は終わってしまう。追加エピソードも増えてより内容が濃くなってるけど正直物足りない。
・一本のソフトとして出して欲しかった。分作にする事で訳の分からないラストだった。
・モチベーション高いままストーリーをやり込みたいので嫌です。魔法なども一部でファイガまで使えるようになって、二部以降どうするつもりなのか。
・掘り下げる意味ではありだが分作にする意味があまり感じなかった。分作にするところでわからないところが多すぎで、新規プレイヤーに優しくない。
不満だけでなく、様々な「不安」も生まれる
上記の弊害と通じる部分もありますが、不満よりも「不安」を感じたというコメントもかなり集まりました。「区切りの流れで行くと、あと何枚あるのか自作出るまでに今作を忘れそう」「次が出るまでの期間が長いと予想してるので、また1からやり始めないとストーリーを忘れそうな所がある」といった意見は、まさに分作だからこその不安に他なりません。
「終わり方が綺麗すぎるので、次回作以降が時間かかりそう...下手したら中止になっちゃうんじゃないかと慄いてます」のように、完結するか不安に思う意見も。「FF15のときのように企画がなくなることだけはやめてほしい」と、予定されていたDLC「FFXV 未来への夜明け」が中止になった件を踏まえ、二の舞になる可能性に不安を抱く声もありました。(「FFXV 未来への夜明け」の物語自体は、小説という形でリリースされました)
不安を抱く点はユーザーごとにそれぞれですが、いずれも分作によって生じたものばかり。この気持ちをスクウェア・エニックスがどのように払拭してくれるのか、今後の動向を見守りましょう。
【読者の声】(一部抜粋)
・個人的には期待しているが、分割する章構成をちゃんと考え欲しい。何作になっても良いが、取ってつけた様に、ラスボスにセフィロスを置くような形はやめて欲しい。
・散々出し惜しみ、延期した1作目でこの進行度なので、最後まで終わらせるのにあと何年掛かるのか、そもそも終わらせる気があるのかが不安。
・2部作目以降に現在のデータが引き継げるのかが心配。
・以降のナンバリングタイトルも分作にならないか心配。
・続編はパッケージなのか?それともDLCなのか。いずれにせよ、今回同様で大ボリュームにしてほしい。ここまで濃く作ってくれるなら分作もありだが、何年先まで待てばいいのか。それが少し不安。
<cms-pagelink data-text="分作に賛成する声も多数集う。理解を示す声や、むしろ分作で良かったという意見も" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>
分作に賛成する意見も、数多く到着
不満や不安の声もあれば、分作に賛成する意見も当然のようにあります。こちらも相当量のコメントが届いていますが、その方向性は比較的まとまっており、不満点のような広がりはありません。その分、近しい意見が数多く集まる結果となりました。(その関係から、こちらの読者コメントの紹介数を増やしています)
まずは、分作について賛成を示す意見について。「全く問題ない」「いいと思いました」とシンプルながら全面的に受け入れる方もいれば、「あのクオリティを維持してくれるなら、全然あり」「容量的な問題もあると思うので別にOK」「原作のボリュームが当時でも膨大だったので、分作については賛成」など、本作の完成度を踏まえて納得する人もおりますが、いずれも分作を肯定的に受け止めています。
また、「まとめて出すと、不眠不休でやって死人が出るので分作が正解かと」といった見方もありました。ボリュームがありすぎると、ハマりすぎて体調を崩すこともあり得ますし、逆に途中で投げ出すケースも考えられます。かといって、1作にまとめると今回のように深く描くことは難しく、“適切なボリューム”と“ストーリーの深堀り”を両立させる道として、“分作”という選択は間違いではないのかもしれません。
【読者の声】(一部抜粋)
・分作にしないと発売が何年後になったかわからないし、セリフ量や広くなったミッドガルを作り込むにも必要だったと思うので良し。
・1部が想像よりボリューミーだったため、ちょうど良いと思った。
・大量に詰め込んで、後の展開が残念になるぐらいなら、これぐらいの方が楽しさを残せるからあり。
・自分も趣味でUnreal Engine 4を勉強していますが、仕様的に分作が最良の選択だと思います。
・分作にしてのクオリティのアップ、シナリオの深堀は非常に良いと思う。
・最初は完結しないのか…と感じたが、内容が濃いので別に分作でもいいかなって思った!
・分作にしたのは、正しいと思う。これだけ長い内容を一本に収めてしまうのは、もったいない。
・購入後に分作と知って、少し落胆したが、いざ最後までやってみると、ボリュームもあり、笑いもあり。周回するごとにキャラごとの個性を見ることもできるいい作品だった! 続きが気になる。
・分作にするか、原作を削るかの二択だったみたいなので、削るのはありえないので良い選択だと思います。
・フルリメイクで物語の深掘りをしている為、分作で問題ない。一つの作品としてまとめるには深掘りも出来ないし、原作よりもストーリーが短くなる可能性がある。
また分作にすることで原作後のAdvent Childrenのストーリーをゲームで追体験できる可能性も今後あり得るかもしれない。
次回作までの期間、同一ハードで、DLCを・・・一定の条件を踏まえた上で賛成する方も
分作には賛成ながら、一定の条件を前提とする意見も多数集まっています。まずは、「リリース間隔が程々に収まる(理想は一年程度、長くて二年)なら問題ない」「残念ではあるが面白ければよい。ただ発売スパンは短くして欲しい」と、次回作がリリースされるまでの期間に言及する声が。傾向としては、早ければ早いほどよく、具体的には「半年おきに」「1年なら待てる」「せめて2年以内」との声が多めでした。
今回のクオリティを維持、もしくは上回る形なら・・・といったコメントもあれば、「出すなら同一ハードで早く出して欲しい」と、プラットフォームに言及した方も。このほかには、引き継ぎの要望や「完結まで何年かかるのか知りたい」といった意見も複数あり、条件と一口にいってもユーザーの求める方向性は多種多彩。この期待にどれだけ応えてくれるのかが、次回作以降の成功の鍵となりそうです。
【読者の声】(一部抜粋)
・物理的にあのボリュームでは容量的に分作にせざるを得ないと思うので仕方がない思う。ただ、半年後には続編を出して欲しい。
・1枚で完結して欲しいのが本音だが、分作でも1年スパンくらいで出るのであればまだ待てる。
・深堀してくれてボリュームがあるのでいいと思う ただ、5~6作品とかになるとさすがに多いと感じる (1年に1作品出るとかならいいけど)。
・今回のボリュームであれば分作も納得。世間では3部構成とも言われていますが、アルティマニアを読む限りそう決まっている訳でもないようなので、出来れば熱の冷めないうち…推しが孫にならないうちに次作を出していただきたいですね。
・問題ない ただ、そうすると決めたなら、投げ出さず、最後までセキニン持って。ついてくから!
・3部作程度なら良いのかなと感じた。今作も物語としてはある程度纏まっているし、分作だからといって消化不良になるといったことは無かった。
・一作で全部プレイしたい気持ちはもちろんあります! ただその分一作の出来栄えがすごく良くて感動しました! 次作も期待して待ちたいと思います! 出来れば一年、待っても2年がいいですけど…
・いや、良いと思います。ただ、分作の間にサイドストーリー入れてみてはどうでしょうか、DLCで。
・大容量でスゴい作品になるし賛成だけど、冷めないうちに次を出していってほしい。
・私はありかなと思います。ただ、ユーザーの期待値をかなり大幅に越えてこないと、分作は危険なので、FF7ならではかなと思いました。
また、MHWIのような超大型追加コンテンツみたいな形であれば、価格もいくらか抑えて発売できるので、それもいいかなと思いました。
『FF7 リメイク』の完成度を見て「仕方がない」と理解を示すユーザーも
分作について歓迎ではないものの、『FF7 リメイク』を実際にプレイし、「このクオリティならば仕方がない」と認めた意見もかなりの数となりました。「ミッドガルまでであのボリュームならやむを得ないと思う」といったボリューム面の意見から、「こんだけ綺麗になれば勿論容量も大きくなる」などのビジュアルについてのコメントまで、そのポイントは様々ですが、いずれも出来映えを判断して納得する声が中心的です。
このほかには、NPCや世界全体の作り込み、容量的な問題などに言及する声も。また、映画の「スターウォーズ」や「ロード・オブ・ザ・リング」を引き合いに出し、ひとつひとつが物語として成立しているならばアリ、といった見方をするユーザーもおり、分作の捉え方も千差万別でした。
【読者の声】(一部抜粋)
・クリアしてから分作ということに気づき、ネットで色んな方の意見などを見ていましたが、確かにこのクオリティでなら仕方ないのかなとは思いました。
・このボリュームなら仕方ない。それだけFF7にこだわってくれてるのは、ファンとしては嬉しいこと。
・正直ここで終わりかという感じはありますが、ここまで作り込んであると仕方がないのかなと思います。
・容認します。ボリューム感も十分でしたし。
・開発の負担も考えると仕方ない事だなと思いますが、待っている分いい作品を期待しています!
・ミッドガルまでであのボリュームならやむを得ないと思う。オリジナルでさえワールドマップ等は広かったので。
・このクオリティならば仕方が無いと思う。フィーラーの存在により考察をするのが楽しいので、これはこれで楽しめてる。
・ボリュームがかなりアップしてるから分作も仕方ないと思う。駄作を作られるより断然いい。ただ、続きはあまり期間を開けずに発売してほしい。
・ゴールドソーサーのやり込みがしたいから、早く次回作出して欲しい。分作はクオリティを落とさないために仕方ないけど、一気にやりたかったのが正直な意見です。
・低いクオリティでFF7を出されるよりはよかったと思います。ストーリーは概ね原作をなぞると今のところは言われているので、それをリメイクし、かつクオリティを維持するとなれば分作も致し方なし……と思います。
この先が楽しみ、妥協せずに作って欲しい・・・むしろ分作を望むといった意見も集う
分作に賛成する方の中には、「むしろ分作でよかった」と前向きに捉えた声も多数。「次回作までの待ち時間が想像ふくらんで楽しみで仕方ない」など、次回作までの時間も楽しみのひとつといった意見が寄せられています。
「分作は大賛成です。あれだけの濃い内容を一作で終結させてしまうのは逆にもったいない」といったコメントもあり、“分作=楽しむ機会が増えた”と受け止めている人も少なくない模様。「生きる糧になります。人生まだまだ頑張ろうと思う」とのコメントは、最大級の賛辞と言えるでしょう。
【読者の声】(一部抜粋)
・分作じゃなければここまでのクオリティにはならなかったと思います。あとまだ続きがあると思うとただただ幸せなだけです。
・分作にして正解だったと思います。今作で大変楽しませてもらって、またその後も楽しみがあるって最高じゃないですか!
・クリア前は分作について不安だったけれど、クリア後ではむしろこれは分作でなければいけなかったと思うほどだった。分作にすることによってより興奮した。
・分作にするのはいいと思います。続きが気になるし、楽しみが増えるから。
・分作だからこそ、この後どうなるんだろうとワクワク出来、購入意欲が増加します。
・自分は分作にして正解だと感じました。 一つに全てまとめるのではなく分作という方法で出せば、次はどうなるんだろうという色々な妄想などでも楽しめるし、また次回も続きを絶対やりたい!という気持ちになりました。
・分けた方が期待高まるし そのハードルもきっと越えてくるのでいいと思う。
・この密度なら分作以外の選択肢はないでしょうね。あと2、3回もこの密度を楽しめるかと思うと、嬉しい気持ちでいっぱいだ!
・分作をプレイすることは、長編漫画の序盤がアニメ化され、綺麗なグラフィックで蘇ったものを視聴した感覚に似てました。残りの話がどのように濃厚な物語へと変わるか楽しみです。
・7は僕がゲーマーになるきっかけと親友を作るきっかけを作ってくれた本当に思い入れのあるゲームです。妥協せずにここまでの作品に仕上げてくれて感謝してます。
続きを期待して楽しみに待てるこの時間さえも、僕個人としては凄くいいものだと思えています。
<cms-pagelink data-text="読者の反応は、賛成・反対だけじゃない! 様々な意見をまとめてお届け" data-page="3" data-class="center"></cms-pagelink>
分作に対する意見は、賛成・反対だけでは割り切れない。ユーザーの複雑な心境に迫る
ここまでは、賛成・反対の傾向を紹介しましたが、いただいたコメントの中には、どちらとも言い切れない胸の内を明かす意見もあり、こちらの声も簡単に無視できないコメント数が集まっています。
「待たなければいけない苦痛もあるが、待つ楽しみもある」「嬉しいようなもどかしいような、何とも言えない気持ち」といった心情を露わにする方も少なくありません。中には「これで終わり、分作でなくても構わない」と、本作で終わってもいいといった意見も。こういった、分作に関して賛成・反対では割り切りにくいコメントを紹介し、今回の結果発表の締めくくりとさせていただきます。
分作形式となった『FF7 リメイク』についてユーザーが抱く気持ちは様々ですが、賛成や反対、そして決めきれない意見の中には、共感や納得がいく点も多いことでしょう。この想いが、今後どのような形で報われるのか。これからの『FF7』への注目度が、更に高まります。
【読者の声】(一部抜粋)
・正直どちらとも言えない。こんなすごいクオリティで出してくれたので文句は全くないが、やはり続きがやりたすぎて待ちきれない気持ちと、あまり時間がたちすぎると今やったところまでのストーリーの感動や記憶が薄れてしまって、続きが100%で楽しめないのでは?と思う。
・次回作次第。正直モーターボール戦までこのまま焼き直しとちょっとの追加要素なら次回は買わないかなあと思っていたけど、今はかなり続きが気になって、考察とか妄想とかしたりしている。ただこの熱がどういう風に保つのか、自分でもよく分からない。
・私は元のFF7(プレイステーション版)をやってないので、ミットガル脱出までがどのぐらいの長さだったのかは分からないのですが、ストーリー自体の内容の濃さは分作でも全然問題ないぐらいです。
ですが、クリアしてしまうとやり込み要素が少ないかなという気はしました。まぁ、分作だからしょうがないかな…。
・分作に何故したのか...と思いました。 次回作で、本作を上回る深いストーリー、今作より素晴らしいクオリティで、次回作を販売して頂けると信じています。じゃないと分作にした意味が無いと私は思います。
・オリジナルもディスク3枚組でしたから、仕方無いとは思いますが、この1作目と同じくらいのボリューム感で続編出してくれるなら良いですね。ただ、続編がいつ頃に発売されるかもはっきりしてないのはどうかと思います。ストーリーの繋がりも大きいので続編はなるべく早めに出すべきだとは強く思います。
・分作にすることで一場面一場面が細かく作り込むことができて良いと思うが、次作が出るまでまた長く待たないといけないのか、と思うとまとめて発売して欲しい思いもある。
・分作自体に関しては全然ありだと思います。しかし、今作の内容とボリュームで分作と言われれば非常に残念です。今作をプレイして分作にした意味が全くわかりませんでした! ある程度重要部分だけストーリーを濃くして、もっと先のストーリーも入れていた方がずっとよかったと思います。
・シナリオのボリュームが増えることについては大賛成。イベント毎のキャラの表情や心情にも気を配った作りは原作からプレイしている身としてはとても嬉しい作り込み。ただし今後の発売スケジュールが出ていないことについては少しばかり不安。
・分作なので、正直買い続けるの(金銭的に)と、続きを待ち続けるの(気持ち的に)はツラいのですが…でも今作の出来栄えに満足はしました。
・分作について賛否両論あるかと思いますが、プレイしての感想は、本作がなぜ「FINAL FANTASYVII リメイクpart1」ではなかったかということですね。 正直FFVIIのリメイクとしては本作で完結してもいいと思います。
この後に起こる出来事やCC、AC等の捕捉ストーリーの補完はプレイヤー毎に違うと思いますのでそれら全てのプレイヤーを満足させることは困難と考えます。
よってミッドガル脱出までとした本作は、私的には大賛成。
【関連記事】
・2000人の読者が選んだ“『FF7 リメイク』ヒロイン”ベスト10を発表! バレットがまさかの7位、女装クラウドの順位は?【アンケート】
・『FF7 リメイク』で開花した「ジェシー」の新たな魅力を見よ! “なんつって”な笑顔と責任感のギャップもたまりません【特集】
・『FF7 リメイク』ふくよかな身体に、優しさと勇気を詰め込んだ男「ウェッジ」! 明るいムードメーカーだけじゃない魅力を垣間見る【特集】
・『FF7 リメイク』冷静で仲間思いな「ビッグス」に注目必至! 信頼と気遣いに溢れるイケメンに痺れてみない?【特集】
編集部おすすめ