『ポケットモンスター ソード・シールド』のダウンロードコンテンツとして、第1弾「鎧の孤島」と第2弾「冠の雪原」が配信予定。いずれも、本作に新たな冒険を提供するコンテンツとなっており、楽しみにしている方も多いのでは。
まずは第1弾が、6月17日夜より配信を開始。そして第2弾は、今秋配信される予定です。既に発売されている「エキスパンションパス」を購入すれば、配信後にどちらの冒険も楽しめます。
待望された「鎧の孤島」の配信が間近へと迫っていますが、どれくらいのユーザーが「エキスパンションパス」への購入意欲を示してみるのか。また、期待している点はどこなのか。その実態に迫るアンケートの結果を、「鎧の孤島」配信に先駆け、発表させていただきます。その傾向をチェックしつつ、「鎧の孤島」の配信を楽しみにお待ちください!
回答者の半数以上が、「エキスパンションパス」を購入済み!
「エキスパンションパス」購入意欲で最も多かったのは、「既に購入済み」との回答でした。配信に備えて準備を済ませていた割合は、全体の約6割となる60.3%。回答者の半数以上の方々が、いち早く行動に出ていた模様です。
続いて多かったのは、27.2%を集めた「絶対買う!」の声。購入済みの意見と合わせると、87.5%の方々が「エキスパンションパス」購入に意欲を示す形となりました。この割合を見ると、『ポケモン ソード・シールド』のDLCは広く受け入れられているように感じます。
「まだ保留」との回答は、10.3%を占めて第3位に。「エキスパンションパス」の価格は2,980円(税込)なので、フルプライスソフトのおおよそ半額。コストパフォーマンスについては実際に遊んでみないと分かりませんが、単純に価格だけ見た場合、誰でも気兼ねなく購入できる金額とまでは言えません。それだけに、評価が気になるという意見も頷けます。
最も少なかったのは、「購入予定はない」という意見で、全体の2.2%を集めました。他の回答と照らし合わせると、「エキスパンションパス」がユーザーの興味や関心を広く集めていることが窺えます。その期待に応えるものとなるのか、まずは「鎧の孤島」の出来映えで見極めましょう。
【「エキスパンションパス」、あなたは買う? 買わない?】結果発表
・第1位:「既に購入済み」(60.3%)
・第2位:「絶対買う!」(27.2%)
・第3位:「まだ保留。発売後の評価を見て考える」(10.3%)
・第4位:「エキスパンションパスの購入予定はない」(2.2%)
「ウーラオス」のフォームは、どちらが人気?
「鎧の孤島」で楽しめる魅力のひとつは、新たな伝説ポケモン「ダクマ」と共に過ごす修行の日々とその成長。この「ダクマ」は進化すると「ウーラオス」になりますが、更に「いちげきのかた」と「れんげきのかた」の2種類のフォルムへと分かれます。
「かた」によって、異なる技とキョダイマックスわざを覚えるため、どちらを選ぶか悩ましいところ。そこでアンケートを介して調査したところ、「れんげきのかた」を選んだ声が59.6%を占め、過半数を獲得しました。
「れんげきのかた」が覚える技「すいりゅうれんだ」は、流れる様に放つ三連撃。“必ず相手のきゅうしょに当たる”といった効果があり、バトルで大いに活躍してくれることでしょう。
「いちげきのかた」を選んだ意見は全体の39.7%で、約4割程度に留まりました(無回答 0.7%)。アンケートではやや及ばぬ形となりましたが、「いちげきのかた」が覚える「あんこくきょうだ」も同様に、“必ず相手のきゅうしょに当たる”効果持ち。頼もしさという点では、こちらもひけを取りません。
ちなみに「いちげきのかた」と「れんげきのかた」は、そのフォルムにも違いがあるので、見た目の印象で決めた方も少なくないでしょう。どちらを選ぶかまだ決めていない方は、この結果を参考にしてみてはいかがですか。
【「いちげきのかた」と「れんげきのかた」、どちらにしますか?】結果発表
・怒濤の連続技でキメる!「れんげきのかた」:59.6%
・容赦ない一撃を叩き込みたい!「いちげきのかた」:39.7%
<cms-pagelink data-text="「エキスパンションパス」に最も期待するポイントは、誰もが納得! 寄せられたコメントの一部も掲載" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>
「新ポケモン」や「過去作ポケモンの復活」に期待大!
「エキスパンションパス」で期待している点についてコメントを求めたところ、最も多かったのは「新ポケモン」を楽しみにしている声でした。期待に関する回答は自由記入のため、届いた回答は多種多彩でしたが、「新ポケモン」に期待すると答えた意見は約15%ほど。今回のコメントの中では、最大勢力となりました。
また、ポケモンに関する期待は新ポケモンだけに限りません。過去作のポケモンたちの復活を喜ぶ声も、全体の10%ほどを占めました。
そして、「伝説ポケモン」の追加を待ち望む声が約5%ほど届いているほか、新規や復活などにこだわらない「ポケモンの追加」そのものに期待する声が、約10%近く集まっています。どんなポケモンが登場し、そのボリュームがどれほどになるのか。この点についても、多くの関心が寄せられています。
個別の意見では、各ポケモンに言及する声もあり、「初期の御三家をゲットしてキャンプで楽しむ」「巨大マックス初期御三家」「インテレオンのキョダイマックス」など、判明している「鎧の孤島」での新要素を楽しみにしている声も到着。また、「相棒のメタグロスが冠の雪原で帰ってくるので」と、早くも第2弾に想いを馳せる方も。一刻も早く配信されることを願うばかりです。
ポケモン以外では、「新しい冒険」「新たなストーリー」に大きな関心が集まりました。「ヨロイじま」を舞台とした修行の日々と、「カンムリせつげん」で繰り広げられる新たな物語。いずれも、多数のユーザーが熱い視線を送っているようです。
この他にも、期待する点として様々な意見が寄せられるアンケートとなりました。ご協力、ありがとうございます。一部ではありますが、それぞれのコメントを紹介させていただきます。
【読者からのコメント(一部)】
・歴代ポケモンの導入
・歴代御三家が連れて行けるのか
・クリア後のトーナメント
・伝説レイド
・メガシンカの復活
・新たなリージョンフォームの追加
・対戦環境の変化
・クリア後のトーナメントで各ジムリーダーのポケモン6匹のパーティー・レベルが上昇する事を期待してます
「エキスパンションパス」に対するユーザーの反応はいかがでしたか? 同じ意見の方もいれば、別の視点で新たな冒険を見つめている人もいるはず。
いただいたコメントの中には、「新しいストーリー、新しいポケモン、新しいバトル環境、どれも甲乙付け難くワクワクが止まらない」と、期待する点を絞りきれなかった声も複数ありました。アンケートの性質上、上記の割合には加えていませんが、これも「エキスパンションパス」を待つユーザーの率直な想いに他なりません。
期待高まる「エキスパンションパス」は、どのような冒険でユーザーを驚かせてくれるのか。まずは、第一弾となる「鎧の孤島」を存分に堪能しましょう!
まずは第1弾が、6月17日夜より配信を開始。そして第2弾は、今秋配信される予定です。既に発売されている「エキスパンションパス」を購入すれば、配信後にどちらの冒険も楽しめます。
待望された「鎧の孤島」の配信が間近へと迫っていますが、どれくらいのユーザーが「エキスパンションパス」への購入意欲を示してみるのか。また、期待している点はどこなのか。その実態に迫るアンケートの結果を、「鎧の孤島」配信に先駆け、発表させていただきます。その傾向をチェックしつつ、「鎧の孤島」の配信を楽しみにお待ちください!
回答者の半数以上が、「エキスパンションパス」を購入済み!
「エキスパンションパス」購入意欲で最も多かったのは、「既に購入済み」との回答でした。配信に備えて準備を済ませていた割合は、全体の約6割となる60.3%。回答者の半数以上の方々が、いち早く行動に出ていた模様です。
続いて多かったのは、27.2%を集めた「絶対買う!」の声。購入済みの意見と合わせると、87.5%の方々が「エキスパンションパス」購入に意欲を示す形となりました。この割合を見ると、『ポケモン ソード・シールド』のDLCは広く受け入れられているように感じます。
「まだ保留」との回答は、10.3%を占めて第3位に。「エキスパンションパス」の価格は2,980円(税込)なので、フルプライスソフトのおおよそ半額。コストパフォーマンスについては実際に遊んでみないと分かりませんが、単純に価格だけ見た場合、誰でも気兼ねなく購入できる金額とまでは言えません。それだけに、評価が気になるという意見も頷けます。
最も少なかったのは、「購入予定はない」という意見で、全体の2.2%を集めました。他の回答と照らし合わせると、「エキスパンションパス」がユーザーの興味や関心を広く集めていることが窺えます。その期待に応えるものとなるのか、まずは「鎧の孤島」の出来映えで見極めましょう。
【「エキスパンションパス」、あなたは買う? 買わない?】結果発表
・第1位:「既に購入済み」(60.3%)
・第2位:「絶対買う!」(27.2%)
・第3位:「まだ保留。発売後の評価を見て考える」(10.3%)
・第4位:「エキスパンションパスの購入予定はない」(2.2%)
「ウーラオス」のフォームは、どちらが人気?
「鎧の孤島」で楽しめる魅力のひとつは、新たな伝説ポケモン「ダクマ」と共に過ごす修行の日々とその成長。この「ダクマ」は進化すると「ウーラオス」になりますが、更に「いちげきのかた」と「れんげきのかた」の2種類のフォルムへと分かれます。
「かた」によって、異なる技とキョダイマックスわざを覚えるため、どちらを選ぶか悩ましいところ。そこでアンケートを介して調査したところ、「れんげきのかた」を選んだ声が59.6%を占め、過半数を獲得しました。
「れんげきのかた」が覚える技「すいりゅうれんだ」は、流れる様に放つ三連撃。“必ず相手のきゅうしょに当たる”といった効果があり、バトルで大いに活躍してくれることでしょう。
「いちげきのかた」を選んだ意見は全体の39.7%で、約4割程度に留まりました(無回答 0.7%)。アンケートではやや及ばぬ形となりましたが、「いちげきのかた」が覚える「あんこくきょうだ」も同様に、“必ず相手のきゅうしょに当たる”効果持ち。頼もしさという点では、こちらもひけを取りません。
ちなみに「いちげきのかた」と「れんげきのかた」は、そのフォルムにも違いがあるので、見た目の印象で決めた方も少なくないでしょう。どちらを選ぶかまだ決めていない方は、この結果を参考にしてみてはいかがですか。
【「いちげきのかた」と「れんげきのかた」、どちらにしますか?】結果発表
・怒濤の連続技でキメる!「れんげきのかた」:59.6%
・容赦ない一撃を叩き込みたい!「いちげきのかた」:39.7%
<cms-pagelink data-text="「エキスパンションパス」に最も期待するポイントは、誰もが納得! 寄せられたコメントの一部も掲載" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>
「新ポケモン」や「過去作ポケモンの復活」に期待大!
「エキスパンションパス」で期待している点についてコメントを求めたところ、最も多かったのは「新ポケモン」を楽しみにしている声でした。期待に関する回答は自由記入のため、届いた回答は多種多彩でしたが、「新ポケモン」に期待すると答えた意見は約15%ほど。今回のコメントの中では、最大勢力となりました。
また、ポケモンに関する期待は新ポケモンだけに限りません。過去作のポケモンたちの復活を喜ぶ声も、全体の10%ほどを占めました。
既に「デデンネ」や「スターミー」、「コダック」などが「鎧の孤島」に登場決定。そのため、過去作のポケモンたちに注目と期待がより集まっています。ちなみに、「過去作のポケモンが導入されることによるレートの変化」を要望する声もありました。
そして、「伝説ポケモン」の追加を待ち望む声が約5%ほど届いているほか、新規や復活などにこだわらない「ポケモンの追加」そのものに期待する声が、約10%近く集まっています。どんなポケモンが登場し、そのボリュームがどれほどになるのか。この点についても、多くの関心が寄せられています。
個別の意見では、各ポケモンに言及する声もあり、「初期の御三家をゲットしてキャンプで楽しむ」「巨大マックス初期御三家」「インテレオンのキョダイマックス」など、判明している「鎧の孤島」での新要素を楽しみにしている声も到着。また、「相棒のメタグロスが冠の雪原で帰ってくるので」と、早くも第2弾に想いを馳せる方も。一刻も早く配信されることを願うばかりです。
ポケモン以外では、「新しい冒険」「新たなストーリー」に大きな関心が集まりました。「ヨロイじま」を舞台とした修行の日々と、「カンムリせつげん」で繰り広げられる新たな物語。いずれも、多数のユーザーが熱い視線を送っているようです。
この他にも、期待する点として様々な意見が寄せられるアンケートとなりました。ご協力、ありがとうございます。一部ではありますが、それぞれのコメントを紹介させていただきます。
【読者からのコメント(一部)】
・歴代ポケモンの導入
・歴代御三家が連れて行けるのか
・クリア後のトーナメント
・伝説レイド
・メガシンカの復活
・新たなリージョンフォームの追加
・対戦環境の変化
・クリア後のトーナメントで各ジムリーダーのポケモン6匹のパーティー・レベルが上昇する事を期待してます
「エキスパンションパス」に対するユーザーの反応はいかがでしたか? 同じ意見の方もいれば、別の視点で新たな冒険を見つめている人もいるはず。
いただいたコメントの中には、「新しいストーリー、新しいポケモン、新しいバトル環境、どれも甲乙付け難くワクワクが止まらない」と、期待する点を絞りきれなかった声も複数ありました。アンケートの性質上、上記の割合には加えていませんが、これも「エキスパンションパス」を待つユーザーの率直な想いに他なりません。
期待高まる「エキスパンションパス」は、どのような冒険でユーザーを驚かせてくれるのか。まずは、第一弾となる「鎧の孤島」を存分に堪能しましょう!
編集部おすすめ