プレイ感覚は昔の『スーパーマリオブラザーズ』なのですが、敵を倒すと他プレイヤーに送り込んで妨害が可能。ゲームが進むと大量の敵が出現しまくるカオスな状況になるのです。この世界で生き残るためには、サバイバル術を知るのが重要! 10項目にひとまとめしてお伝えします。
◆まずは落ちないようにしよう
本作では大量に出てくる敵にやられることを意識しがちですが、一番危険なのは穴です。落ちたら即ゲームオーバーなので、慎重すぎるくらいになってOKです。
◆コインはなるべく回収
道中に落ちているコインはタイムロスにならない程度に回収しましょう。特に10コインブロックはおいしいので確実にゲットしておきたいところ。
コインを20枚集めるとアイテムルーレットを使用可能になります。どれが出るかはわかりませんが、ピンチを切り抜ける手段になるのでコインは非常に重要。特に終盤戦はアイテムルーレットなしでは突破できないシーンもあるので、時間に余裕があればぜひコインを集めておきたいところ。
◆ファイアマリオ状態を維持
可能であれば、ずっとファイアマリオの状態でいたいです。ファイアマリオはファイアボールで敵を倒しやすいですし、ダメージを受けてもスーパーマリオになるためすぐにはやられません。
なお、ファイアマリオの状態でファイアフラワーをとると残り時間が伸びます。序盤のタイムが少ないときはパワーアップアイテムを確実にとっていきましょう。
◆踏んで倒して時間を稼ごう
ファイアボールで敵を倒した場合、タイムが1カウント増えます。しかし踏んで倒すと2カウント増え、さらに連続で踏むとどんどんカウント数が増えていきます。踏んで倒すのはリスクが大きいわけですが、きちんとリターンがあるわけですね。
◆ノコノコのこうらは有用
ノコノコのこうらを踏んで蹴り飛ばし、連続で敵をなぎ倒すのもいい戦い方です。一気に敵を倒せるうえにタイムも稼げます。ついでにクッパも倒せます。ただしパタパタなどに当たらない可能性もあるので注意。
◆水中ステージはさっさと抜けるべし
水中ステージはとにかく時間がかかるため、タイムが少ないときに遭遇してしまうとかなり危険です。余計なことを考えずにさっさと抜けるほうがいいでしょう。
※記事公開時「敵を踏めない」と書いてありましたが、そちらは誤りです。
◆ピンチにはすぐアイテムルーレット
アイテムルーレットでは、スーパーキノコなどはもちろん、スーパースターやPOWブロックなどが登場します。ちびマリオになってしまったときや、抜けにくい状態のときはガンガン使うべきでしょう。
◆スターはタイミングが大事
スーパースターで無敵状態になると、敵を一気に倒せるうえタイムも稼げます。他プレイヤーに送り込むチャンスでもあるので、なるべく有効活用できるおいしい状況を待つのもアリでしょう。
◆ハンマーブロスやクッパは危険だけどおいしい
倒した敵を送り込むというルール上、クリボーやノコノコが登場しやすいです。もちろんハンマーブロスやクッパも倒せば送り込めるわけですが、これがたくさん出てくると非常に厄介です。
つい倒さずにスルーしたくなりますが、逆に倒せば相手にクッパなど“危険なヤツ”を送り込めるというわけ。くれぐれも無理は禁物ですが、可能であれば倒してしまったほうがいいでしょう。
◆隠しアイテムなどを知るとより有利に
1UPキノコをとるとアイテムルーレットが使えるようになりますし、土管に入ってボーナスステージにたどりつけばコインを稼げます。1-2のようなワープ場所へ行くと、行き先のコースを選べるケースも。
やはり『スーパーマリオブラザーズ』の隠し要素を知っていると有利になります。攻略情報を参照しつつポイントを抑え、「コースれんしゅう」で各コースを実際に練習してみると勝利が近づくでしょう。