当然ながら、通常の『スーパーマリオブラザーズ』と異なり本作ならではのテクニックもたくさん存在します。この記事ではそんな上級テクニックを10項目でご紹介。基本的な要素については以前のサバイバル術に関する記事をご覧ください。
■関連記事
・『スーパーマリオブラザーズ 35』1位をとるためのサバイバル術10箇条
https://www.inside-games.jp/article/2020/10/01/129706.html
◆難しいコースをあえてチョイス
通常モードの場合、ゲーム開始前にひとつコースを選択できます。それぞれのプレイヤーが選んだコースが順番で出現する仕様になっているので、ここはあえて難しいコースを選んでみましょう。
1-1や1-2では誰もが残り時間とコインを稼げてしまうため、長期戦になりやすいです。そこでアスレチックが難しい1-3、クッパが出現する1-4や2-4、ハンマーブロスが出てくる3-1などを選べば、当然ながら他プレイヤーが脱落しやすくなります。簡単なコースはどうせ選ばれやすいので、自分はあえて練習しておいた難関コースを選ぶのもありでしょう。
なお、新しいコースを解禁するには「自分の解禁されている未クリアのコースを攻略する」、もしくは「他プレイヤーが選んだ未解禁のコースを攻略する」ことが必要です。
◆相手をK.O.するならジュゲム
本作は送り合いバトルなので、より強い敵を倒すと他プレイヤーへの大きな害になります。K.O.を狙うのであれば、最低でもパックンフラワー、できればハンマーブロスやクッパを送りたいところ。
しかし、最強だといえるのは間違いなくジュゲムです。
◆ワープゾーンをうまく利用する
1-2などワープできるコースでは次に行く場所を選べるケースもあります。ここで楽なコースを選ぶのがいい……と思いきや、必ずしもそうではありません。
たとえばワープゾーンが左から「1-4」、「1-3」、「1-1」で並んでおり一番右を選んだ場合、次は「1-1」、「1-3」、「1-4」の順でコースが登場する模様。この場合、1-1を選ぶよりも1-4を選んで1-3を飛ばしつつクッパ送りを狙うのがベターかと思われます。
◆10コインで15コインを狙おう
10コインブロックはタイミングよく叩くと手に入るコインの数が増えます。大きいサイズのマリオの下半身より3マス上ある場合だいたい14枚とれますが、かなりうまく叩けば15枚入手可能です。1枚とはいえ、塵も積もれば山となるでしょう。
◆低空連続殺法
敵を連続で踏むと残りカウントが大幅に増えますが、つい大ジャンプしがちですよね。並んで出現してくるクリボーなどはそのまま右を入力して倒せるケースもあるので、低空で効率よく倒してよりカウントを増やしましょう。
ちなみに、初代『スーパーマリオブラザーズ』の説明書には、連続で敵を踏む戦い方が「連続殺法」として紹介されていました。
https://www.inside-games.jp/article/2020/09/14/129534.html
◆水中ノコノコでカウント稼ぎ
水中コースは基本的にファイアボールで敵を倒すので、カウントがあまり稼げません。1UPや10コインもないので早くクリアしたいですよね。
しかし最終盤になるとカウントの減りが異常に早くなり、どうしても敵を倒す必要が出てきます。もし他プレイヤーから送り込まれている場合、水中でノコノコを踏んで蹴り飛ばすといくらかタイムが稼げるでしょう。
◆無敵ノコノコで安全に時間稼ぎ
最終盤は送り込み合戦も白熱し、とにかく敵が多いうえに残り時間もすごい勢いで減ります。17分を超えるともはやスーパースターでもカウント回復が間に合わないほど。
こういうときはノコノコのこうらを蹴って敵を倒すとなんとかカウントが持ち直します。ただしそれだけではパタパタなどにやられるリスクが存在するので、ノコノコを蹴ったあとスーパースターを取って追いかけるテクニックが安定します。1-1や1-2などで再現が容易です。
◆ターゲットをたくさん受けるには「カウンター」
右スティックで選択できる作戦、なかなか迷いどころですよね。「ピンチねらい」でK.O.を狙ったり、あるいは左スティックで手動選択して相手を倒しにいくのもアリです。
ただ、いちいち選ぶのは意外と難しく集中力も奪うもの。そこでおすすめなのが「カウンター」です。とりあえずゲーム開始直後にこれにしていれば相手に狙われやすくなります。また、パワーアップ時やクリア時などに右スティックをぐるぐるしてからカウンターに戻すと、カウンター固定の相手のターゲットを奪うこともできるようです。
◆最後はアイテムルーレット連打
前述のように、最終盤は残り時間のカウントの減りが異常になります。ここで重要になるのがアイテムルーレット。敵を倒すのみならず、パワーアップアイテムがかぶると制限時間が回復するので、最後のあがきに有効です。
ただし、スーパースターが出てしまうとノコノコを蹴られずにむしろカウント的に損をするケースも。使い所が重要となります。
◆カウントを止める作戦
残り時間のカウントは、ダメージを受ける、パワーアップする、土管などに入る、クリアする行動で一時的にストップします。アイテムルーレットで時間を稼ぎながら、これらの行動を組み合わせればだいぶ延命できるのです。ギリギリの戦いには必要になるでしょう。
■関連記事
・『スーパーマリオブラザーズ 35』1位をとるためのサバイバル術10箇条
https://www.inside-games.jp/article/2020/10/01/129706.html