『ポケットモンスター ソード・シールド』追加コンテンツ第2弾「冠の雪原」では、キョダイマックスしたポケモンたちと連戦する「ダイマックスアドベンチャー」という新コンテンツが用意されています。
ダイマックスアドベンチャーは、伝説のポケモンやウルトラビースト、そしてレアな色違いポケモンを仲間にできるかもしれない夢のようなコンテンツ。
◆1.ポケモンはタイプと技で選ぼう
ダイマックスアドベンチャーでは、自分のポケモンではなくレンタルポケモンで戦うことになります。すでにレベルや技などは決められているので、どれを選ぶかが重要になるわけですね。
基本的には強い攻撃を連打していれば勝てるので、ポケモンのタイプと同じ強めの技を持っている個体がおすすめ。バシャーモ、ライチュウ、ダクトリオ(アローラのすがた)などが活躍しやすいです。
◆2.戦う相手は地味に見えている!
道中は投票を行って進む先を決めます。自分たちにとって有利なタイプのポケモンを選ぶのがポイントなのですが、実は雲に隠れているダイマックスポケモンは一部が見えていて、何が待ち構えているのかわかるのです。これをヒントにするのもアリ。
◆3.最後のポケモンにタイプを合わせよう
ダイマックスアドベンチャーの最終目標は、一番奥にいる伝説のポケモンを倒すこと。つまり、そのポケモンに対して有利なポケモンを道中で揃えたいわけですね。
道中で倒したポケモンは捕獲すれば、そのとき使っているレンタルポケモンと入れ替えることができます。途中でうまく入れ替えて、最後のバトルにタイプを合わせていきましょう。
◆4.研究員・バックパッカー・木の実を活用
道中にいる研究員は1人だけレンタルポケモンを交換してくれます。
◆5.HP回復のために交換もあり
ダイマックスアドベンチャーでは、バトルが終わってもポケモンのHPは減ったままです。やられてしまうと敗北に近づいてしまうので、HPが低い状態であれば捕まえたポケモンと交換するのもいいでしょう。
◆6.ダイマックスはより活かせる仲間に譲ろう
自分のターンでダイマックスできるとついしたくなりますが、より強い攻撃ができる仲間がいる場合はあえてせずに譲りましょう。そのほうが結果的にスムーズです。
◆7.状態異常は意外と使える
マックスレイドバトルと異なり、ダイマックスアドベンチャーでは敵の行動数が少なめ。ゆえにマヒはもちろん、ねむり、こんらんなども割と有効です。いい攻撃方法がないときはこれらを選ぶといいかも。
◆8.ボスに逃げられたら再挑戦できる
最深部でボスを倒したとしても、場合によっては捕獲チャンスがなく逃げられてしまうことも。その場合、次回以降で逃げられたボスを指定して再挑戦できます。
◆9.好きなボールを事前に用意しよう
ダイマックスアドベンチャーではポケモンの捕獲率が非常に高いです。ゆえに伝説のポケモンを捕まえるとき、好きなボールを使ってもOK。おしゃれなボールをたくさん用意していきましょう。
◆10.マックスこうせきをうまく活用しよう
ダイマックスアドベンチャーをプレイすると「マックスこうせき」がもらえます。シャクヤに渡せば特定の伝説のポケモンに挑戦できますし、さまざまな道具と交換も可能です。
「冠の雪原」から初登場となる「とくせいパッチ」といったレア道具も入手可能なのが嬉しいところ。マックスこうせきを稼ぎたい場合、エンドレスモードにフレンドと一緒に挑むといいでしょう。
■関連記事
・『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説の3鳥・レジ系捕獲のポイント
https://www.inside-games.jp/article/2020/10/23/129867.html
ダイマックスアドベンチャーは、伝説のポケモンやウルトラビースト、そしてレアな色違いポケモンを仲間にできるかもしれない夢のようなコンテンツ。
コツを掴んでいろいろなポケモンと出会いましょう!
◆1.ポケモンはタイプと技で選ぼう
ダイマックスアドベンチャーでは、自分のポケモンではなくレンタルポケモンで戦うことになります。すでにレベルや技などは決められているので、どれを選ぶかが重要になるわけですね。
基本的には強い攻撃を連打していれば勝てるので、ポケモンのタイプと同じ強めの技を持っている個体がおすすめ。バシャーモ、ライチュウ、ダクトリオ(アローラのすがた)などが活躍しやすいです。
◆2.戦う相手は地味に見えている!
道中は投票を行って進む先を決めます。自分たちにとって有利なタイプのポケモンを選ぶのがポイントなのですが、実は雲に隠れているダイマックスポケモンは一部が見えていて、何が待ち構えているのかわかるのです。これをヒントにするのもアリ。
◆3.最後のポケモンにタイプを合わせよう
ダイマックスアドベンチャーの最終目標は、一番奥にいる伝説のポケモンを倒すこと。つまり、そのポケモンに対して有利なポケモンを道中で揃えたいわけですね。
道中で倒したポケモンは捕獲すれば、そのとき使っているレンタルポケモンと入れ替えることができます。途中でうまく入れ替えて、最後のバトルにタイプを合わせていきましょう。
◆4.研究員・バックパッカー・木の実を活用
道中にいる研究員は1人だけレンタルポケモンを交換してくれます。
バックパッカーはさまざまな道具を貸してくれます。そして木の実は、ポケモンたちの体力を回復可能。これらを考慮して道を選ぶのもアリでしょう。
◆5.HP回復のために交換もあり
ダイマックスアドベンチャーでは、バトルが終わってもポケモンのHPは減ったままです。やられてしまうと敗北に近づいてしまうので、HPが低い状態であれば捕まえたポケモンと交換するのもいいでしょう。
◆6.ダイマックスはより活かせる仲間に譲ろう
自分のターンでダイマックスできるとついしたくなりますが、より強い攻撃ができる仲間がいる場合はあえてせずに譲りましょう。そのほうが結果的にスムーズです。
◆7.状態異常は意外と使える
マックスレイドバトルと異なり、ダイマックスアドベンチャーでは敵の行動数が少なめ。ゆえにマヒはもちろん、ねむり、こんらんなども割と有効です。いい攻撃方法がないときはこれらを選ぶといいかも。
◆8.ボスに逃げられたら再挑戦できる
最深部でボスを倒したとしても、場合によっては捕獲チャンスがなく逃げられてしまうことも。その場合、次回以降で逃げられたボスを指定して再挑戦できます。
◆9.好きなボールを事前に用意しよう
ダイマックスアドベンチャーではポケモンの捕獲率が非常に高いです。ゆえに伝説のポケモンを捕まえるとき、好きなボールを使ってもOK。おしゃれなボールをたくさん用意していきましょう。
◆10.マックスこうせきをうまく活用しよう
ダイマックスアドベンチャーをプレイすると「マックスこうせき」がもらえます。シャクヤに渡せば特定の伝説のポケモンに挑戦できますし、さまざまな道具と交換も可能です。
「冠の雪原」から初登場となる「とくせいパッチ」といったレア道具も入手可能なのが嬉しいところ。マックスこうせきを稼ぎたい場合、エンドレスモードにフレンドと一緒に挑むといいでしょう。
■関連記事
・『ポケモン ソード・シールド』「冠の雪原」伝説の3鳥・レジ系捕獲のポイント
https://www.inside-games.jp/article/2020/10/23/129867.html
編集部おすすめ