クセはなく、どちらかというとハタやアカメ類など海産魚に似た味わいで日本人好みの魚と言えるでしょう。コイやナマズといった同じような環境に暮らす川魚とは大きく味が異なります。
▲ブラックバスのフライ
海産魚っぽい……と書きましたが実はこのブラックバス、ご先祖様はスズキの仲間、つまりれっきとした海の魚なのです。
そりゃ味も川魚と違って当然。進化の歴史が味にあらわれていると考えると面白いですね。
……しかし、捕まえる場所は選ばなければいけません。あまり水が綺麗でない池や川、水が淀んでいる場所で採れたものは泥臭くて食べられたものでない場合がありありますので……。
また、ブラックバス(オオクチバス、コクチバスともに)を生かしたまま移動させること、あるいは飼育することは外来生物法という法律によって禁止されています。
扱いには十分気をつけましょう。
▲かっこいいけれど、リアルでは飼ったらアカン!
『あつ森』博物誌バックナンバー
■著者紹介:平坂寛
Webメディアや書籍、TV等で生き物の魅力を語る生物ライター。生き物を“五感で楽しむ”ことを信条に、国内・国外問わず様々な生物を捕獲・調査している。現在は「公益財団法人 黒潮生物研究所」の客員研究員として深海魚の研究にも取り組んでいる。著書に「食ったらヤバいいきもの(主婦と生活社)」「外来魚のレシピ(地人書館)」など。
YouTubeチャンネル
当時の記事を読む
-
ジェラピケ×あつ森!「あつまれ どうぶつの森」モチーフの全32コレクションの予約販売がスタート!
-
任天堂が「あつまれ どうぶつの森」を企業や団体が利用する際のお願いとお知らせを発表
-
『あつまれ どうぶつの森』9つの新リアクションはもう試した?「たいそう」したり「ヨガ」したり…住人との絆もますます深まる
-
『あつまれ どうぶつの森』冬のアプデを楽しむ前に済ませたい6つの準備! 食べ物やパーティーの用意をしよう
-
『あつまれ どうぶつの森』公式の「Ninten島」は“あえて地味に見せかける技術”がすごい! 夢を訪問してみよう
-
「あつまれ どうぶつの森」冬の無料アップデート配信日決定!遂にセーブデータの引っ越しが可能に!
-
『あつまれ どうぶつの森』ゆめみの「おまかせ」で人の日常生活を覗き見! 『鬼滅』の流行が島にも来ている!?