!注意!
ストーリーの核心には触れませんが、本記事には『天穂のサクナヒメ』イベントシーンの一部ネタバレ画像が含まれています。ご注意ください。


手応え満点の爽快アクションや、徹底的にこだわった稲作の描写など、多彩な魅力でユーザーを虜としている『天穂のサクナヒメ』。美しく描かれた世界、成長を描く物語など、その特徴を挙げていけば限りがないほどです。

主人公である「サクナヒメ」も親しみが湧くキャラクターですし、その容姿もまた可愛らしさ満点。しかし意外なことに、サクナヒメは“美少女”ではないことを、皆さんはご存じでしたか?

『天穂のサクナヒメ』公式サイトより
本作の限定版に付属している「天穂のサクナヒメ 彩色画集」によれば、開発陣の定義的には「ゆい」が本作唯一の美少女、とのこと。公式サイトで公開中のお試し版でも、その記述は確認できます。

ゆいは、他の人間と共に、神の世界へ足を踏み入れてしまったひとり。このことが原因で、事の発端であるサクナヒメと共に、鬼がいる島で暮らす羽目になってしまいます。

本作は、本格的な稲作やコンボアクション、感情豊かなサクナヒメなどに注目が集まりがちですが、本作唯一の美少女・ゆいも十分気になる存在です。そこで今回は、まだ『天穂のサクナヒメ』を遊んでいない皆さんに向け、開発陣公認な美少女の魅力をお届けしたいと思います。

唯一の公認美少女は、マイペース可愛い

パッと見の印象は物静かな美少女ですが、実のところかなりのマイペース。思ったことをズバッと言いますし、主神を前にしても「早く帰してけらいん・・・」と、物怖じせず口にします。

最初の揉め事の発端になったのは、主神に捧げられた米に手をつけてしまったせい。
飢えていたため、全員が貪るように米を頬張りました。

その現場に踏み込んだサクナヒメが、おしおきとばかりに襲いかかると、他の面々は慌てて逃走。ですが、ゆいの反応はかなり遅く、攻撃が当たる前にようやく逃げ出しました。童子の「かいまる」よりも行動が遅く、かなりのマイペースぶりを早速見せてくれます。

そんな彼女の性格は、犬を飼い始める時にも垣間見えます。鬼が彷徨く島では、人だけで峠を下りるのは危険すぎる行為です。しかし、鬼の気配に敏感な犬が一緒なら可能では・・・という話が持ち上がりました。

しかしゆいは、「いきなりはおっかねえなや・・・」と、ちょっと及び腰。命に関わることなので、無理のない反応です。

するとサクナヒメが、まず田右衛門に試させてみては、と提案。「あの図体なら仮に襲われても、容易くは死にはせんじゃろうし・・・」と、なかなかヒドい理由です。これが神か。


ですがその提案に、ゆいは「んだなや、そうすっぺす」と快諾。まさかの全肯定です。人としてちょっと問題ある気もしますが、表面上だけ取り繕ったりせず、堂々と答えるマイペースぶりは、いっそ清々しいほどです。

また、仕草もいちいち可愛いので困ります。例えば、物陰からこっそり窺うゆい。その視線の先よりも、彼女から目が離せません。

何かを探しているようですが、ちょっと不安げな表情もグッときます。

人気のない岩の上で、不思議なポーズを取っていることも。果たして何をしているのか、そのミステリアスさにも惹かれます。こんなの、気にならないわけがない!

方言+美少女の組み合わせは、至高!

ゆいの口調は特徴的で、かなり方言が強めです。何を言いたいのかは大体分かりますが、独特なクセに驚いた方もいたことでしょう。

背中がほつれていたので、縫いました──という言葉も、ゆいにかかれば「背中のとこがほつけてたから、縫つけした」となります。
しかもこれは、かなり分かりやすい部類です。

感謝の言葉も、「ありがとござりすた」。意味はもちろん分かりますが、どういう言葉の変化でこうなっていったのか・・・言葉は奥が深い。

「いつんでもほいじゃ、がおっちゃうかも知しゃねすね」などは、かなりの上級者向け。しかし、その方言もまた可愛らしく聞こえてしまうもの。特にボイス付きの時は、破壊力満点です!

公式サイトではサンプルボイスが公開されているので、ぜひ聴いてみてください。ちなみにCVは、古賀 葵さんが担当されています。

<cms-pagelink data-text="公式美少女は、ちょっと困った一面も合わせ持つ!?" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>

ひたむきな一途さも魅力的・・・なれど、相手は困惑?

マイペースな方言少女にとって、きんたはとくべつな存在。裁縫も、彼のために覚えたようです。

時には、約束した仕事を放り出してまで、きんたの後を追うことも。その理由を問い質してみると、「きんたに悪いことが起きねえように見張ってたんだ」と答えます。かなり熱烈な一途さです。


きんたについて語る時は、普段のマイペースぶりはどこへやら、この満面の笑み。ただ話しているだけなのに、幸せいっぱいに見えます。この笑顔、守りたい・・・。

きんたに意識を向けるのは、実は理由があるようです。どうやら彼女は、きんたから恩を受けており、それを返したいと思っている模様。その理由は、ミステリアスな彼女らしく、なかなか教えてくれません。

これだけ熱烈に想いを寄せられ、きんたも満更ではなかろう──と思いきや、「ここんとこ朝から晩までゆいさ付け回されて、もう頭がおかしくなりそうだ・・・」と、疲弊しているきんたを見かけることも。なんだか贅沢な悩みに見えますが、彼にしか分からない苦労なのでしょう。

しかし、そんなきんたを見逃すゆいではありません。サクナヒメの背後から迫る、美少女の影・・・!

逃げるから追うのか、追うから逃げるのか。なかなか難しい命題です。

手を上げるのはやり過ぎですよ! 感情的な振る舞いからは、年相応の一面も垣間見せる

ここまで、ゆいの(クセもある)魅力について語ってきましたが、美点だけではないのが人間というもの。
ここでは、彼女の問題ある素行についても迫ります。特に目立つのは人間関係で、きんたやサクナヒメ以外とは、ある程度距離を保っているようです。

更に問題なのが、最年少のかいまるへの接し方。一緒にいることも多いのですが、苛立ちを見せる場面も少なくありません。

懐いてくるかいまるに、「あっちさ行けって」とあしらうゆい。その冷たい反応に、「心まで冷え込みそうじゃ」とサクナヒメが戸惑うほどです。

しかしかいまるは、良くも悪くも、そんなゆいの態度を気にしません。慣れない稲作に疲労するゆいにも、屈託無く近づきます──が、「あっち行きさい・・・」と、ゆいは軽く一蹴。

いくら言っても聞かないかいまるに、最後はとうとう手を上げてしまいました。さらに、「また叩きつけっど!!」と、怒りも露わに。これだけ感情的な姿を見せるのは、かなり珍しいことです。

稲作は、皆の生命線。
収穫が見込めなければ、誰もがひもじい目に遭い、最悪餓死する可能性もあります。だからこそ真剣に取り組み、疲れやストレスも溜まりがちに。その大変さは分かりますが、しかし童子に手を上げるのは、少々やりすぎでしょう。

また、あまりに付きまとわれた時には「知しゃねえもんは、知ししゃね! おらは、お前のお母でもお姉でもね!!」と、かなり厳しく突き放したこともありました。

決して褒められる行為ではないものの、年上だからという理由だけで我慢を強いられたことも少なくないはず。決して、ゆいだけが悪いわけではないでしょう。

そして、かいまるを助けるため、サクナヒメに懇願することもあります。決して、かいまるのことを嫌っていたり、憎んでいるわけではなさそうです。

完璧ではなく、時に手も上げますが、かいまるの身を案じ、心配するのもゆいの本音。その不完全さもまた、人間らしい一面でしょう。

<cms-pagelink data-text="天はなぜ、彼女に二物も三物も与えたのか・・・!" data-page="3" data-class="center"></cms-pagelink>

可愛いだけじゃない! 高いスキルを持つハイスペック美少女がここに

ゆいの正確な年齢は公式サイトにも記されていませんが、かいまるほどではなくとも、本来ならば大人に守られて当然の幼い少女です。しかし、その歳に見合わぬほど、織物や手芸に関して高い技術力を持ち合わせています。

織り機があれば、着物すら織れるゆい。そんな彼女のために、サクナヒメが機織り小屋を用意してくれました。自分の小屋なのに、そっと覗き込む仕草もハイ可愛い。

機織り小屋に入ると、ゆいが正座でお出迎え。なんだか、亭主を出迎える新妻にも見えてきます。ああ、こんな家に毎日帰ってきたい!

ここでの立ち姿は、ちょっと珍しめ。ひとりでいる時は、どんな風に過ごしているのでしょうか。あれこれ想像が膨らみます。

織物が得意ですが、笠もこさえられます。しかも彼女が作り出すものは、戦闘や採取に役立つ効果があるので侮れません。その卓越した腕前が、サクナヒメの探索を大いに助けてくれるのです。

立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は“ゆい”の花

ゆいの立場をゲーム的に捉えると、主要人物のひとりであり、主人公・サクナヒメの周囲にいるサブキャラクターとも言えます。が、見た目を含めた佇まいからは、時に猛烈な“ヒロイン力”を感じることも間々あるのです。

ただ話しかけただけでも、その髪が風になびき、ヒロイン力をさり気なく演出します。サクナヒメの髪型はバキッと決まっているので、隣の芝生が青く見えることも。

ですが、ゆいがどれだけ美しくとも、サクナヒメは神様。人の子に遅れをとるわけにはいきません。いざ、勝負!

逆光も相まってか、「ヒロイン・ゆいとの出会い!」みたいな雰囲気になってしまいました。いきなり1本取られた感じ。

冬の陽射しも、また良く似合います。ハイスペック美少女過ぎる。

ただのスクショなのに、まるでイベントシーンのような雰囲気が漂います。立ってるだけで絵になるヒロイン力、お見事です。

そして声をかけると、サクナヒメを労う言葉と笑顔。最早、天使じゃあるまいか。方言+天使とか、最高にもほどがある!

彼女が深く関わるイベントなどもあるものの、本作の軸である稲作やバトルパートでの出番はあまりないため、接点はピンポイントになりがち。なのに、マイペースな振る舞いや親しみが湧く方言、立っているだけで姿になる見目に、織物でサクナヒメをサポートする手腕など、印象深さはかなりのものです。

ゲームを始める理由は人それぞれですが、公認美少女の魅力に惹かれてみるのも、また一興でしょう。この冬、マイペースな方言天使と共に過ごしてみてはいかがでしょうか。
編集部おすすめ