そんな『ロマサガRS』をリリース当初から遊んでいる筆者ですが、改めてその魅力を未プレイの方に向けて紹介します。
1.無課金なのに不自由なく遊べる。スタミナ(行動力)も補充され続ける
スマートフォンアプリでは、ガチャを回すのに必要な“石”は無料で手に入りますが、基本的には微々たるもの。毎月のように実装される新キャラを、わずか数%の排出確率で引き当てるには課金せざるを得ません。また、ゲーム内ではクエストを進めるために“スタミナ”が必要で、こちらも“石”を消費することで回復できる仕様が一般的です。
・たくさんガチャを回せる
しかし、『ロマサガRS』では直近の2周年記念イベントで最大630連分のガチャチケットが配られ、期間中のログインで最大15,000個のジュエル(同作のガチャを回すのに必要なアイテム)、さらにSSキャラ育成に必要となる、貴重な「ゴールドピース」280個までが手に入りました。
他のゲームと比べても、630連ガチャは際立って多い回数です。同作は2周年記念に限らず、『ロマンシング サ・ガ』発売日記念など機会あるごとに、それこそ何かしら理由をつけて、ガチャを無料で回せるチャンスをくれます。
なので、ほとんどのキャラを入手しているプレイヤーは多いでしょう。筆者もこれまで一度も課金をしていませんが、全体の8割以上のキャラを獲得しました。
入手できていないのは一部の期間限定キャラくらいですが、それすら復刻ガチャがありますから。
・気づいたら使い切れないほどのお金が貯まっていた
さらにキャラ育成や装備強化では、強化アイテムだけでなくゲーム内のお金「オーラム」が必要になります。
しかし、最近はことあるごとに配布したり、入手できる金額を増やしたりしてくれているので、お金がどんどん貯まっていきます。筆者は気づいたら2,500万を超えていました。
例えば、キャラの育成はレアリティに応じて費用が上がりますが、最高レアリティーのSSキャラをレベルMAX50まで育成したとしても30万ほどですから、使いきれる気がしません。さすがに配りすぎでは…?とすら感じます。
・周回するためのスタミナさえ、尽きることほぼはない
スタミナ回復剤を大量に配ってくれるため、周回が非常に捗ります。スタミナ回復アイテムを使い切る前に新イベントでまた配られるので、筆者の場合は途切れたことがないです。
スマートフォンアプリにおける収益の要であるゲーム内のガチャ、お金、スタミナが無課金でもほぼ事欠かないのに、App Storeセールスランキングで1位が取れるなんて、本当に不思議です。
<cms-pagelink data-text="歴代シリーズで描かれなかったキャラの物語が見られるのは大きな魅力" data-page="2" data-class="center"></cms-pagelink>
2.周回が楽で時間もさほどかからない
キャラ育成、装備強化のために必要なアイテムとお金を求めて同じクエストを何度も“周回”する。それはソーシャルゲームの宿命といえるでしょう。近年、周回の負担を減らす機能はほぼ必須で、『ロマサガRS』でもオートバトルができるようになっています。
同作はバトルにあまり時間がかかりません。
そして、同じキャラでも能力が異なる複数のスタイルがあって、それぞれで技・術を継承可能。キャラが多くなっても、あっという間に自動育成してくれる「遠征」があるから、新キャラもすぐに最前線で戦えるレベルまで育ちます。新キャラを手に入れた際に、「育てるの大変…」という悩みもあまりないのです。
3.やりこみ要素が充実している
・全スタイルを育てる意義がある
基本的な技や術、装備強化で戦闘は有利になりますが、それだけではありません。各キャラにはA、S、SSの3つのレアリティーと複数のスタイルがあり、戦略上これらを使い分けることも重要です。
さらに剣、大剣、斧、小剣、弓、槍、銃、棍棒、体術、杖といったキャラごとに扱う武器が違います。武器ごとに熟練度判定があり、熟練度が上がるほど与ダメージのボーナスが増えます。
つまり、できるだけ多くのスタイルを育てることがバトル与ダメージ上昇に直結するのです。
そして、ロマサガシリーズに欠かせないバトルフォーメーション「陣形」を集める楽しみもあります。陣形によって戦術がいくらでも変えられ、活躍できるキャラも変わるのが醍醐味です。
こういったやり込み要素が数多くある『ロマサガRS』。
4.キャラやイベント、音楽など歴代シリーズを堪能できる
『ロマサガRS』をプレイしている多くの人が『ロマサガ』シリーズを遊んできたことでしょう。同作ではその期待に応えて、歴代作品に登場した主要キャラがほぼ総出演します。
例えば、『ロマサガ2』のボスとして人気を集めた「七英雄」も、プレイングキャラとして実装されました。七英雄最強とも言われたノエルや絶世の美女ロックブーケをパーティー編成するのは、ファンの夢だったと思います。
最近だと『ロマサガ』シリーズの前身に当たる、1989年発売の『魔界塔士サ・ガ』シリーズのイベントが開催され、ファンを喜ばせました。とはいえ過去作をプレイしたことがない人でも、ちゃんと回想エピソードが入るので、話を知ることができます。新規層を決して置いてけぼりにはしません。
さらに名曲揃いである『ロマサガ』シリーズのBGMも、条件を満たせば聴き放題に。時を超えて、『ロマサガ』シリーズが堪能できます。
聖王、アズドラなど明らかでなかった伝説キャラのストーリーが公開
『ロマサガRS』はメインストーリーだけでなく、歴代作品にフォーカスしたイベントストーリーに注目。
・聖王
『ロマサガ3』では、後ろ姿や顔がはっきりしない抽象的な描かれ方だった伝説の存在・聖王がまさかの美少女キャラとして登場。無垢な美少女であったこと、まるで15世紀のフランスで神の啓示を受けてイングランドとの百年戦争に身を投じた村娘「ジャンヌ・ダルク」を彷彿とさせる生い立ちが語られています。
聖王が農村から四魔貴族の支配に争うために仲間を集めて立ち上がるオリジナルストーリーでは、『ロマサガRS』でも名前だけが登場していた「聖王12将」のフルブライト23世、「聖王三傑」で初代ロアーヌ候となるフェルディナントやその妻となるヒルダまで登場します。伝説が目の前に蘇る感動は過去シリーズを知らなくとも胸熱ではないでしょうか?
アルドラ
『ロマサガ』で伝説の存在だったミルザとアルドラも登場。過去にリメイクされた際、ミルザとアルドラのストーリーが補完され、アルドラのミルザへの一途な想い、非業の最後が明らかとなって人気が高まりました。
そんなアルドラのキャラデザインが明らかとなり、2020年末から2021新年にかけてオリジナルストーリーが公開されました。
過去作においてアルドラを“別の形”でプレイングすることはできましたが、本来の姿と能力で実装される日が来るとは・・・。
『ロマサガRS』はシリーズ定番のバトルシステムを踏襲し、魅力的だったストーリーの続きを見せてくれます。その上でソシャゲの悩みであるガチャ、育成の負担をできる限り改善してくれ、人気キャラを敵味方かかわらず登場させてくれるから面白いのです。
『ロマンシング サガ リ・ユニバース』は、基本プレイ無料のアイテム課金制で配信中です。
(C)2018-2021 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
Powered by Akatsuki Inc.
ILLUSTRATION: TOMOMI KOBAYASHI