コナミデジタルエンタテインメントが手掛けるPS4/PS5/Xbox One/Xbox Series X|S/Steam/ニンテンドースイッチ/スマートフォン向け『遊戯王 マスターデュエル』にて、7月19日より「エクストラゼロ フェスティバル(以下、EX0フェス)」が開催されます。
EX0フェスの有力格と言われているのが、つい先日実装されたばかりのテーマ「ふわんだりぃず」です。
◆とにかく初動をケアしよう
「ふわんだりぃず」対策として重要なのが「初動を止める」こと。モンスターカードの効果によって召喚権を増やし展開していくので、先攻で展開し「モンスター召喚時の効果を無効」を狙っていくか、あるいは後攻になったら手札誘発でカバーしていきましょう。先日パックが発売された「無限泡影」、そして「エフェクト・ヴェーラー」などがおすすめです。
「PSYフレームギア・γ」なども、自ターンでふわんだりぃずが現れた際にはそれを妨害しつつ、そのままシンクロ召喚に繋げられて役に立つのですが、今回のイベントは「EX0」ですので、そちらが活かせず勿体ないかも。
召喚・特殊召喚に関わらず発動できる「原始生命態ニビル」も安定して役立つとは思います。ですが俗にいう「二ビルケア」、召喚を5回以上行わないというテクもあるので、過信は禁物ですね。
◆相手のアドバンス召喚を止めよう
「ふわんだりぃず」メタで鉄板と言えるのが、「アンデットワールド」「生贄封じの仮面」「霧の王」などのカードでアドバンス召喚を防ぐという手段。自分がアドバンス召喚に頼らず、特殊召喚を軸として動く場合に「アンデットワールド」「生贄封じの仮面」は役立つはずです。
「ふわんだりぃず」はアドバンス召喚に頼ることになるので、「アドバンス召喚させない」「リリースさせない」というのはメタとして優秀です。
◆まとめ
いくら対策をしても、やっぱり強いのが「ふわんだりぃず」……。モンスターの初動をつぶしても、魔法カードでリカバーされる可能性などは拭えません。
「ふわんだりぃず」は先攻デッキなので、とにかく先攻をとれることを祈りましょう。もちろん、本記事で紹介できたカードはあくまで一部。これ以外でも勝てるルートというのはありますし、「ふわんだりぃず」に対して強いテーマも存在するでしょう。
今回行われるEX0フェス、「ふわんだりぃず」も含めてテーマ採用率がどのようになるかはわかりませんが、ぜひ楽しみながら試行錯誤してみましょう。
EX0フェスの有力格と言われているのが、つい先日実装されたばかりのテーマ「ふわんだりぃず」です。
EX0フェスレンタルデッキとしても登場する本テーマですが、特徴と対策を知っていないと少し怖い状況に。
◆とにかく初動をケアしよう
「ふわんだりぃず」対策として重要なのが「初動を止める」こと。モンスターカードの効果によって召喚権を増やし展開していくので、先攻で展開し「モンスター召喚時の効果を無効」を狙っていくか、あるいは後攻になったら手札誘発でカバーしていきましょう。先日パックが発売された「無限泡影」、そして「エフェクト・ヴェーラー」などがおすすめです。
「PSYフレームギア・γ」なども、自ターンでふわんだりぃずが現れた際にはそれを妨害しつつ、そのままシンクロ召喚に繋げられて役に立つのですが、今回のイベントは「EX0」ですので、そちらが活かせず勿体ないかも。
召喚・特殊召喚に関わらず発動できる「原始生命態ニビル」も安定して役立つとは思います。ですが俗にいう「二ビルケア」、召喚を5回以上行わないというテクもあるので、過信は禁物ですね。
◆相手のアドバンス召喚を止めよう
「ふわんだりぃず」メタで鉄板と言えるのが、「アンデットワールド」「生贄封じの仮面」「霧の王」などのカードでアドバンス召喚を防ぐという手段。自分がアドバンス召喚に頼らず、特殊召喚を軸として動く場合に「アンデットワールド」「生贄封じの仮面」は役立つはずです。
「ふわんだりぃず」はアドバンス召喚に頼ることになるので、「アドバンス召喚させない」「リリースさせない」というのはメタとして優秀です。
◆まとめ
いくら対策をしても、やっぱり強いのが「ふわんだりぃず」……。モンスターの初動をつぶしても、魔法カードでリカバーされる可能性などは拭えません。
「ふわんだりぃず」は先攻デッキなので、とにかく先攻をとれることを祈りましょう。もちろん、本記事で紹介できたカードはあくまで一部。これ以外でも勝てるルートというのはありますし、「ふわんだりぃず」に対して強いテーマも存在するでしょう。
今回行われるEX0フェス、「ふわんだりぃず」も含めてテーマ採用率がどのようになるかはわかりませんが、ぜひ楽しみながら試行錯誤してみましょう。
編集部おすすめ