有償聖晶石15個を費やし、期間限定の★5(SSR)サーヴァント1騎が必ず手に入る「福袋召喚」。ひとりにつき1回限りしか引けませんが、確実に★5サーヴァントを入手できる貴重な機会なので、多くのマスターが関心を寄せています。
今回は、「クラス別×宝具効果別」の組み合わせで、全20種類の福袋召喚を用意。この中から1回限りしか引けないので、どれを選ぶか非常に悩ましいところです。
そこで本記事では、どれを選ぶか迷っているマスターたちに向け、戦力を増強させやすいお勧めの「2023年福袋召喚」をご紹介! 特に注目したい福袋召喚をピックアップし、その理由も分かりやすく解説します。
なお、戦力の状況はマスターごとに異なりますが、全てのケースに当てはまるお勧めは事実上不可能です。そのため、全般的に戦力が足りていない状況を想定した上でのお勧めとなります。お勧めする福袋召喚と手持ちを比べ、十分足りているところは読み飛ばしてください。
また、今回お勧めするのは、あくまで「戦力の増強」を踏まえた話です。ぜひ手に入れたい推しサーヴァントがいる方は、その想いにしたがってお選びください。戦力よりも推しの有無、これに勝るプレイ意欲はありません。
■「バーサーカー 全体攻撃宝具」で汎用性の高い戦力アップを
全般的な火力の不足を補いたい場合、最もコストパフォーマンスがいいのは「バーサーカー 全体攻撃宝具」の福袋です。火力面では最高クラスの「アルジュナ〔オルタ〕」、それぞれ異なる特攻を持ち、最大50%のNPを稼げる上に味方を含めたバフもある「モルガン」に「伊吹童子(バーサーカー)」と、使い勝手がよく強力なサーヴァントが並んでいます。
バーサーカーは多くのクラスに攻撃有利が取れる反面、そのダメージ倍率は少々低め。そのため宝具LVが低いと物足りない場合もあります。ですが、まずはいずれかのバーサーカーを引き、後のピックアップ召喚の対象になった際に宝具のLV上げを狙う手もあるので、戦力強化の第1歩としてここを狙うのは十分アリでしょう。
また、上記の3人はクリティカル関連のスキルも持っており、条件を整えれば宝具LVに関係なく、クリティカルで大ダメージを狙えるのもポイント。特に「アルジュナ〔オルタ〕」は、(デバフが弾かれなければ)自身の宝具とスキルの併用で誰でも特攻対象にできる強みが魅力的です。
しかも、この福袋召喚の対象になっている「源頼光(バーサーカー)」(スキルで広い特攻状態を自身に付与)や「宮本武蔵(バーサーカー)」(自身に付けられる無敵貫通が便利)、「千利休」(〔人〕特攻持ちで全体的にスターが稼ぎやすい)と、残りの3騎も確かな魅力を持っている面々ばかり。
使い勝手の点で多少の差はありますが、誰が出ても戦力の底上げが期待できるので、「バーサーカー 全体攻撃宝具」はかなりコスパのいい福袋召喚と言えます。
■狙いやすく、いずれも長所が明確な「アーチャー 単体攻撃宝具&補助宝具」
バーサーカーほどの汎用性はありませんが、狙ったサーヴァントが1/3という高い確率で手に入る「アーチャー 単体攻撃宝具&補助宝具」も、かなりお勧めできる福袋召喚です。対象が3騎しかいないので狙いやすく、しかもいずれも揺るぎない特徴を持ったサーヴァントたちです。
まず特筆したいのは、「超人オリオン」。
さらにスキルもバフばかりなので、全てがかみ合えば、コマンドカードの攻撃なのに宝具級のダメージを叩き出すアタッカーに変貌。有利が取れるセイバーはもちろん、等倍相手でも十二分なダメージを与えることができるので、戦力が乏しいうちは特に出番が多いサーヴァントになるでしょう。
ふたり目の「アルトリア・ペンドラゴン〔アーチャー〕」は、2016年に実装されたサーヴァントですが、単体攻撃宝具持ちのアーチャーでは今も一線級の働きを見せます。特に秀でているのは、NP獲得量の多さ。状況次第では毎ターン宝具を発動させることも可能なので、その連射力で強敵を圧倒してくれます。
ただし、かなり古参のサーヴァントなので、スキルがシンプルでちょっと物足りないかもしれません。また、NPを消費するスキルがひとつあるので、宝具の連射と継戦力を両立する場合、宝具LV2からが本領発揮となります。もし獲得できたら、宝具LV上げを狙える今後のチャンスをお見逃しなく。
3人目の「ジェームズ・モリアーティ」は、純粋なアタッカーとしてはふたりに1歩譲ります。しかし真骨頂は、味方全体に「〔悪〕特性を付与」できるスキルを所持していること。
「ジェームズ・モリアーティ」自身は味方の攻撃力をアップするスキルを所持していますが、〔悪〕特性を持っていれば攻撃力アップをさらに付与できるので、味方の火力を底上げ可能。純粋なバッファーほどのサポートではないものの、「セイバー相手に有利クラスだけで編成できて、サポートもこなせる」という立ち回りは、決して悪くありません。
繰り返しになりますが、特定の誰かを狙っても確率は1/3なので、他の福袋召喚と比べるとかなり分のいい割合です。また狙いが外れても、使い勝手のあるサーヴァントが引けるので、戦力を底上げは十分期待できます。
■方向性が分かれるものの、強力なサーヴァントがいる「キャスター 単体攻撃宝具&補助宝具」と「EXTRA 補助宝具」
外れが少なかったり、当たりを引きやすい攻撃系宝具を紹介しましたが、補助宝具を持つサーヴァントが欲しい方も少なくないでしょう。その点で見ると、まず一考したいのが「キャスター 単体攻撃宝具&補助宝具」。ここには、総合的なサポート能力が高い「アルトリア・キャスター」がいます。
「アルトリア・キャスター」が付与できるNPは、30%×3人(全体)と20%×ひとり。合計110%ものNPを配れる点だけでも非常に優秀です。また、宝具効果の「粛清防御」は無敵貫通攻撃すら防ぐ強力な盾。アーツ系のバフもあり、攻守にわたって広く活躍してくれます。
このほかには、クイック系アタッカーを力強く支える「スカサハ=スカディ(キャスター)」も悪くありません。2022年夏にルーラーとなった彼女も実装されましたが、編成の席を奪い合う関係ではなく、並べて使えるので問題なし。また、ルーラーとキャスターの両方を持っていれば、フレンドから強力なクイック系アタッカーを借りるという選択肢も生まれます。
汎用性では他のサポートに座を譲りつつありますが、高難易度やストーリー攻略では今も活躍する「マーリン」、味方の支援に加え、宝具効果で後衛と交代できる「ミス・クレーン」と、補助宝具持ちはいずれも特色があり、1騎持っていて損のない面々です。
ただしこの福袋召喚の難点は、「キャスター 単体攻撃宝具&補助宝具」の名前からも分かる通り、単体攻撃宝具持ちが混ざっている点です。該当する「イリヤスフィール」と「出雲阿国」は自身のNPを最大50%チャージできるので、決して悪いサーヴァントではありませんが、「補助系サーヴァントを増強したい」と考える人にとっては、方向性の違うサーバントが2騎混ざっている状況自体が悩ましいところ。
とはいえ、大半の補助宝具は攻撃系宝具と混ざっており、「キャスター 単体攻撃宝具&補助宝具」だけの問題ではありません。
唯一の例外が「EXTRA 補助宝具」ですが、ここもアタッカー兼サポーターの「卑弥呼」と「ヴァン・ゴッホ」、カウンター系アタッカー「マナナン・マク・リール〔バゼット〕」、耐久系アタッカー「始皇帝」、デバフ&クリティカル系アタッカー「シャーロック・ホームズ」、サポート系の「レディ・アヴァロン」と、やはり方向性が異なっています。
ですが、「キャスター 単体攻撃宝具&補助宝具」と「EXTRA 補助宝具」は、全体的に見て戦力増強に役立つサーヴァントが多いため、いずれもお勧め度合いが高い福袋召喚でもあります。何を引いても活用できる、という前向きを持つ方は、こちらも候補に加えてみましょう。
■1点狙いで攻めるなら、このサーヴァントがいる福袋召喚がお勧め!
ここまでは、誰を引いても使いどころがあったり、当たりサーヴァントが多めの福袋召喚をお勧めしましたが、1点狙いで攻める手もあります。もちろん、確率なので外れる可能性の方が高めですが、新年早々の運試しに挑むのも一興でしょう。
運試しの中でも比較的有利なのが、対象が3体しかいない「アサシン 単体攻撃宝具」。この中にいる「カーマ(アサシン)」は、自身のNPを最大50%チャージできる上に、一時的ですがアルターエゴに有利を取れるスキル持ち。全般的な性能も高めなので、彼女をゲットできれば間違いなく戦力増強に繋がります。
対象は多いものの、「EXTRA Q全体攻撃宝具」にいる「蘆屋道満」も魅力的なサーヴァントです。自身のNPチャージスキルとアペンドスキルの「魔力装填」を最大まで上げれば、概念礼装や支援いらずで宝具を即発動可能。〔悪〕特性持ちや〔混沌〕特性持ちへのバフも強力ですし、宝具に即死効果があるので雑魚の露払いもこなせます。しかも即死狙いの場合、宝具LVが低くても問題にならないので、一回引くだけで十分な役目を果たせるのもポイントです。
集中型の高火力が欲しいなら、「バーサーカー 単体攻撃宝具」で「坂田金時」を狙うのも手です。ほかの2騎も与ダメージを稼げるサーヴァントですが、「坂田金時」は自身のNPを最大50%チャージできるため、使い勝手の面で抜きんでています。
また、「EXTRA B全体攻撃宝具【壱】」にいる「オベロン」も、1点狙いで挑む価値があるサポーターです。彼の宝具は全体攻撃ですが、最大の長所は大量のNP付与と強力な「宝具威力ブースト」。NP付与量は、20%×3人(全体)と50%×ひとりと、配分こそ違いますが総量は「アルトリア・キャスター」と並ぶトップクラスに位置します。
そして「宝具威力ブースト」は、「宝具威力アップ」の効果を引き上げるというバフ。これはスキル効果だけでなく、「黒の聖杯」のような概念礼装の効果にも適用されるので、アタッカーにうまく集中させればとんでもないダメージを引き出せます。対象のサーヴァントが「永久睡眠状態」になる難点もありますが、効果の凄まじさを考えれば、このデメリットも納得できます。
「オベロン」は少し前にピックアップされたばかりですが、そのタイミングで引けなかった(天井分の聖晶石がなかった、第2部7章の新規サーヴァントに備えてスルーした等)人もいることでしょう。まだ「オベロン」を迎えていない方は、「EXTRA B全体攻撃宝具【壱】」で狙ってみるのも一興です。
今回は、お勧めの福袋召喚とその理由に迫ってみました。改めて振り返りますが、まず汎用性が高い「バーサーカー 全体攻撃宝具」がかなりお勧めです。また、基本クラスなら「アーチャー 単体攻撃宝具&補助宝具」が狙いやすさと使いやすさでコスパが良く、「キャスター 単体攻撃宝具&補助宝具」と「EXTRA 補助宝具」も全体的に有用性が高いので、悩んでいる方はこの4つの中から選んでみてはいかがでしょうか。
そして1点狙いに挑むなら、「アサシン 単体攻撃宝具」、「EXTRA Q全体攻撃宝具」、「バーサーカー 単体攻撃宝具」、「EXTRA B全体攻撃宝具【壱】」あたりがお勧め。自分の運に賭けるか、当たりが多めで安定しやすい福袋に挑むか。当日までにじっくりご思案ください!