今回は、ローグライトアクション『Shovel Knight Dig』をピックアップ。
◆『Shovel Knight Dig』とは
本作は、名作レトロ風2Dアクション『ショベルナイト』のスピンオフ作品です。主人公である「ショベルナイト」のキャンプ場に突如現れた「ドリルナイト」が、ショベルナイトを襲って荷物を奪い、キャンプ場も破壊してしまいます。ショベルナイトはドリルナイトとその手下の後を追い、地下深く空いた穴に潜り込みます。
ステージクリア型であった原作と異なり、本作は「ローグライト」と呼ばれるジャンルです。そのため、死んでしまうと獲得したアイテムはリセットされ、最初からやり直しになります。ダンジョンは挑む度に構造が変わるので、挑戦の度に毎回異なる体験が楽しめます。
◆人気のジャンル「ローグライト」を採用!回復チャンスは少なめ
本作の目的は、ショベルナイトのパートナーである「ショベルブレード」を使ってとにかく地下に掘り進んでいき、最下層にいるボスを倒すことです。柔らかい地形や岩を掘り進められるほか、横方向への攻撃、ジャンプ中に下方向への攻撃などもできます。掘れる方向は下か横方向で、基本的に上方向には掘れません。ショベルナイトのジャンプ力もあまりないので、どのようなルートで掘っていくかをしっかりと見極めることが重要です。
道中では、「レリック」という特殊能力を発見することがあります。
また、洞窟を掘り進めたり敵を倒したりすると「ジェム」を入手できます。ミス時には所持しているジェムを一部落としてしまいますが、ほとんどは持ち越せる上、落としたジェムも次のプレイで出現する袋を獲得すれば取り戻せます。ジェムを取っておくと、地上でダンジョンに持っていけるアイテムを購入したり、ダンジョン内でドロップするアイテムのバリエーションを増やしたりできます。
また、1つのステージ内に金色の歯車が3つ登場します。これらは少し取りづらい位置に設置されていますが、取った数に応じてボーナスがもらえるようになっています。3つコンプリートすると、ステージクリア時に“体力回復”か“新たなレリック”のどちらかを選べます。
ステージは下へ下へと掘っていく地形になっていますが、時折横道が現れます。ここでは大量のジェムが獲得できたり、ジェムを使って一時的な効果が得られるアイテムを購入したりできます。道中では、敵キャラやドリル・針などの仕掛けが襲ってくるため、倒したり回避したりしなければなりません。回復できるチャンスが少なめなので、できるだけ被弾を避けたいところです。
◆のんびりプレイは禁物!適度な緊張感でサクサク掘り進めよう
本作で重要なのは、のんびりしすぎていると上から巨大な“のこぎり”が襲ってきてミスになってしまうことです。
また、一定ステージをこなすと現れる「ボスステージ」では、個性豊かな攻撃を放ってくるナイトたちと戦うことになります。最初に戦う「スポアナイト」は、胞子を降らせたりキノコの帽子を飛ばしたりと厄介な攻撃を行ってくるので、なかなか手強かったです。
◆『Shovel Knight Dig』は爽快感バツグン!コントローラーで快適プレイ
筆者が気に入っているのは、掘るボタンを連打することで、土さえあれば下に足場がない状態でも落ちずに掘り続けられることです。土を掘る際の爽快感は高く、上手く連続して掘れたときは気持ち良いです。掘ることでジェムがザクザク手に入るのも、癖になる気持ちよさに繋がっています。
レトロなドット絵は色鮮やかで可愛らしく、BGMもポップで楽しいものに仕上がっています。「ローグライト」ジャンルとはいえ、ミス時に失うものが少なめに設定されているので、同ジャンルをあまりプレイしたことがない人でも遊びやすいのではないでしょうか。
本作はタッチ操作でもプレイできますが、筆者としてはコントローラーの使用がオススメです。PlayStationやニンテンドースイッチなどのコントローラーをBluetoothで接続するだけで使用できます。
今回ご紹介した『Shovel Knight Dig』は、Apple Arcadeでプレイできます。