日付が変わり、いち早くダウンロード版を楽しんだ方もいる一方、深夜まで営業している店舗に駆け込み、パッケージ版を購入した人もいることでしょう。筆者も、夜中に駆け付けた者のひとりです。というのも、早く遊びたい気持ちに加え、様々な特典がセットになった「ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム Collector's Edition」(以下、Collector's Edition)が欲しかったからです。
一般的な通販サイトでは、配送は日中となります。また、ニンテンドーeショップでダウンロード版は買えますが、「Collector's Edition」の特典は手に入りません。すぐ遊びたい、でも特典も早く欲しいとなると、深夜営業中の店舗に駆け込むのが最善の手でした。
そして早速プレイ……と行きたいところですが、「Collector's Edition」に封入されていた特典が予想以上だったので、まずはその魅力を伝えるべきと思い直し、現在この記事に取りかかっています。
「Collector's Edition」は人気が高く、事前に予約を締め切った通販サイトがほとんど。そのため、購入を断念したファンもいることでしょう。せめて今回の「Collector's Edition」の紹介を通して、魅力の一端だけでもお届けできればと思います。
また、すでに予約を済ませている人向けに、ちょっと注意して欲しい点があるので、購入予定者の方もぜひご覧ください。
■これから持ち帰る方は要注意! 想定を超えるサイズに備えて
事前に予約済みだったので、「Collector's Edition」の購入はすんなりと済みました。
そして最初にお伝えしたい点ですが……想像よりも大きかった! 特典の内容物は告知されていましたが、その予想を上回るサイズでした。持ち帰るためにバッグを持参したのですが、到底収まりきらず、チャックを開けてはみ出したまま帰宅しました。夜中で良かった……。
そんな「Collector's Edition」のサイズは、縦が35cm近く、横が25cmほど、そして幅が8cmを超えています。縦横もそれなりのサイズですが、特に予想を超えたのが幅。まさか8cmの大台とは思わなかったので、少々度肝を抜かれました。
また、重さもざっと2kgと、軽めのノートPCよりもずっしりと来る手応え。会社帰りにお店へ寄って「Collector's Edition」を受け取るという方は、容量が十分なカバンを用意するのがお勧め。それが無理なら、有料でも袋を購入し、入れてもらうのがベターでしょう。
サイズの注意喚起を済ませ、ここからがいよいよ本番。
また箱の裏側には、ガノンドロフとゼルダらしき人物をモチーフとした壁画調のデザインが施されています。こうした壁画調のイラストは、「Collector's Edition」全体に見られ、統一感を演出しています。
この箱から、どんな中身が飛び出すのか。早速開封作業に移ります。
■「Collector's Edition」開封! 気になる特典の手触りや印象は?
箱を開けると、中は2段の層に分かれていました。道理で、厚みがあるわけです。
まず1段目をそっと引き出すと、ゲームのパッケージなどがお目見え。ひっくり返した状態で出すと、パッケージや特典が落ちてしまうので、開ける時は必ず外箱の正面を上に向けて開封しましょう。
1段目を取り出すと、その中には「『ゼルダの伝説 ティアーズ オブ ザ キングダム』のパッケージ」「スチールブック仕様のNintendo Switch カードケース」「4種のピンバッジセット」「アートブック」が入っていました。
「スチールブック」は、こちらも壁画調のデザインがあしらわれており、ちょっとしたお宝気分。
「4種のピンバッジセット」は作りがしっかりしており、手触りもなかなかの心地よさ。つい触りたくなる魅力を放っています。サイズもそれなりなので、ちょっと目を引くワンポイントになるでしょう。また、一見するだけではゲームグッズと判別しにくいので、あまり気兼ねせずに付けられそうです。
そして、特典の中でもっとも確かな手応えを持つのが、「アートブック」です。開発用の資料が詰め込まれており、どれも目を奪うほど興味深いものばかり。
特定のシーンを描く一面のイラストから、服装に小道具、キャラクターやモンスターの姿なども散りばめられた設定画など、多彩な資料に目移り必至です。
例えば、リンクの探索装備ひとつを見ても、「ヘルメットのみ削除」「地図追加案」「リュック調整」など、少しずつ変えたバージョン違いの設定が並ぶページも。どれがゲーム内の姿に近いのか、見比べてみるのも楽しそうです。
もちろんリンクだけでなく、ゼルダの探索装備も掲載。活動的な装いとショートカットがよく似合っています。
また、気になる内容も数多くあり、その中でも「夢見の勇者服」というワードが気になります。その見た目は『ゼルダの伝説 夢をみる島』を連想させますが、果たして想像通りでいいのか……さすがにネタバレになるので詳しくは触れませんが、実際にゲームの中に出てくるとすれば、その瞬間に驚愕すること必至です。
本文だけでも200ページを超える、まさに圧巻の「アートブック」。これのためだけに「Collector's Edition」を買っても後悔しないほど、その中身は濃厚です。厚みもかなりあり、スイッチのゲームパッケージをやや上回るほど。道理で、読み応えがあるはずです。
1段目だけで様々な特典が詰め込まれていましたが、2段目には何が入っているのか。早速開けてみると、そこには「スチールポスター(Iconart仕様)」が丁寧に収められていました。ただし、半透明の薄い紙におおわれており、まだはっきりとは見えません。
「スチールポスター」の裏側には張り付いており、おそらく紙を固定するためのものでしょう。かなり強い磁石なので、外す時は注意が必要です。
慎重に紙を外すと、パッケージアートにも使われているリンクの姿、そして見渡す限り広がる大空と浮島がそこに。なんとも言えない清々しさが湧き上がる、実に気持ちのいい一枚です。
近くに寄ってみても荒さはなく、むしろその筆致に唸らされるばかり。2段目に入っていた特典はこの「スチールポスター」のみで、大半のスペースはこれを守るための保護でした。そうした対策をするだけの価値が、この「スチールポスター」には間違いなくあります。
この「Collector's Edition」の希望小売価格は、税込みで14,520円。店舗によっては値引きもありますが、通常版の2倍近い価格です。この特典にどれだけの価値を見出すかは人それぞれですが、個人的には満足のいく一品でした。
ところによってはまだ、「Collector's Edition」の購入が可能(5月12日 午後14時 現在)なので、欲しくなった方も諦めるのはまだ早計です。動かずに後悔するよりも、動いて手を尽くしてみてはいかがですか。
ちなみに、「amiibo リンク【ティアーズ オブ ザ キングダム】」もネット上では売り切ればかりですが、筆者はリアル店舗で購入できました。