それぞれ違う個性や考え方を持ちながら、誰もが勝利を目指し、一歩も譲らぬ戦いを繰り広げる『ウマ娘 プリティーダービー』。育成ゲームとしての手応えや、心を奪われる物語などにも惹かれますが、そうした特徴はウマ娘たちの魅力があってこそ。


そんな彼女たちについて、プレイヤーたちの意見を通じ、その本質や片鱗に迫るアンケート企画。今回は、「育成しやすいお勧めウマ娘」に寄せられた回答の集計結果とコメントをお届けします。

育成できるウマ娘の人数は日を追うごとに増えていき、現段階では「シリウスシンボリ」で83人目。そこに「衣装違い」も加えれば、対象は更に増加します。すべての育成ウマ娘を揃えている人はごく僅かかと思いますが、誰しもプレイ期間に応じて相応の人数が育成を待ち望んでいることでしょう。

これだけ膨大なウマ娘の中から、果たして誰を選んで育てればいいのか。始めたばかりの初心者はもちろんですが、ある程度プレイした中級者でも判断に苦しむ場面はあります。そんな悩めるトレーナーの助けとなるべく、多くの回答者が「育成しやすいお勧めウマ娘」を挙げてくれたので、育成対象に悩んでいる人はぜひ参考にしてください。

お勧めの理由は、扱いやすさから強さまで様々。届いたコメントと併せて、育成プランに取り入れてみるのも一興です。脚質別にそれぞれ、お勧めされた頻度の多かった育成ウマ娘をお届けします。

■「短距離」のお勧めウマ娘は、ほぼ一強の結果に!
複数の回答者がお勧めしたウマ娘を順に紹介すると、まず芝は「アストンマーチャン(逃げ)」の名前が上がりました。
成長率の「スピード+20%」や、「先手必勝」および進化スキルの「必勝のピッチアップ」を評価する声が多く、スキルの関係から「逃げ」での育成がお勧めされています。

また、「スピードサポカ1~2枚でスピードを盛ることが出来て他の種類のサポカを組み込みやすく、ほかのステも伸ばすことが容易」「脚質が逃げで固有が発動しやすく、育成時のレースで勝利しやすい」といった意見も寄せられました。

このほかには、スピード、パワーの成長率が高くて伸ばしやすい「カレンチャン(先行)」、パワーが上げやすく、「根性サポカ2枚で根性パワーが1200になる」といったコメントもあった「ヒシアケボノ(先行)」などを押す声も。

ですが、短距離向けの回答数を半数以上占め、圧倒的なお勧めとして届いたのは「サクラバクシンオー」。その中でも「逃げ」が最も多く、「先行」を少数の方が押すといった形でした。

「育てやすさで言えば、バクシンオーだと思います」「星1なのに凄くすごい使える子」「育成時、容易に勝てる」と、入手しやすい・育てやすい・育成レースを勝ちやすいといった理由が目立ちました。また育成方法も、「サポカに速度と賢さを振っとけば大体勝てる」「スピード賢さ育成で十分に育つから」と、スピード・賢さの2極で強くなる分かりやすさも、高評価の一因でした。

なお、「委員長なので」という理由で推した声があったことも報告しておきます。

【回答者のコメント】

・初期からいるウマ娘で、スピード・賢さトレを回せば容易に強くなるので育成完了までが早いのが利点。目標レースも失敗することはそうそうないはず。
・入手が容易で、必要なサポートカードはレンタル。それ以外は入手しやすいSRでも戦えるくらいには育成できる。

・サクラバクシンオーは育成シナリオが他と比べて優しめであり、先行育成することで他のウマ娘の固有スキルを発動させやすい。
・低レアで敷居が低い。逃げ・先行に適性が最初から高く、スピードの成長率も高い。育成目標も短距離レースが多い。
・入手しやすく、ウマ娘で最も重要視されるスピードに20%の補正が掛かっており、ステータスを伸ばしやすいから。初めてシナリオを完走できたのがこの娘、という人も多いはず。
・成長率がスピード20%、賢さ10%なので、スピード、賢さのサポートカードを多めに編成する通称「バクシン育成」が有効。
短距離・ダートでは、「ハルウララ」に注目が集まる結果に。「育成目標がユルめ(必勝目標が少ない)」「マイルダート併用も容易」「スピードとパワーを上げれば、何とかなる」「課金なしで入手しやすい」など、こちらも幅広い魅力に着目しています。

なお、「ハルウララ」育成の最終目標となる「有馬記念」は、目標の達成のみなら出走すればいいだけなので、大きな問題はありません。しかし「有馬記念」に勝利しようと思った場合、十分な知識と綿密な下準備、そして幸運も味方につける必要があります。「有馬記念」の勝利は、後々の楽しみとしてとっておきましょう。


<cms-pagelink data-page="2" data-class="center">「マイル」のお勧めは多彩なラインナップ</cms-pagelink>

■トレーナーたちの意見が分かれた「マイル」のお勧め
短距離は「サクラバクシンオー」が圧倒的な人気でお勧めされていましたが、マイルはトレーナーたちの意見が分かれています。

まず芝は、固有の強さが光る「オグリキャップ(先行)」や、「大逃げ」の獲得を視野に入れた「サイレンススズカ(逃げ)」、こちらでも人気の「サクラバクシンオー(逃げ)」などの名前が目立ちました。ちなみに「サイレンススズカ」の育成方針は、スピード・根性、根性・賢さ、スピード・パワーなど、お勧めの脚質が多岐にわたっています。

上記の3人と同じく、「ダイワスカーレット(先行)」を推す声も多く、こちらは特に熱のこもったコメントが複数寄せられました。ここでも、入手しやすさ・育てやすさなどを理由に推す声が届いています。

【回答者のコメント】

・育てやすい成長率かつ、目標レースもスタミナをいくらか確保すれば十分クリアできるので、優しいと思う。
・資産がないうちでも入手がしやすく、幅広い範囲で戦える。自身でも必要なスキルを最初から持っているので、育成のイロハを学ぶには最適。
・ダイワスカーレットの成長率が根性20%・スピード10%となっているため、根性育成が容易。根性育成であれば、スピード・パワー・根性のステータスが上がるため、因子でスタミナをカバーすれば簡単に高ランクを作成できる。
その中から頭一つ抜け出たのは、「ヤマニンゼファー(先行)」。スピード・根性・賢さと成長率の高さがバランスよく、固有含む各スキルも持ち味を生かすものが多いため、彼女を推す声もかなり多く集まっています。


【回答者のコメント】

・速度・加速スキルを自前で持ち、成長率もバランスよくスピード型。先行タイプなのでほかにブロックされにくい。
・根性にも成長率が10%振られていて、根性サポカを使った育成もしやすいから。また、マイルに合ったスキルがとれるし、最悪短距離に切り替えることもできる。
・まず、デメリットとしてステ補正でパワーが0なので、因子またはパワーサポカでパワーを補う必要がある。また、育成レースで短距離レースが多く適正Bなので負ける可能性がある。しかし、自前の金特が優秀であり固有も発動しやすい。ほかの優秀なマイル適正のあるキャラクターの親因子用として考えれば、使用感も悪くない。見た目が非常に良く、育成時のストレスを感じにくい。
全体的に意見が分かれがちでしたが、マイルで最も多く意見が集まったのは、「タイキシャトル(先行)」でした。先行は元々得意とする脚質ですが、「先行なのでレース展開が安定しやすい」と育成しやすい点として評価する人も。短距離も向いているものの、覚醒スキルの関係で「マイルはタイキシャトル」とお勧めする意見が多かった模様です。


【回答者のコメント】

・覚えるスキルがマイル向けだから。
・スピードと賢さに補正が掛かっていて、育成目標も比較的簡単なので育成がしやすい。ダートの適性がBなので、ダートウマとして育てられるのも魅力的。
・実馬の強さ通り、マイルにおいてスキルの相性が合致していて文句なしに強い。いざというときにはダート用にもできる。
またダート向けでは、上記のコメントでも触れられていますが「タイキシャトル」を推す意見が目立っています。また「オグリキャップ」も、芝のみならずダートにもお勧めといった声が複数届いています。

<cms-pagelink data-page="3" data-class="center">有力なメンバーが揃う「中距離」のお勧め</cms-pagelink>

■「中距離」のお勧めも選択肢多し
お勧めの候補が分かれるのは中距離も同様で、固有スキルが頼もしい「シンボリルドルフ(先行)」、スキルに加えて良好な成長率が注目された「トウカイテイオー(先行)」や「グラスワンダー(差し)」など、初期組の定番ウマ娘たちの名前がよく挙がりました。

初期星3勢だけでなく、初期星1の「ナイスネイチャ(差し)」を推す声も。「固有スキルが発動しやすい」「デバフスキルが取りやすいので、デバフ要因として最適」「パワーの成長率補正があり、スピードのトレーニングでパワーも上がりやすいので他のトレーニングにも回しやすく、高ステータスになりやすい」などがその理由です。

ここまで先行や差しが続きましたが、逃げだと「サイレンススズカ」をお勧めする方もいました。マイルでも名前が挙がった彼女ですが、同様に中距離の適正もあるため、距離が伸びても逃げの切れ味に陰りはありません。


【回答者のコメント】

・サポカに速度(逃げ)、根性積んどけばイケる。
・スピードが上がりやすい逃げウマなので、とにかくスピードを上げておけば目標レースに勝ちやすい。条件を満たせばスキル「大逃げ」を取得することができるが、「大逃げ」を取る場合はスタミナ不足に要注意。
また、逃げでは「キタサンブラック」を勧める意見も多く寄せられています。彼女の場合は、通常よりも新衣装の「[真打・慶鶴之志]キタサンブラック」を推す声が多数。所持スキルも「逃げ」が揃っているので、分かりやすい上に強いとあってはお勧めしない理由がありません。

こうした面々も支持されているものの、特に目立っていたのは「オグリキャップ(先行)」をチョイスする意見でした。中距離・先行の適正持ちですし、固有スキルも先行と噛み合い、しかも優秀。ダート適性も悪くないので、幅広く戦えるのも嬉しい点です。

【回答者のコメント】

・中距離での育てやすさと安定したステ振りなら、オグリキャップが1番いいと思います。
・ダートも走れるのでレースの選択がしやすい。
・距離適性が幅広く、固有スキルも優秀で、扱いやすい。星3だけどチケット等で交換しておいて損はしない。
そんなオグリキャップと二分し、「アグネスタキオン(先行)」をお勧めする声も多数ありました。初期星1なので入手しやすく、スタミナを補いやすい点などが評価された模様です。

【回答者のコメント】

・成長率はスピードの伸びがよく、固有スキルは回復なのでそうそうスタミナ不足に陥らない。やる気を常に高く維持していれば、安定して育てられると思う。
・星1で入手がしやすい割にのちの継承因子が優秀で、ある程度慣れてきた場合でも重宝する。難点は優秀なSSR「[Q≠0]」が使えないこと。
・星1キャラで才能開花させやすく、トレーニングもスピード、パワー、賢さの組み合わせでもスピード、根性でもある程度の強さになる為。

<cms-pagelink data-page="4" data-class="center">「長距離」のお勧めは、初期星2も大健闘</cms-pagelink>

■「長距離」も意見は分かれるが、特に名前が挙がったのはこの6人
短距離以外は意見が分かれがちでしたが、この長距離では今回6人のウマ娘に票が集まる傾向となりました。まずは、「サトノダイヤモンド(差し)」。また新衣装での彼女を推す方が多く、「固有スキルが発動しやすい」「スキル編成が差しと相性が良い」「スピード、スタミナ、パワーを中心に育成すればよいのであれこれサポートカードの編成に悩まされない」などの意見が目立ちました。

また、中距離に続いてここでも「キタサンブラック(逃げ)」の名前があがります。サトノダイヤモンドとは、親友でありライバル、そして幼なじみ。ここでも仲良く、その名を連ねる結果となりました。

【回答者のコメント】

・長距離ならメジロマックイーンも育てやすくて目標レースも落としにくいと思うが、キタサンブラックはスピード20%スタミナ10%と長距離にほしい要素を自前で確保でき、固有も優秀。なので今回は、キタサンブラックを選出。
・ステ補正スピ20スタ10で優秀。長距離育成する際にはサポカ編成によってはパワーが伸びにくいので、パワー因子があると育成時の安定感が高くなる。固有の発動はほとんど確定であり、育成レースで負けることはほぼ無い。
目標レースも俗にいう王道路線のものなので、相性の良いキャラクターも多い点もポイントが高い。
欠点としては、自身が逃げ脚質の最強格なので本育成時に親因子としての採用ができなくなり、因子周回としての使用は躊躇われることがあげられる。
キタサンブラックとサトノダイヤモンドは、学年的にもニューフェイスのイメージが強め。若い力の台頭も侮れませんが、初期組もしっかりと存在感を放っています。まずは、お嬢様然とした振る舞いや、ギャップのある一面でキャラ人気も高い「メジロマックイーン(先行)」。安定した強さで、多くの人から支持を集めました。

【回答者のコメント】

・逃げの適性はBだけど意外と勝てる。スピードとスタミナと根性を上げれば行けるはず。
・スタミナを伸ばしやすい、わかりやすい長距離型。スキルに癖もなく、特に固有スキルが強力。
レアリティの高い初期星3のウマ娘が推される中、星2ながら肩を並べたのは「マヤノトップガン」。お勧めの脚質は逃げ・先行・差しに意見が分かれましたが、その幅広い対応能力も彼女が持つ魅力のひとつでしょう。

【回答者のコメント】

・どのような育成でも応えてくれて、あまり癖のない星2の優秀なウマ娘。スキルもわかりやすいものが揃っている。
・初期星2で手に入れやすく、脚質は一応先行と書いたがどの脚質もいける。サポカ次第で好きな脚質で運用できる。
同じく星2の「ゴールドシップ」も、長距離向けにお勧めする声がかなり多く寄せられました。彼女の場合は、ほぼ「追込」一択。史実を再現するような怒涛の追い上げも可能で、その底力が初心者トレーナーを頼もしく支えてくれることでしょう。

【回答者のコメント】

・初心者でも手に入りやすく、長く使うことができる。パワーが少なくなることはネックだが、スタミナは絶対に上げることができる。
・追込育成はやや困難だが、初期ウマ娘で入手しやすく、スキル含め強力。
・強制トレーニングイベントはあるものの、成長率補正がスタミナ・パワーで長距離育成と相性が良い。また、固有スキルの発動時間が長いため、囲まれず抜けることができれば終盤に先団へ食い込むことが容易。
そんなゴールドシップと同じくらい支持されたのが、「スーパークリーク(先行)」。長距離に関しては、彼女も含めた星2勢を推す意見が多く、侮れない存在感を放っています。スーパークリークの場合は、脚質の適正や各スキルとの兼ね合いで「先行」がお勧めされています。

【回答者のコメント】
・固有スキルがスタミナ回復で、もともと長距離適性がAなので。
・長距離だと、スタミナの数値を盛らないと……なのですが、スタミナが盛りやすいので、長距離なら誰でも持っているスーパークリークが良いと思います。
・成長率がスタミナ、賢さでスピード、スタミナ、賢さを効率良く鍛えられる為。
・回復モンスター。スーパークリークを星5、覚醒5にします。固有スキルLv6にすれば、スタミナCでもシナリオクリアできます。その後、円弧のマエストロを覚醒+金回復1つでスタミナBでも競技場で勝てます(スピ、賢1300以上)。

「育成しやすいお勧めウマ娘」のアンケート結果、いかがだったでしょうか。手に入れやすさ、育成レースの勝ちやすさ、本人のスペック、適正など、判断基準は数多く、考え方もまた人それぞれ。絶対の答えはありませんが、だからこそチャレンジし甲斐があるというものです。育成に悩めるトレーナーは、この結果を参考に、新たなウマ娘を育ててみましょう。
編集部おすすめ