お盆の期間は、社会人でも長めの休みが取りやすい時期です。しかし、数十時間もかかるようなゲームを夏季休暇だけで終わらすのは難しいところ。
そんなあなたにお勧めしたいのが、無料で遊べる体験版の数々。いずれもボリュームが区切られているので、短い時間にさくっと終わらせられます。また遊んで気に入ったら、そこから先を遊ぶには購入しなければならないものの、好みのゲームとの出会いは貴重。むしろ嬉しい状況でしょう。
好みのゲームかどうか、無料で試せる体験版プレイ。買うに至らなくても、普段遊ばないようなゲームとの出会いは、新たな刺激をもたらしてくれるかもしれません。そんな、限りある夏季休暇にスパイスとなる、体験版の数々を紹介します。
いずれも旬のゲームを楽しめる体験版ばかりなので、最新ゲームに触れたい方もぜひチェックをどうぞ。
■『ストリートファイター6』体験版(PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam)
対戦格闘ブームを生み出した、名シリーズの最新作『ストリートファイター6』。本作が持つ魅力の一部ながら、無料で味わえる体験版となっています。具体的には、シングルプレイで挑む没入型ストーリーモード「ワールドツアー」の冒頭部分、そしてキャラクターを使って対戦する「ファイティンググラウンド」の一部モードが楽しめます。
また体験版では、アバターも作成可能。しかも同じプラットフォームの製品版なら、体験版で作成したアバターを引き継ぐことができます。ゲーム部分のプレイ感が肌に合ったら、アバターを作り込む過ごし方も良さそうです。
■『ファイナルファンタジーXVI』体験版(PS5)
『ファイナルファンタジー』シリーズは、RPGを代表する作品のひとつとして愛され続け、数多くの派生作を生み出しました。そのナンバリング最新作『ファイナルファンタジーXVI』が今年の6月12日に発売され、初週だけで300万本(全世界累計)を記録。そんな最新作の一部を、無料の体験版で味わいましょう。
本作の体験版では、主人公の行動動機の発端となった過去の物語をプレイできます。また、そちらをクリアした後は、召喚獣の能力を駆使できる「召喚獣アクション トライアル」が待っています。完全なアクションRPGとなった『FFXVI』の変貌と進化を、まずは体験版で触れてみるのもお勧めです。
■『ピクミン4』体験版(ニンテンドースイッチ)
スイッチユーザーにお勧めしたいのは、『ピクミン4』の体験版です。未開の惑星からの脱出を目指すべく、ピクミンを引き連れて探索に挑む『ピクミン』シリーズ。ナンバリングの4作品目となる本作では、主人公を助けてくれるレスキュー犬「オッチン」や、悲劇を回避できる時間の巻き戻し機能などがあり、様々な新要素がこの星の探索を助けてくれます。
現在配信中の体験版では、、製品版の序盤を楽しむことができます。“序盤がたっぷり遊べる”という謳い文句に負けないボリュームなので、どうぞお楽しみに。また、体験版のセーブデータは製品版に引継ぎ可能なので、気に入ったらスムーズに製品版へ移行できます。
■『なつもん! 20世紀の夏休み』体験版(ニンテンドースイッチ)
『なつもん! 20世紀の夏休み』は、ゲームの中で「懐かしい、あの頃の夏休み」が味わえるアクションADV。「ぼくなつ」シリーズでも知られている綾部和氏が、原作・脚本・ゲームデザインを担当しており、“小学生の夏休み”を心行くまで楽しめる作品です。
製品版は約1ヶ月間の“ひと夏”を味わえますが、体験版の範囲は、8月1日から2日の朝食終了時まで。ちょっと短く感じるかもしれませんが、町の人との交流はもちろん、虫捕りや探偵団のちょっとした活動、町を中心としたフィールド散策など、様々な要素に触れられます。“懐かしい夏”や“憧れた夏”に想いを馳せたい人は、こちらのプレイもご一考ください。
■『ゴースト トリック』体験版(ニンテンドースイッチ/PS4/Xbox One/Steam)
「逆転裁判」シリーズでその名を響かせた巧舟氏が手がけた、新感覚ミステリーパズル『ゴースト トリック』。元々はニンテンドーDS向けに登場した名作が、現行機やPCなどに活躍の場を広げ、よりアクセスしやすい作品に生まれ変わりました。
いつの間にか死んでいた主人公が、死者ならではの力を駆使し、複雑に入り組んだ状況を解き明かし、真実へと近づいていきます。その過程はまさしくパズルで、本作の魅力を理解するにはプレイするのが最も近い道のりです。
かといって、何度も遊んだゲームではなく、新しい作品に触れたい気持ちも分かります。
そんなあなたにお勧めしたいのが、無料で遊べる体験版の数々。いずれもボリュームが区切られているので、短い時間にさくっと終わらせられます。また遊んで気に入ったら、そこから先を遊ぶには購入しなければならないものの、好みのゲームとの出会いは貴重。むしろ嬉しい状況でしょう。
好みのゲームかどうか、無料で試せる体験版プレイ。買うに至らなくても、普段遊ばないようなゲームとの出会いは、新たな刺激をもたらしてくれるかもしれません。そんな、限りある夏季休暇にスパイスとなる、体験版の数々を紹介します。
いずれも旬のゲームを楽しめる体験版ばかりなので、最新ゲームに触れたい方もぜひチェックをどうぞ。
■『ストリートファイター6』体験版(PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam)
対戦格闘ブームを生み出した、名シリーズの最新作『ストリートファイター6』。本作が持つ魅力の一部ながら、無料で味わえる体験版となっています。具体的には、シングルプレイで挑む没入型ストーリーモード「ワールドツアー」の冒頭部分、そしてキャラクターを使って対戦する「ファイティンググラウンド」の一部モードが楽しめます。
また体験版では、アバターも作成可能。しかも同じプラットフォームの製品版なら、体験版で作成したアバターを引き継ぐことができます。ゲーム部分のプレイ感が肌に合ったら、アバターを作り込む過ごし方も良さそうです。
■『ファイナルファンタジーXVI』体験版(PS5)
『ファイナルファンタジー』シリーズは、RPGを代表する作品のひとつとして愛され続け、数多くの派生作を生み出しました。そのナンバリング最新作『ファイナルファンタジーXVI』が今年の6月12日に発売され、初週だけで300万本(全世界累計)を記録。そんな最新作の一部を、無料の体験版で味わいましょう。
本作の体験版では、主人公の行動動機の発端となった過去の物語をプレイできます。また、そちらをクリアした後は、召喚獣の能力を駆使できる「召喚獣アクション トライアル」が待っています。完全なアクションRPGとなった『FFXVI』の変貌と進化を、まずは体験版で触れてみるのもお勧めです。
■『ピクミン4』体験版(ニンテンドースイッチ)
スイッチユーザーにお勧めしたいのは、『ピクミン4』の体験版です。未開の惑星からの脱出を目指すべく、ピクミンを引き連れて探索に挑む『ピクミン』シリーズ。ナンバリングの4作品目となる本作では、主人公を助けてくれるレスキュー犬「オッチン」や、悲劇を回避できる時間の巻き戻し機能などがあり、様々な新要素がこの星の探索を助けてくれます。
現在配信中の体験版では、、製品版の序盤を楽しむことができます。“序盤がたっぷり遊べる”という謳い文句に負けないボリュームなので、どうぞお楽しみに。また、体験版のセーブデータは製品版に引継ぎ可能なので、気に入ったらスムーズに製品版へ移行できます。
■『なつもん! 20世紀の夏休み』体験版(ニンテンドースイッチ)
『なつもん! 20世紀の夏休み』は、ゲームの中で「懐かしい、あの頃の夏休み」が味わえるアクションADV。「ぼくなつ」シリーズでも知られている綾部和氏が、原作・脚本・ゲームデザインを担当しており、“小学生の夏休み”を心行くまで楽しめる作品です。
製品版は約1ヶ月間の“ひと夏”を味わえますが、体験版の範囲は、8月1日から2日の朝食終了時まで。ちょっと短く感じるかもしれませんが、町の人との交流はもちろん、虫捕りや探偵団のちょっとした活動、町を中心としたフィールド散策など、様々な要素に触れられます。“懐かしい夏”や“憧れた夏”に想いを馳せたい人は、こちらのプレイもご一考ください。
■『ゴースト トリック』体験版(ニンテンドースイッチ/PS4/Xbox One/Steam)
「逆転裁判」シリーズでその名を響かせた巧舟氏が手がけた、新感覚ミステリーパズル『ゴースト トリック』。元々はニンテンドーDS向けに登場した名作が、現行機やPCなどに活躍の場を広げ、よりアクセスしやすい作品に生まれ変わりました。
いつの間にか死んでいた主人公が、死者ならではの力を駆使し、複雑に入り組んだ状況を解き明かし、真実へと近づいていきます。その過程はまさしくパズルで、本作の魅力を理解するにはプレイするのが最も近い道のりです。
体験版では、ゲーム序盤の第2章までプレイできるので、個性的なゲームシステムにも十分触れられます。またセーブデータは引き継げるので、結末が気になったら製品版を購入し、プレイを続けましょう。
編集部おすすめ