世界的なゲームキャラクターといえば、「マリオ」を思い出す方も多いことでしょう。ゲーム史のあらゆる時代に登場し、今も様々な作品に登場。
横スクロールACTとしては約11年ぶりの完全新作タイトル『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』の発売も控えており、マリオファミリーの活躍は衰える気配を見せません。

待望の最新作『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』では、クッパに奪われた「フラワー王国」を助けるため、マリオたちが新たな冒険へと挑みます。その冒険を手助けするのが、様々なパワーアップ。お馴染みのファイア変身をはじめ、多彩な力が今回も用意されています。

そして驚かされるのが、力に合わせたその姿。第一報の時に公開された“ゾウに変身したマリオ”の姿は、大きな話題となりました。

ですが、驚かされるのはマリオのゾウ姿だけではありません。先日公開された最新映像では、マリオファミリーの想像を超える多彩な姿がお披露目され、注目を集めました。ゲームファンに驚愕が走った装いの一部を、まとめてお伝えします。

■ピーチやデイジーも「ゾウ変身」!
本作で操作できるキャラクターは、マリオだけではありません。ルイージはもちろん、ピーチにデイジー、キノピオにキノピコも操作できます。この6人は全員同じ性能なので、攻略的な意味では誰を使っても同じです。


そして同じ性能ということは、マリオと同様に様々な変身もできるということ。つまり、誰もが「ゾウ変身」でゾウの姿になれます。

ルイージのゾウ変身は、マリオの姿とかなり近い印象です。さすが兄弟といったところでしょう。Lの帽子やイメージカラーの緑は、ゾウになっても受け継がれています。

小柄で可愛らしいキノピオは、ゾウに変身してもどこか素朴さが感じられます。ですがゾウ変身で強烈なアクションを繰り出す姿は、普段とのギャップが相まってなかなか新鮮です。

スマートなピーチがゾウになると、そのシルエットは大きく変化。細身のドレスもふくよかに広がり、手足も逞しくなりました。とはいえ、キュートな瞳は相変わりませんし、どこか気品のようなものも感じます。

愛らしいデイジーも、ゾウになるインパクトはやはり抜群。ひらひらスカートでは収まり切れない下腹部に力強さを感じます。
なのに可愛く感じさせるのは、さすがのデザイン力と言うほかありません。

キノピコのゾウ変身も印象的ですが、するりとしたスカートのおかげか、他の変身姿よりかはいくぶんスマートに見えます。つぶらな瞳と頭に乗せたキノコ帽子が印象的です。

ちなみに、4人プレイで全員がゾウに変身すると、画面が急に狭くなったように感じます。これほどパワフルな見た目は、シリーズ全般を見てもかなり貴重でしょう。

なお本作では、マリオたち6人に加え、ヨッシーやトッテンも操作できます。敵にぶつかってもダメージを受けない、初心者向けのキャラになっています。

ヨッシーの背中に向かってジャンプすると、乗ることが可能。マリオがヨッシーの背中に乗るのはお馴染みの光景ですが、ヨッシーがヨッシーに乗ることもできるなど、組み合わせは多彩。

映像では、ゾウになったマリオをヨッシーが乗せる一幕も。見た目のサイズは、明らかにゾウマリオの方が上。おそらく重さも、ヨッシーの方が軽いくらいでしょう。


まっとうに考えれば、ゾウマリオにヨッシーが乗るのが妥当な組み合わせ。かなりの無理筋に見えますが、それでも文句ひとつ言わずにゾウマリオを乗せる、ヨッシーの健気さに脱帽です。

■ちょっとメルヘンチックな「アワ変身」
「アワ変身」という名前ですが、アワに変身するわけではなく、アワを作り出せる姿に変身するというもの。ファイアーと同じタイプの変身です。ただし色味は少し、マリオの場合は帽子とシャツがピンク色に。ちょっとだけファンシーな感じになります。

このアワは敵を倒すことができ、普段は倒せない敵を倒せたり、壁の向こうまで飛ばせたりと、ファイアーとは異なる強みを持ちます。ジャンプ中に左右へ2発放つ様子も映像に収められており、使い勝手はなかなか良さそうです。

しかもマリオたちは、このアワを足場にできます。踏んだら割れてしまうものの、そこで再ジャンプが可能なので、通常では届かないような場所もアワ経由なら辿り着けます。難しいアクションステージの攻略から隠し要素の発見まで、幅広く役立ってくれそうです。

■黒いピーチも美しい……! 「ドリル変身」も見逃すな
頭にドリル状の帽子をかぶった「ドリル変身」。
見た目の違いは帽子部分や色味の変更のみですが、“頭がドリル”というインパクトは結構なパンチ力。敵を突き上げて倒したり、地面に潜ったりと、有用性もかなり高そうです。

下方向にドリルを使う場合、頭から落ちるのかと思いきや、帽子部分に入り込んで突進。その後はまた帽子を被り直し、身体に負担のかからない賢い使い方をしていました。

ドリル変身で見逃せないのが、ピーチのドリル姿。装いが変わるのはマリオと同等の部分ですが、洋服が黒を基調としたものに変わり、普段あまり見る機会のない「黒ドレスのピーチ」が拝めます。ちょっとゴシックな雰囲気もあり、眼福と言うほかありません。

■ワンダーフラワーで、マリオたちも“ワンダーな姿”に!?
本作に登場するワンダーフラワーに触れると、不思議な効果が発動して世界が一変。土管が生き物のように動きだしたり、無重力のような宇宙遊泳ができたりと、まるで夢の中にいるようなワンダーな世界が訪れます。

このワンダーな世界ではマリオたちの姿が変わることもあり、クリボーやトゲトゲのボールになるマリオの姿などが披露されました。

風船みたいにまん丸く膨らむ姿は、ゾウ以上の丸みではち切れんばかり。4人全員が丸くなった様は、まさにはち切れんばかり。
日頃は細身なピーチやデイジーも、ゾウに引き続き意外過ぎるビジュアルと化しています。

このほかにも、やられて一時的に魂の姿になったり、透明で見えなくなるなど、変幻自在な変化を見せてくれるマリオたち。『スーパーマリオブラザーズ ワンダー』は、その見た目だけでもプレイヤーを楽しませてくれるゲームになりそうです。

ちなみにクッパは、オープニングの時点でなんと“城”に変化。その顔面サイズは、最大級かも!?
編集部おすすめ