2025年の1/3が過ぎ、早くも5月が訪れました。時間の流れに驚く一方で、待ち望んでいたゲームの発売日が近づくのは嬉しいばかりです。


この5月も様々なタイトルが登場する予定ですが、話題作を確認するのも一苦労でしょう。そこで、特に注目したい5月発売予定のタイトルを独断でピックアップし、まとめて紹介します。

今月は、往年のゲームファンが懐かしく感じる名作の復活や、待望のシリーズ最新作などが控えているので、あらかじめチェックして備えておきましょう。

■スイッチ『ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル』:5月8日発売
1994年5月に発売されたPCエンジン SUPER CD-ROM2ソフト『ときめきメモリアル』は、家庭用ゲーム機市場に「恋愛ゲーム」の一大ブームを巻き起こした原点であり、作品自体も長く人気を博した伝説的なタイトルとなりました。

宣伝が控えめだったこともあり、発売直後の注目度は低めでしたが、プレイしたユーザーの口コミが広まるにつれ、これまでになかった刺激的なゲームだと評判を呼び、たちまち品切れになるほどの売れ行きを見せました。

その供給不足が長く続いたこともあり、1995年10月に発売されたPlayStation版『ときめきメモリアル ~forever with you~』でプレイヤーの裾野が一気に広がり、その成功に続けとばかりに家庭用ゲーム機市場に恋愛系のゲームが溢れるようになりました。

ゲームジャンルの拡大と恋愛ゲームの普及に大きく貢献した『ときメモ』が、PS版をリマスターし、この令和7年に『ときめきメモリアル~forever with you~ エモーショナル』として蘇ります。

しかも本作は、PS版を現行機向けに調整しただけでなく、『ときめきメモリアル2』で初めて実装された、プレイヤーが入力した名前を“声” で呼んでくれる「EVS(Emotional Voice System)」を搭載。オリジナル版にはなかった、「あなたの名前をヒロインたちが呼びかける」という刺激を、今回新たに味わうことができます。

また、下校イベントやデート時などに表示されるキャラクターイラスト(立ち絵、スチル)を、「オリジナル」と「新グラフィック」に切り替える機能もあります。懐かしさを楽しむか、今風の新たなビジュアルを満喫するか、お好みのスタイルでお楽しみください。

■スイッチ/PS4/Xbox One/Steam『カプコン ファイティングコレクション2』:5月16日発売
2000年前後にゲームセンターを賑わせたカプコンタイトルを8作品も詰め込んだ『カプコン ファイティングコレクション2』が、5月16日に登場します。


収録されているラインナップも豊富で、『CAPCOM vs. SNK MILLENNIUM FIGHT 2000 PRO』と『CAPCOM vs. SNK 2 MILLIONAIRE FIGHTING 2001』では、リュウや京、春麗に舞といった、SNKとカプコンの人気キャラクターが作品の垣根を超えて競演し、夢のチームバトルを満喫できます。

また『CAPCOM FIGHTING Jam』では、『ストリートファイターII』『III』『ZERO』に加え、『ヴァンパイア』シリーズや『ウォーザード』のキャラクターも参戦し、カプコン作品同士による熱い対決が楽しめます。

こうしたクロスオーバー系だけでなく、『ZERO』シリーズの集大成とも言える『ストリートファイターZERO3↑』や、熱血なノリがアツい『燃えろ!ジャスティス学園』、1作目にあったガードボタンを廃止するなど、システムを大胆に改革した『スターグラディエイター2 ナイトメア オブ ビルシュタイン』といった単体作品も収録されます。

そして対戦格闘ゲーム以外にも、フィールドを舞台に縦横無尽のバトルを繰り広げる『パワーストーン』と続編の『パワーストーン2』といった3D対戦アクションゲームも、この『カプコン ファイティングコレクション2』で楽しめます。

しかも、全タイトルで「オンライン対戦」や「共闘プレイ」が可能なほか、トレーニングモードにボタンのカスタマイズ、ワンボタンでの必殺技設定といった便利機能も満載。当時楽しんだ作品たちを、良好なプレイ環境で遊べるようになっています。往年のファンはもちろん、当時の作品群に出会いたい若手の対戦ゲームファンも、本作をお見逃しなく。

■スイッチ/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』:5月22日発売
5月は懐かしいタイトルの復活もありますが、もちろん完全新作も控えています。『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』も、多くのファンが待望していた人気シリーズが放つ最新作です。

2012年12月に発売された3DSソフト『ファンタジーライフ』は、ファンタジー世界に根付いている様々な「ライフ」(職業)に就き、戦いから武具、アイテムの作成までこなして戦いに挑む、日常と冒険の両面を楽しめるアクションRPGでした。

その切り口は多くのユーザーを満足させ、バージョンアップした『ファンタジーライフ LINK!』、オンラインゲームとなった『ファンタジーライフ オンライン』などが展開しましたが、ここ数年は大きな動きがなく、ファンが動向を見守るばかりでした。

そうした沈黙期を経て、完全新作の『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』がファン待望の発売日を迎えます。


シリーズの魅力だった「ライフ」は今回も健在で、「王国兵士」や「魔法使い」などの戦闘職4種類、「採掘師」に「農家」といった採取職4種類、そして「錬金術師」「鍛冶屋」「料理人」ら制作職6種類、計14種類のライフを自由自在に楽しめます。

しかも、島を作り、マイハウスを彩り、過去と未来を行き来することも可能。壮大なスケールに広がった冒険と日々の日常を、『ファンタジーライフi グルグルの竜と時をぬすむ少女』でお楽しみください。

■スイッチ/PS5/PS4/Xbox Series X|S/Steam『百剣討妖伝綺譚』:5月15日
懐かしいタイトルの復活や人気シリーズの最新作などは、すでにファンが多くいるため、注目が集まりやすく、話題となる機会も少なくありません。しかし、意欲的な新規IPのタイトルにも、面白そうな作品がいくつも並んでいます。

ここで取り上げる『百剣討妖伝綺譚』も、好みに当てはまる人はぜひ試して欲しい作品のひとつです。本作は、見下ろし型のローグライトアクションゲームで、絢爛な和風な世界を舞台に、爽快感たっぷりの伝奇アクションを繰り広げます。

ダッシュや突進攻撃の「居合」を駆使し、道中の雑魚や強敵のボスと戦いに挑む本作では、その手ごわさから膝を折ることも少なくないでしょう。しかし恒久的な強化手段もあるため、チャレンジするたびに強くなり、強敵を打ち倒す達成感を味わえます。

アクションの演出も派手で心地よく、プレイアブルキャラが異なれば立ち回りも変化し、新たな攻略を模索するのもまた楽しい『百剣討妖伝綺譚』。この手のジャンルが好みの人は、本作を“隠れた良作”にしないよう、しっかりチェックしておきましょう。

■PS5/PS4/Xbox Series X|S/Xbox One/Steam『ELDEN RING NIGHTREIGN』:5月30日発売
世界累計出荷本数が3,000万本を突破した大ヒット作『ELDEN RING』をベースとしつつ、強力型アクションとしてゲームデザインを刷新した『ELDEN RING NIGHTREIGN』が、今月の締めくくりを飾るタイトルとして5月30日にリリースされます。


同社は、俗に“死にゲー”とも呼ばれる高難易度アクションゲームを数多く手がけており、確固たる支持を集める一方で、“死にゲー”の難しさに尻込みするプレイヤーも一部いました。しかし、従来の要素を活かしつつフィールドをオープンワールド化させた『ELDEN RING』で新規層の獲得に成功。ユーザー層が拡大し、世界的なヒットに登り詰めました。

『ELDEN RING』ではソロプレイが基本で、協力プレイや対戦プレイは一要素として存在する形でした。しかし、新たに登場する『ELDEN RING NIGHTREIGN』は、探索や成長、戦闘といった冒険の本質的な楽しさを凝縮させ、3人が協力し合って濃密な3日間を乗り越えるアクションRPGに姿を変えています。

舞台となるフィールド型ダンジョンは、訪れるたび様相が変わり、挑む戦士たちも様々な長所を持ち合わせています。その組み合わせが常に新たな展開を招き、挑むたびに異なる冒険を目の当たりにすることでしょう。

一時的ではなく、3人による協力プレイが前提の『ELDEN RING NIGHTREIGN』では、これまでになかった新たなゲーム体験が得られるかもしれません。『ELDEN RING』ファンはもちろん、協力プレイ好きのユーザーも本作のプレイを一考してみてください。
編集部おすすめ