ニンテンドースイッチ2の発売に備えて、ローンチタイトルと関連がある作品を事前にプレイされたい方もいるでしょう。ただ、ゲームの内容を把握してから購入したいといった事情も考えられます。
そこで本稿では、無料体験版があるニンテンドースイッチのゲームタイトルを5本紹介! 「ドンキーコング」シリーズや「星のカービィ」シリーズなど、ニンテンドースイッチ2のローンチタイトルと関連のあるものをピックアップしてみました。
無料体験版は本編を買うきっかけになるので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてくださいね!
■『ドンキーコング リターンズ HD』
1本目は、2025年1月16日に発売された『ドンキーコング リターンズ HD』。7月17日に発売予定の『ドンキーコング バナンザ』がニンテンドーダイレクトで話題になったため、本作をチョイスしました。
「ティキ族」に奪われたバナナを取り戻すべく、ドンキーコングとディディーコングが冒険に出るアクションゲーム。プレイヤーはドンキーコングを操作し、ジャングルやビーチ、遺跡などさまざまなエリアを攻略することになります。野性味あふれるアクションを駆使し、スリル満点のステージを次々と踏破することが目的です。
「ドンキーコング」シリーズの醍醐味はそのままに、スリリングな横スクロールアクションを体験できるのが特徴。踏みつけや転がり、叩きといった豪快なアクションのほかに、トロッコやロケットバレル、サイの「ランビ」に乗ったアクションも用意されています。
また、1人だけでなく2人で協力プレイも可能です。Joy-Conをおすそわけすることで、ドンキーコングとディディーコングの2人で全ステージを遊べますよ。
『ドンキーコング リターンズ HD』が気になるけれどもどんなゲームか知りたい人は、配信中の無料体験版をプレイしてみてください。
■『星のカービィ Wii デラックス』
2本目に紹介するタイトルは『星のカービィ Wii デラックス』。2011年に発売されたWii用ソフトのリメイク版になります。ストーリーモードの後日譚である「マホロアエピローグ」の追加など、リメイク版独自の要素が特徴です。ニンテンドースイッチ2では、2025年発売予定『カービィのエアライダー』が最新作として登場します。
カービィといえば「吸い込み」のアクション。使用例は、ものを吸い込んで敵に向けて吐き出す攻撃、吸い込んだ敵の能力のコピー、空気を吸い込んで浮かぶなどが挙げられます。26種類のコピー能力に加え、強力なスーパー能力も利用可能。多種多様なコピー能力が攻略のカギを握ると言っても良いでしょう。
また、おすそわけによる4人協力プレイも特徴のひとつです。シリーズおなじみのキャラクターで遊んでもよし、全員カービィで遊んでもよしと、バラエティに富んだ協力プレイを楽しめますよ。
ニンテンドーダイレクトの発表がきっかけで『カービィのエアライダー』に興味を持った人は、『星のカービィ Wii デラックス』を触ってみてはいかがでしょうか。
■『ゼルダ無双 厄災の黙示録』
3本目に紹介するタイトルは、『ゼルダ無双 厄災の黙示録』。
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)』の100年前を描いています。ゼルダ姫とハイラルの騎士・リンク、そして四神獣の力を操る英傑たちが、ガノンという災厄に挑むといった内容です。『ブレス オブ ザ ワイルド』の知られざる前日譚を楽しむことができます。
一番の魅力は、「ゼルダの伝説」シリーズと「無双」シリーズのコラボレーションです。敵の大群をバッサバッサと倒していく爽快感は、これまでの「ゼルダの伝説」シリーズでは味わえません。リンクはもちろん、ゼルダ姫や英傑たちも操作でき、100年前のハイラルを舞台にした戦いを味わえます。
ニンテンドースイッチ2向けソフト『ゼルダ無双 封印戦記』が今冬に発売される予定です。「ゼルダ無双」シリーズの最新作が発売される前に、本作で予習をしてみるのも良いでしょう。
■『メトロイド ドレッド』
4本目のタイトルは『メトロイド ドレッド』。主人公の「サムス・アラン」が多彩なアクションを駆使し、未知の惑星を探索するアクションRPGです。ニンテンドーダイレクトで発表されたシリーズ最新作『メトロイドプライム4 ビヨンド』はスイッチ・スイッチ2版が発売されます。
「メトロイド」シリーズといえば横スクロールアクションでしょう。迷路のように入り組んだマップを探索しながら、謎を解いたり敵と戦ったりできます。探索中にスキルをパワーアップさせることで、閉ざされたエリアを探索できるように。サムス・アランを強化すればするほど探索範囲が広がっていきます。
また、サムス・アランのアクションも特徴です。身体能力を活かしたアクションと、ビームやミサイルなどを発射できる右腕の「アームキャノン」は攻略に不可欠なものです。
加えて、「エイオン」と呼ばれるエネルギーを消費することで「エイオンアビリティ」を発動可能。瞬時に高速移動する「フラッシュシフト」やスーツを透明化できる「ファントムクローク」など、サムス・アランの探索をサポートするアビリティも用意されています。
探索型横スクロールアクションの名作である「メトロイド」シリーズ。探索型横スクロールアクションをプレイしたい方におすすめです。
■『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』
世界中で高い人気を誇る「ポケットモンスター(以下、ポケモン)」の最新作は『Pokémon LEGENDS Z-A』。本作はニンテンドースイッチ版にくわえ、ニンテンドースイッチ2版も発売予定です。
本作は、無限に遊べるRPGでおなじみの「不思議のダンジョン」シリーズとコラボした作品。ポケモンになった主人公が、仲間と救助隊を結成してダンジョンに挑むというもの。入るたびに地形が変わるダンジョンを探索し、行方不明のポケモンを救出するのが目的です。
ダンジョンを攻略するうえで敵ポケモンとの戦いは避けられません。戦い方は「ターン制」を採用し、自分が1回行動したら相手のポケモンも1回行動するといった形で、将棋のような感覚に近いです。相手の行動を読んで最適な一手を判断することが攻略のカギと言えるでしょう。
従来の「ポケモン」シリーズと異なるゲーム性ですが、「不思議のダンジョン」の魅力を思う存分堪能できます。いつもと違う「ポケモン」シリーズをプレイしたい方はぜひ本作をプレイしてみてください。
以上が、無料体験版があるおすすめのニンテンドースイッチ向けタイトル5本を紹介しました。今回ピックアップしたタイトルは、発売が迫るニンテンドースイッチ2のローンチタイトルと関係しているものも多々あります。スイッチ2が手に入る日までに、今回紹介したタイトルを事前にプレイしておくとよいかもしれませんね。
そんな方におすすめしたいのが、お試しプレイができる「無料体験版」です。
そこで本稿では、無料体験版があるニンテンドースイッチのゲームタイトルを5本紹介! 「ドンキーコング」シリーズや「星のカービィ」シリーズなど、ニンテンドースイッチ2のローンチタイトルと関連のあるものをピックアップしてみました。
無料体験版は本編を買うきっかけになるので、気になる方はぜひ最後まで読んでみてくださいね!
■『ドンキーコング リターンズ HD』
1本目は、2025年1月16日に発売された『ドンキーコング リターンズ HD』。7月17日に発売予定の『ドンキーコング バナンザ』がニンテンドーダイレクトで話題になったため、本作をチョイスしました。
「ティキ族」に奪われたバナナを取り戻すべく、ドンキーコングとディディーコングが冒険に出るアクションゲーム。プレイヤーはドンキーコングを操作し、ジャングルやビーチ、遺跡などさまざまなエリアを攻略することになります。野性味あふれるアクションを駆使し、スリル満点のステージを次々と踏破することが目的です。
「ドンキーコング」シリーズの醍醐味はそのままに、スリリングな横スクロールアクションを体験できるのが特徴。踏みつけや転がり、叩きといった豪快なアクションのほかに、トロッコやロケットバレル、サイの「ランビ」に乗ったアクションも用意されています。
また、1人だけでなく2人で協力プレイも可能です。Joy-Conをおすそわけすることで、ドンキーコングとディディーコングの2人で全ステージを遊べますよ。
『ドンキーコング リターンズ HD』が気になるけれどもどんなゲームか知りたい人は、配信中の無料体験版をプレイしてみてください。
■『星のカービィ Wii デラックス』
2本目に紹介するタイトルは『星のカービィ Wii デラックス』。2011年に発売されたWii用ソフトのリメイク版になります。ストーリーモードの後日譚である「マホロアエピローグ」の追加など、リメイク版独自の要素が特徴です。ニンテンドースイッチ2では、2025年発売予定『カービィのエアライダー』が最新作として登場します。
カービィといえば「吸い込み」のアクション。使用例は、ものを吸い込んで敵に向けて吐き出す攻撃、吸い込んだ敵の能力のコピー、空気を吸い込んで浮かぶなどが挙げられます。26種類のコピー能力に加え、強力なスーパー能力も利用可能。多種多様なコピー能力が攻略のカギを握ると言っても良いでしょう。
また、おすそわけによる4人協力プレイも特徴のひとつです。シリーズおなじみのキャラクターで遊んでもよし、全員カービィで遊んでもよしと、バラエティに富んだ協力プレイを楽しめますよ。
ニンテンドーダイレクトの発表がきっかけで『カービィのエアライダー』に興味を持った人は、『星のカービィ Wii デラックス』を触ってみてはいかがでしょうか。
■『ゼルダ無双 厄災の黙示録』
3本目に紹介するタイトルは、『ゼルダ無双 厄災の黙示録』。
本作は、「無双」シリーズで知られるコーエーテクモゲームスが開発に携わった外伝作品です。
『ゼルダ無双 厄災の黙示録』は、『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド(以下、ブレス オブ ザ ワイルド)』の100年前を描いています。ゼルダ姫とハイラルの騎士・リンク、そして四神獣の力を操る英傑たちが、ガノンという災厄に挑むといった内容です。『ブレス オブ ザ ワイルド』の知られざる前日譚を楽しむことができます。
一番の魅力は、「ゼルダの伝説」シリーズと「無双」シリーズのコラボレーションです。敵の大群をバッサバッサと倒していく爽快感は、これまでの「ゼルダの伝説」シリーズでは味わえません。リンクはもちろん、ゼルダ姫や英傑たちも操作でき、100年前のハイラルを舞台にした戦いを味わえます。
ニンテンドースイッチ2向けソフト『ゼルダ無双 封印戦記』が今冬に発売される予定です。「ゼルダ無双」シリーズの最新作が発売される前に、本作で予習をしてみるのも良いでしょう。
■『メトロイド ドレッド』
4本目のタイトルは『メトロイド ドレッド』。主人公の「サムス・アラン」が多彩なアクションを駆使し、未知の惑星を探索するアクションRPGです。ニンテンドーダイレクトで発表されたシリーズ最新作『メトロイドプライム4 ビヨンド』はスイッチ・スイッチ2版が発売されます。
「メトロイド」シリーズといえば横スクロールアクションでしょう。迷路のように入り組んだマップを探索しながら、謎を解いたり敵と戦ったりできます。探索中にスキルをパワーアップさせることで、閉ざされたエリアを探索できるように。サムス・アランを強化すればするほど探索範囲が広がっていきます。
また、サムス・アランのアクションも特徴です。身体能力を活かしたアクションと、ビームやミサイルなどを発射できる右腕の「アームキャノン」は攻略に不可欠なものです。
加えて、「エイオン」と呼ばれるエネルギーを消費することで「エイオンアビリティ」を発動可能。瞬時に高速移動する「フラッシュシフト」やスーツを透明化できる「ファントムクローク」など、サムス・アランの探索をサポートするアビリティも用意されています。
探索型横スクロールアクションの名作である「メトロイド」シリーズ。探索型横スクロールアクションをプレイしたい方におすすめです。
■『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』
世界中で高い人気を誇る「ポケットモンスター(以下、ポケモン)」の最新作は『Pokémon LEGENDS Z-A』。本作はニンテンドースイッチ版にくわえ、ニンテンドースイッチ2版も発売予定です。
本記事では、発売が迫る「ポケモン」シリーズの最新作にちなんで、無料体験版がある『ポケモン不思議のダンジョン 救助隊DX』を選んでみました。
本作は、無限に遊べるRPGでおなじみの「不思議のダンジョン」シリーズとコラボした作品。ポケモンになった主人公が、仲間と救助隊を結成してダンジョンに挑むというもの。入るたびに地形が変わるダンジョンを探索し、行方不明のポケモンを救出するのが目的です。
ダンジョンを攻略するうえで敵ポケモンとの戦いは避けられません。戦い方は「ターン制」を採用し、自分が1回行動したら相手のポケモンも1回行動するといった形で、将棋のような感覚に近いです。相手の行動を読んで最適な一手を判断することが攻略のカギと言えるでしょう。
従来の「ポケモン」シリーズと異なるゲーム性ですが、「不思議のダンジョン」の魅力を思う存分堪能できます。いつもと違う「ポケモン」シリーズをプレイしたい方はぜひ本作をプレイしてみてください。
以上が、無料体験版があるおすすめのニンテンドースイッチ向けタイトル5本を紹介しました。今回ピックアップしたタイトルは、発売が迫るニンテンドースイッチ2のローンチタイトルと関係しているものも多々あります。スイッチ2が手に入る日までに、今回紹介したタイトルを事前にプレイしておくとよいかもしれませんね。
編集部おすすめ