2025年の夏は、とんでもない猛暑だった。

生活していてなんとなくそうじゃないか?と裏付ける気象情報がいくつか流れ、記憶にグッと刻まれる今年の夏。
それと同時に暑さに関連した症状・病気を患う方も多く見受けられ、急発する病気の怖さも身に染みて気付かされた夏だったかと思います。

編集部では、先んじて尿路結石にまつわるコラムを公開。主にVTuberとして活躍する方々を中心とした内容でしたが、この尿路結石とはどのような病気かについて、ふわっとした知識しか持っていない方は多いかもしれません。

【前編】人気VTuberを襲う“尿路結石”そこで今回、eスポーツ選手やチーム向けに医療サポートを行っている一般社団法人「Dr.GAMES」の総合診療医・ぴろりんこさんにお話を伺いました。

◆水分不足が尿路結石発症の原因 寝不足や夜食を摂ることも発症リスクに
――まず、尿路結石とはどのような病気で、どんな症状が一般的なのでしょうか?また治療法についてもお聞かせください。

尿路結石とは比較的ありふれた疾患です。腎臓という尿を作り出す内臓があるのですが、ここで作られた尿を尿管という道路を通して膀胱へとたどり着かせ、そこからさらに尿道を通った末に尿が体の外へ出てきます。

このとき、尿管、膀胱、尿道などの尿の通り道(尿路)に結石ができる病気を尿路結石と呼び、その多くが劇的な痛みを伴います。中にはそれほど痛みは強くないけれども、血尿だったり、背中の違和感程度だったりで生じる方もいます。
治療法にはいろいろあるのですが、大きすぎなければ勝手に出てくることが多く、痛み止めを使って急場をしのぐという治療が実際としてはほとんどを占めるかと思います。中には大きすぎて勝手に出てこないようなレベルの結石もあるので、その場合は体の外から超音波で砕いたり、手術に至る例も存在します

――ゲーマーや配信者は「長時間座り続ける」「夜更かし」「水分不足」といった生活習慣を送りがちですが、こういった習慣は尿路結石の発症にどのような影響を与えるのでしょうか?

長時間の座位そのものが尿路結石に悪影響を与えるというエビデンスは、じつはありません。
逆に、ずっとゲームをやっていると水分補給がおざなりになり、結果として水分不足が尿路結石の発症につながる可能性は無視できません。
他にもお話にあるような夜更かしに代表される生活リズムの狂いは、例えば寝不足や、夜食や間食に繋がったりすることで尿路結石のリスクとなり得ます。(J Urol.2017;198(4):858.Epub 2017 Mar. 30.)

――発症されたVTuberの方には、男性のほか、女性VTuberの方も患ったと配信などで報告されています。男性のイメージが強い病気ですが、女性にも同様に発症リスクがあるのでしょうか?

おっしゃる通り、尿路結石は一般に男性の方が女性より発症の可能性が高い病気で、およそ2-3倍ほど高いと言われています。エストロゲンなどの女性ホルモンが尿路結石発症の抑制につながっていると言われており、そのため閉経後は女性も尿路結石の発症は増えていくとされます。
発症リスクとしては前段の論文内で示されていますが、カルシウムの摂取不足、砂糖入り飲料の摂取などが挙げられます。

◆エナドリが脱水を引き起こす可能性 カフェインの摂取には注意を
――エナジードリンクなどのゲーマーがよく口にする飲み物はどう関係するのでしょうか? また、効果的な水分摂取の方法などあればお教えください。

エナジードリンクは一般的にカフェインが良く含まれています。コーヒーや緑茶にも含まれていますよね。覚醒作用や興奮作用があるため、集中したい時、まだ起きて作業をしたい時などに用いられがちです。

一方でカフェインは利尿作用も引き起こすので、飲み物を飲んでいるつもりが逆に脱水を引き起こす可能性を考えないといけません。基本的には水分補給に適しているものは水とお茶、特にカフェイン含有の無い麦茶などはおススメです。強い脱水が無ければ(ペットボトルなどの)緑茶でも脱水を助長しないというデータもあります(Eur J Nutr. 2023 Dec;62(8):3339-3347.)。


いずれにしても、水分補給の要点は「のどが渇く前に」「こまめに」「少しずつ」だと思います。

――結石を経験した人が再発を防ぐために特に注意すべき生活習慣や、予防のために効果的な運動法などがあればお教えください。

尿路結石は再発率が30%とそこそこ高い疾患です。「痛みの王様」という不名誉な異名も持つ通り、引き裂かれるような痛みを経験される方も多いです。ゲーム以外にも体を動かす習慣をしっかりともって、体重(あるいはBMI)を適切に保つという事が予防に繋がります。
ゲーマーの皆さんにおいては、しっかり集中したい時間がかなり多いと思いますので、20-30分に一度はその場で立ち上がって伸びをするなど、「座りっぱなしの時間が長引きすぎないこと」をまず重要視するのはいかがでしょうか。

――最後に、ゲーマーやVTuberに限らず一般の方も含めて、予防のためのアドバイスをお願いします。

ゲーマーもVTuberも一般の方も、病気は等しく襲い掛かるものです。こと尿路結石においては、水分補給が予防の要になってきます。1日1.5-2Lほどは水分補給は必要とも言われていますので、尿の色が濃すぎないか?あるいは口のなかがカラカラでないか?など自分でもわかる「脱水のからだの徴候」を押さえておくといいかもしれません。
また、万が一「発症してしまったかも?」「背中が裂けるような痛みがある」という際は、我慢せずお近くの医療機関にすぐに相談するようにしましょう。

今回お話を伺ったぴろりんこさんのブログでは、正しい水分補給と飲み物の種類などが公開されています。


また「Dr.GAMES」ではゲーム好きの医師が集まった 前述のeスポーツチーム・eスポーツ部向けの医療サポートのほかにも、ゲームと上手く付き合うための「ゲームの終わらせ方ガイド」や「ゲームと健康」に関する出張授業なども実施しているそう。気になる方は、こちらも合わせてご確認ください。
編集部おすすめ