同作の5つの地方から構成されるフェイランドには、4つの大都市のほかに無数の町や村が存在します。
「アマラー」とは、本作の舞台となる「フェイランド」を含む広大なファンタジー世界の総称です。その広大なフェイランドはオープンワールドで創られており、その風景や人々は鮮やかで生命力に満ちています。アマラーの世界には、R・A・サルバトーレの緻密な構想のもと、実に1万年の歴史が設定されている。濃密なファンタジー世界がプレイヤーを待っているのです。
プレイヤーはメイン武器とサブ武器の2つを同時に装備できますが、その組み合わせはプレイヤーの自由です。例えばマイト重視の戦士系キャラクターにはロングソードやグレートソード、ハンマーの組み合わせがオススメだが、ソーサリーとフィネス重視の万能型キャラクターには、近距離戦闘用のダガーと遠距離戦闘用のチャクラムを両方装備させることで、バランスの取れた戦いが可能となります。戦闘中は、□ボタン(Xボタン)でメイン武器を使用し、△ボタン(Yボタン)でサブ武器を使用。また、L2ボタン(LBボタン)で盾を構えて敵の攻撃をガードすることができ、〇ボタン(Aボタン)で前転し、敵の攻撃を緊急回避できます。
マナを消費して使用するアビリティ以外にも、武器を使ったさまざまな「ムーブ」(技)が存在します。
また、敵を倒したり、ムーブを成功させたりすると、“フェイトゲージ”と呼ばれる紫のバーがたまっていきます。このバーが最大までたまると、“レコニングモード”を発動することが可能となります。モード中は敵の動きがスローになり、かつプレイヤーキャラクターの攻撃力が大幅にアップします。また、レコニングモード発動中には最後の敵一体にフィニッシュ攻撃を繰り出すことが可能。フィニッシャーが発動するとカットシーンが入り、さらにランダムでボタンを連打するクイックタイムイベントが発生しmす。このイベントに成功すると、レコニングモード中に倒した敵の経験値がプラスされます(100%まで成功すれば倍となります)。
防具は“頭”、“胴”、“手”、“腰”、“足”、“盾”の合計6か所に装備ができます(魔道士向けの“ローブ”を装備すると、“胴”と“腰”には防具を装備できません) 。防具には基礎となる防御力に加え、ソーサリー系の頭巾であればマナ回復UP、マイト系の胸当てであれば物理耐性、フィネス系のグローブであればクリティカル効果UPなど、さまざまなボーナスが付与されます。また、防具以外にも、アクセサリとして指輪2つとネックレスの装備が可能。アクセサリは防御力を持たないが、いろいろなボーナスをプレイヤーに与えてくれるのです。
武器、防具、アクセサリといった装備品以外にも、ポーションなどの消費アイテムや調合用の素材、鍛冶用の部品など、冒険の道中では多種多様なアイテムが手に入るので、アイテム収集の楽しみは尽きないといいます。
本作では冒険の過程で多くの武器や防具が手に入る。そのまま商人に売って換金してもいいが、鍛冶スキルを鍛えているなら、サルベージ(解体)してみよう。武器や防具を解体すると、さまざまな部品が手に入る。以下に例としてグレートソードの作成方法を記載する。使用できる部品カテゴリ数は鍛冶スキルに依存するため、鍛冶スキルを鍛えれば鍛えるほど、強力な武器や防具を製作できるようになる。作成した武器や防具には好きな名前をつけ、自分だけの最強装備を作り出そう!
本作には鍛冶以外にも、錬金術や宝石術といった生産スキルが存在する。フィールドにある素材を収集し、さまざまな効果を持つ薬を調合できるのが錬金術。“シャード”と呼ばれるクリスタルの原石を収集し、それを精製して“ジェム”を作り出すのが宝石術だ。“ジェム”は武器やアーマーのソケットに埋め込むことで、さまざまな補助効果を発揮する。
宝箱や敵の死体からは無数のアイテムが手に入ります。アイテムには5つのランクが存在。
アクションを駆使して、「濃密なファンタジー世界」を楽しみましょう。
『キングダムズ オブ アマラー:レコニング』は、9月20日発売予定で価格は8,190円(税込)です。
The trademarks used herein are owned by their respective owners. (C) 2012 38 Studios, LLC or its affiliates. 38 Studios, Big Huge Games, Kingdoms of Amalur: Reckoning and associated logos are trademarks of 38 Studios, LLC and Big Huge Games. EA and the EA logo are trademarks of Electronic Arts Inc.