アークシステムワークスは、アーケード『BLAZBLUE CENTRALFICTION(ブレイブルー セントラルフィクション)』の新キャラクター・新システム情報を公開しました。

『BLAZBLUE CENTRALFICTION』は、2D対戦格闘ゲーム『BLAZBLUE』シリーズ最新作となるタイトルです。
主人公「ラグナ=ザ=ブラットエッジ」の最終章が描かれる物語となっており、これまでの参戦キャラクターに加え、新たにふたりのキャラクターが参戦することになっています。

今回は、本作におけるUI・ステージ・システムなど新しくなった要素、そして新キャラクター「黒鉄ナオト」「ヒビキ=コハク」の詳細が公開されています。

◆キャラクターイラストが一新

本シリーズでは全28のキャラクターイラストが、キャラクターデザイン担当の加藤勇樹氏により一新されています。

■新ビジュアル(一部)
■前作ビジュアル(一部)

●加藤勇樹(カトウユウキ)プロフィール
アークシステムワークス所属のデザイナー。『BLAZBLUE』シリーズではリードデザイナーとしてキャラクターデザインを担当。シリーズ第2作『CONTINUUM SHIFT』シリーズ、では立ち絵・メインビジュアルを担当。また、小説「黙示録アリス(著・鏡貴也)」でもイラストを手掛け、ますます活躍の場を広げている。

◆グラフィックの新要素

また、キャラクターセレクト画面や各種UIも一新。バトルステージは過去最大数になっており、2都市を舞台に火花を散らすことになります。

■新UI

■新ステージ
●Drainage Facility
●Duel Field
御前試合が行われているかのような闘技場ステージや、汚水のたまった排水施設らしき場所など、新規ステージが多数追加。

■アレンジステージ
●Grand Guignol -Circus-
●Grand Guignol -Circus-
カルルのサーカスステージの人形が全てリニューアル!? 統制機構本部の階層違いステージなど、過去作のステージがアレンジを加えられて再登場。

◆新システム

そして、新たなシステムの導入によりオーバードライブを使用した駆け引きに変化が……?

■<EXCEED ACCEL(エクシードアクセル)>
オーバードライブ中にABCDボタンを同時押しすることで発動できる強力な攻撃。
ヒットすると専用演出が発生し、相手に大ダメージを与えられます。オーバードライブを活かした攻撃パターンが増え、さらに戦略の幅が広がるとのこと。

※オーバードライブ:キャラクターの固有能力「ドライブ」を一定時間強化するシステム。

■<ACTIVE FLOW(アクティブフロウ)>
攻撃を当てたりヒートゲージを使うなどアクティブな行動をとることでアクティブフロウ状態へ突入。この状態中は、攻撃力上昇やバーストゲージの回復が早くなるといったボーナスが得られます。さらに、エクシードアクセルが大幅強化され、演出もド派手に。なお、発動中は上記画像左上のようにアイコンが変化します。

◆新プレイアブルキャラクター

■「黒鉄ナオト」CV:島崎信長
異世界からの異邦人(ストレンジャー)現る! 「ブラッドエッジ(血の刃)」と「拳」で攻めるスタンダードタイプのキャラクター。なお、小説「BLAZBLUE―ブレイブルー― ブラッドエッジ エクスペリエンス」の主人公でもあります。

●【通常技】
ナオトは、素手で闘うスタンダードタイプのキャラクター。クセのないプレイフィールで使い心地は抜群とのこと。

●【DD:ディヴァインリーパー】
巨大な魔物を作り出す技。
近距離でヒットすると相手を上空へと打ち上げ、さらに追撃を叩き込むといった性能に変化します。

●【ドライブ能力:ブラッドエッジ】
ブラッドエッジでは、自身の血で形成した刃による斬撃攻撃を放つことができます。通常版もリーチは長いですが、タメ版ではさらにリーチが伸びガードクラッシュ効果も付与。

●【DD:ディヴァインスマッシャー】
前方に高速で移動しながら渾身のストレートを放ちます。空中でも使用が可能で、奇襲やコンボに役立つとのこと。OD中だとストレートに吹き飛ばし、その後はサマーソルトキックで追い打ちも可能です。

●【ピックアップ】
小説の設定を活かしたこんな演出も。さまざまなクロスメディアを行いしっかりと世界観を共有しているのもシリーズの大きな魅力とのこと。

●【特殊能力:エンハンサー】
各種必殺技はダッシュ中に使用することで性能が変化。スラッシュカイドの場合、ヒットした後さらに追撃が可能に。

■「ヒビキ=コハク」CV:市来光弘
カグラをサポートする優秀な秘書官にして暗殺者(アサシン)。分身攻撃で相手を攪乱しトリッキーに攻めるテクニカルタイプのキャラクターです。
なお、『BLAZBLUE CHRONOPHANTASMA』で初登場したキャラクターとなっています。

●【ドライブ能力:ダブルチェイス】
「分身術」というヒビキ独特のバトルスタイルで相手の判断を遅らせたり、空振りを誘ってかく乱して戦うことができます。

●【必殺技:嶄翔脚(ざんしょうきゃく)】
軽やかに舞い上がるヒビキ。この技は、さまざまな必殺技へ派生していきます。

●【必殺技:尖羽(せんば)】
嶄翔脚から派生する技のひとつ。上空から無数の飛び道具を放ち、相手の動きを止めます。

●【DD:番舞「朧鳳」】
刃で相手の動きを止め、目にも留まらないスピードで無数の斬撃を浴びせかけます。OD中は通常時より大ダメージを与えることが可能。

●【EXAC:柝扇「祓雛」】
渾身の蹴りで相手を上空へ吹き飛ばし、落下してきたところを超高速の斬撃で切り裂きます。ACFL中は、斬撃のエフェクトが派手に。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『BLAZBLUE CENTRALFICTION』は2015年冬稼働予定です。

(C) ARC SYSTEM WORKS
編集部おすすめ