バンダイナムコエンターテインメントは、PS4/PS3『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』の新情報を公開しています。

『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』は、2016年で25周年を迎える『スーパーロボット大戦』シリーズ25周年記念作品第1弾となるシミュレーションRPGです。
本作は、オリジナルロボット・キャラクターが登場する『スーパーロボット大戦OG』シリーズの最新作となっており、「ビギナーズモード」「ガイダンスシナリオ」などシリーズを初めてプレイする人向けのシステムが用意されています。

◆ストーリー

●プロローグ
 新西暦と呼ばれる時代。

 人類が宇宙へ本格的に進出してから2世紀近くが過ぎていたが、人々の生活そのものは21世紀初頭とさほど変わらない時代。その理由は、落下した2つの隕石による被害と混乱のため、人類の進歩が一時的に停止したからであった。

 その後、数々の大戦を経て、南極氷下の遺跡より出現した敵性体集団や異星人達との戦い「封印戦争」が勃発。地球連邦軍第1独立特殊戦隊、通称「鋼龍戦隊」を始めとする各戦力の活躍により事態は収拾したものの、「クロスゲート」と呼ばれる謎の巨大輪状構造物が地球上空に残ることとなった……。

日本地区で暮らす高校生、トーヤ・シウンは自分に語りかけてくる少女の夢を見ていました。ですが、彼は彼女に覚えがなく、その言葉の意味もわかりませんでした。

学校に登校したトーヤは、同級生のアキミ・アカツキと会います。彼は建設機械メーカー、モガミ重工の社長の息子でした。

モガミ重工では、マイティウォーカーと呼ばれる人型機動兵器の開発が進められていました。そして、アキミと、彼の双子の姉であるアケミがテストパイロットとして試作1号機に乗り込み、模擬戦を行うことになっていました。


一方、帰宅したトーヤの前に謎の人型機動兵器グランティードが出現。それには見知らぬ2人の少女、カティアとメルアが乗っていました。そして、その直後に機動兵器群も現れます。彼らはフューリーという謎の組織に所属しており、グランティードの奪還を目的としていました。トーヤは事情がわからないまま、生き延びるためにグランティードへ乗り込み戦うことになります。

戦闘の途中、アキミのソウルセイバーFFと、模擬戦の相手であったGコンパチブルカイザーが現れます。アキミとアケミは親友であるトーヤと自分たちの街を守るため、フューリーの機動兵器群との戦いを決意します。

◆機体&キャラクター紹介

■ゲシュペンスト・ハーケン
・デザイン:斉藤和衛

正式名称はゲシュペンスト・タイプH。シャドウミラーのゲシュペンスト開発プランのデータを入手したマリオン・ラドムが、テスラ・ライヒ研究所で作り上げた機体。

初期ゲシュペンストのバリエーションの一つであったタイプS(内蔵火器による攻撃力や格闘戦能力、防御力を重視した機体)をベースとしつつ、タイプR(運動性や機動性を重視した機体)の長所が取り入れられ、高水準でまとめられている。

■ハーケン・ブロウニング
・CV:檜山修之
・デザイン:斉藤和衛、河野さち子
・初出:『無限のフロンティア スーパーロボット大戦OGサーガ』

異世界「エンドレス・フロンティア」のバウンティー・ハンター。「さすらいの賞金稼ぎ」という二つ名を持つ。


クールでニヒルな性格で、「OK」が口癖。エンドレス・フロンティアから新西暦の世界へ転移し、ゲシュペンスト・ハーケンに搭乗して戦闘に参加する。

■ゲシュペンスト・ハーケン 戦闘画面写真
・武器:ナイト・ファウル

ゲシュペンスト・ハーケンが登場。
パイロットであるハーケンのカットイン。
複合武器「ナイト・ファウル」のマシンガンを撃ちつつ、突撃します。
折り畳まれていたブレードを展開し、敵を斬りつけます。
その後、後ろ向きになって敵へナイト・ファウルを突きつけます。
最後に、銃口下部のステークで敵を貫きます。

■雷鳳(らいおう)
・デザイン:土屋英寛

ビアン・ゾルダーク博士の設計図を基にして開発されたダイナミック・ゼネラル・ガーディアンの3号機「ジンライ」をろ獲し、改修を施した機体。1号機ダイゼンガーと同様にDML(ダイレクト・モーション・リンク)システムを搭載し、封印戦争時にパイロットとなったトウマが格闘技を得意としていたこともあって、蹴り技を主体とした攻撃を行う。

■トウマ・カノウ
・CV:加瀬康之
・デザイン:河野さち子

雷鳳の専属パイロットを務める青年。アルバイトにいそしむ民間人であったが、封印戦争中に鋼龍戦隊と接触し、彼らと行動を共にするようになった。
戦後はスペースノア級万能戦闘母艦クロガネで働いている。

■雷鳳戦闘画面写真
・武器:レイジング・ストライク(新武器)

雷鳳が登場。
敵へ向かって突進する雷鳳。
第1撃をくらわせます。
脚部ブースターを噴射し、上空へ舞い上がります。
左足を突き出し、敵機へ突撃。
敵に強力な蹴りをくらわせます。

■ジェアン・シュヴァリアー
・デザイン:大輪充

人型機動兵器エール・シュヴァリアーとウェポン・ボックス・ハンガーがドッキングした状態。それにより、エール・シュヴァリアーのレース・アルカーナの出力変換効率、火力、機動性が向上する。また、エール・シュヴァリアーに連結されたワイヤード・アーム・コントローラーでネオ・サイファー・ソードやハイパー・アンカー・アームを操り、巨体ながらも格闘戦を行う。

■ジョシュア・ラドクリフ
・CV:中村悠一
・デザイン:糸井美帆

通称はジョッシュ。愛想はいい方ではないが、落ち着いた性格。
謎の人型機動兵器グランティードの解析を手伝うため、地球連邦軍の伊豆基地へ呼び出された後、フューリーとの戦いに巻き込まれる。

■ジェアン・シュヴァリアー 戦闘画面写真
・武器:ネオ・サイファー・ガン(新武器)

ジェアン・シュヴァリアーが登場。
敵機に照準を合わせます。
ワイヤード・アーム・コントローラーでネオ・サイファー・ソードを前へ突き出し、先端からビームを発射。
ネオ・サイファー・ソードを構え直します。
そして、最後の一撃を発射。

◆その他の戦闘画面写真

■グランティード
・武器:オルゴン・スレイブ

グランティードが登場。
上昇するグランティード。
胸部中央が光り輝き、オルゴン・スレイブの発射態勢に入ります。
そして、オルゴン・スレイブを発射。

■ベルゼルート
・武器:オルゴン・ライフル・アブソリュート

ベルゼルートが登場。
胸部のイミッション・スリットが開放。

オルゴン・エキストラクターの出力が上昇し、イミッション・スリットから光を放ちます。
ライフルがアブソリュート・モードへ変形。
ベルゼルートがオルゴン・ライフルを構えます。
銃口にクリスタル状の物体が生成されます。
クリスタル状の物体を発射。
そして敵に命中します。

■ソウルセイバーFF
・武器:ブラスト・ソード

ソウルセイバーFFが登場。
ブラスト・ソードを高く掲げるソウルセイバーFF。
刀身が炎で包まれます。
剣を構えた後、敵へ突撃。
ブラスト・ソードが一閃し、敵を斬りつけます。

■ソウルセイバーGG
・武器:フォース・ブラスター

ソウルセイバーGGが登場。

腰部に装着されているフォース・ブラスターの砲身が起き上がります。
フォース・ブラスターを発射。
敵機に命中します。

■エクスバインボクサー・タイプR
・武器:カタパルト・キック

エクスバインボクサー・タイプRが登場。
背部のバーニア・スラスターを展開し、噴射。
上空へ舞い上がります。
眼下の敵機に照準を合わせます。
右足を突き出し、急降下。
敵に蹴りをくらわせます。

◆◆◆ ◆◆◆ ◆◆◆
『スーパーロボット大戦OG ムーン・デュエラーズ』は2016年6月30日発売予定。価格は以下のようになります。

・PS4/PS3 通常版:8,200円(税別)※DL版も同価格
・PS4 初回限定生産版:11,800円(税別)

※画面はPS3版の開発中のものです。

(C)SRWOG PROJECT
編集部おすすめ