聞き覚えのある音楽が流れているのに、そのタイトルやアーティスト名が思い出せない時ってありますよね。

そんな時は、メロディーを聞かせるだけで、曲の詳細を表示してくれる音楽認識アプリ「Shazam(シャザム)」を使ってみて!もどかしい気持ちを即解決してくれますよ。


音楽好きな人は、すぐに起動させられるコントロールセンターへの配置がおすすめ!

流れている音楽の詳細がすぐ分かる/「Shazam」

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教...の画像はこちら >>


「Shazam」の使い方はとっても簡単。

まずは音楽が流れているシーンで、アプリを開きます。

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


真ん中のアイコンをタップすると、自動で音楽認識機能が稼働。

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


数秒後には、曲のタイトルやアーティスト名が表示されるんです。

調べた曲は、2分弱のサンプル音源が試聴可能ですよ。Apple Musicユーザーなら、フル再生で楽しむことができる曲も。

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


ページをスクロールすると、ミュージックビデオなどの情報もチェックできます。

外出先でふと耳にした曲が、誰の何という曲か知りたい時にもパワーを発揮。新しい音楽との出合いにも、役立ててくださいね。

コントロールセンターに配置がおすすめ

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


iPhoneユーザーの方なら、「Shazam」を〈コントロールセンター〉へ追加しておくのはいかが?これで、よりスムーズに音楽認識機能を稼働させられますよ。

まずは、設定アプリの〈コントロールセンター〉をタップ。

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


「コントロールを追加」欄にある、〈ミュージック認識〉のプラスボタンを選択してください。


この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


「含まれているコントロール」の欄へ、項目が移動すればOK。

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


これでコントロールセンターに、「Shazam」のアイコンが加わりました。

このアイコンをタップするだけで、すぐ曲の検索がスタートできます。

Siriを使っての音楽検索も

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


「Shazam」はSiriにも対応していますよ。

流れている音楽をバックに、「Hey Siri、この曲何だっけ?」と問いかけると、

この曲なんだっけ?を即解決。流れている音楽のタイトルなどを教えてくれるアプリ「Shazam」が優秀なんです


すぐにその詳細を教えてくれるんです。

音楽好きな人なら、「Shazam」を使わないともったいないかも!? ぜひアプリをダウンロードしてみてくださいね。

iOS版はこちらから

 

Android版はこちらから
編集部おすすめ