iPhoneのホーム画面は、ウィジェット利用でさまざまなアレンジが楽しめますよね。

今回は、Apple MusicやSpotifyで再生中の音楽を、レコード風に表示できるウィジェットアプリ「MD Vinyl」をご紹介。


お気に入りアーティストのアルバムワークが、アナログレコードのようにクルクル回りだす、遊び心あふれるアプリは必見ですよ。

プレイ中の楽曲をレコード風に表示できるアプリ「MD Vinyl」

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心...の画像はこちら >>


それでは早速、「MD Vinyl」をダウンロードして設定をおこなっていきましょう。

現在このアプリでサポートしているのは、『Apple Music』と『Spotify』、2つの音楽配信サービス。まずは自分が利用している音楽配信サービスと「MD Vinyl」が連携することを許可してくださいね。

ここまで設定できたら、「MD Vinyl」側での操作は終了です。

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心をくすぐるウィジェットアプリ「MD Vinyl」
ホーム画面のウィジェット追加操作で、「MD Vinyl」を選択


次にホーム画面へ移動し、「MD Vinyl」のウィジェット追加をおこないましょう。

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心をくすぐるウィジェットアプリ「MD Vinyl」
「MD Vinyl」のウィジェットサイズは、レコード柄が一部見える小サイズと、レコード全体が見える中サイズ


ウィジェットの種類は4つ。

コンパクトに楽しみたいなら小サイズ、レコード感をしっかり堪能できる中サイズもおすすめですよ。

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心をくすぐるウィジェットアプリ「MD Vinyl」
ウィジェットの大サイズなら、「MD Vinyl」を存分に楽しめそう。プレイヤーボタンだけのシンプルデザインを含む、全4種類から選んでください


大サイズは、レコードプレイヤーを配置したようなインパクトのある仕上がりに。レコード表示ではなく、シンプルな操作ボタンデザインも用意されています。

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心をくすぐるウィジェットアプリ「MD Vinyl」
再生中のアルバムワークがレコードに表示され、音楽にあわせてクルクル回りだしてとってもかわいい「MD Vinyl」ウィジェット


使用時は、音楽配信アプリで楽曲の再生をスタートしてから、「MD Vinyl」を起動すればOK。これで流れている楽曲のアルバームワークがレコード上に自動表示され、アナログ感を漂わせながらクルクルと回転しだすんです。


レコード針の効果音まで装備されてるなんて本格的!

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心をくすぐるウィジェットアプリ「MD Vinyl」
「MD Vinyl」のウィジェットを編集から、コントロールボタンを表示させることも可能


より操作性を向上させたいなら、ウィジェットを長押しして出てくる『ウィジェットを編集』をタップ。

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心をくすぐるウィジェットアプリ「MD Vinyl」
コントロールボタンがあれば、曲飛ばしなどがウィジェット上で操作できてとっても便利


これでウィジェット内に、再生/停止、早送りなどができる、コントロールボタンが表示可能となります。

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心をくすぐるウィジェットアプリ「MD Vinyl」
レコード針の効果音まで追加できちゃう!?


また、「MD Vinyl」の右上設定ボタンから、『レコード針の効果音』をプラスすることも!より本格的にアナログ感を楽しみたいなら、ぜひオンにしてみてくださいね。

アップグレードして使い続けたくなる予感

再生中の音楽がレコード風にクルクル〜。ミュージックラバーの心をくすぐるウィジェットアプリ「MD Vinyl」
ベーシックプランなら、無料で100曲までウィジェット表示可能


無料のベーシックプランなら、100曲まで楽曲をウィジェット表示できますよ。有料のPremiumにアップグレードすれば、無限に再生が可能になるので、気に入った方は課金するのもありかも!?

各音楽配信アプリに備わっているウィジェットもいいけれど、ちょっぴりこだわり感のある「MD Vinyl」を使ってみてはいかがでしょうか?現在iOS版のみ展開中です。

アプリはこちらから
編集部おすすめ