スマホの中には写真やメッセージのやり取りなど、他人には秘密にしておきたい情報が入っていることも…。そこで今回は、iPhoneのショートカット機能を使い、アプリにロックをかける方法をご紹介します。


この設定をしたアプリは、Face IDかパスコードを入力しないと、中身のチェックができなくなります。

ショートカット初心者さんでも簡単に設定できるので、苦手意識を持たずに挑戦してみて。

簡単なiPhoneショートカットで、アプリにロックがかけられる

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhon...の画像はこちら >>


それでは早速、iPhoneのデフォルトアプリ「ショートカット」を開いて、設定を始めましょう。

まずは、オートメーションのタブにある『個人用オートメーションを作成』をタップ。

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
「ショートカット」アプリの個人用オートメーションで、新規オートメーション『App』を追加


新規オートメーション内にある、『App』を選択してください。

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
新規オートメーションの『App』欄で、ロックをかけたいアプリを選択。複数設定も可能です


Appの欄で、ロックをかけたいアプリを選びます。複数アプリを選択することも可能ですよ。

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
ロックを掛けたいアプリを選択できたら、右上の完了ボタンをタップ


アプリを選び終えたら、右上の『次へ』をタップしましょう。

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
次に、検索欄に“タイマー”と入力し、『タイマーを開始』のアクションを追加します


上部の「アクションを追加」、または下部の検索欄で“タイマー”と検索し、『タイマーを開始』を選択。

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
タイマーの設定時間を1秒に設定


タイマーの開始時間を「1秒」に設定し、右上の『次へ』へ進みますよ。

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
「実行の前に尋ねる」と「実行時に通知」をオフ設定すれば、ショートカットアプリ側の操作は終了です


「実行の前に尋ねる」と「実行時に通知」をオフ設定にできたら、右上の『完了』をボタンを押せばOK。

これで、ショートカット側の設定は終了です。


タイマーを連動させるのがポイント!

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
「時計」アプリにある、タイマーのタブを開きましょう


次に、「時計」アプリにある『タイマー』を開きますよ。

「タイマー終了時」の部分をタップし、

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
タイマー終了時の設定を、『再生停止』の項目に設定してください


1番下にある『再生停止』の項目を選び、右上の完了ボタンを押せばOKです。

タイマーを設定し終えたら、アプリにロックをかけるショートカットの完成!

アプリを開くと、自動でロック画面に切り替わっちゃう

誰にも見られたくないアプリにはロックをかけちゃお!iPhoneショートカット機能を使った簡単&便利技を伝授
ショートカットとタイマーの設定が完了すれば、対象アプリを開いてもすぐにロック画面へと自動で切り替わってしまい、中身を伺い知ることができなくなりますよ


Instagramアプリにロックをかけた場合、一瞬画面が表示された後、すぐにロック画面へと自動で切り替わりました。

Face IDかパスコードを入力すれば、通常通りアプリを開くことが可能に。アプリを最終操作した状態の画面がチラリと見えてしまうので、その点は注意が必要かも!?

自分以外の人には見られたくない情報が入ったアプリには、ご紹介したショートカットでロックをかけてみてはいかがでしょうか。
編集部おすすめ