iOS 16に追加され、手軽さと精度の高さが話題になっている、iPhoneの『被写体切り抜き機能』。

実は、このテクニックの他にも、iPhoneのデフォルト機能を使って画像の背景を削除する方法があるんですよ。


今回は、複数枚の写真から背景を一括で自動削除する、とっておきの裏技をご紹介しちゃいます!

iPhoneに『背景を削除』機能があるの知ってる?

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背...の画像はこちら >>


「写真」アプリの『被写体切り抜き』機能は便利ですが、1枚ずつ画像を長押しして加工を進める必要があります。

もし、複数枚の画像を一括で切り抜きたい場合は、『背景を削除』機能を使用した方が、効率良く作業を進められますよ!

自動で複数枚の画像から、背景を削除する方法

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「写真」アプリで、画像選択をおこなう操作画面


まずは、「写真」アプリで、背景を削除したい写真を選択し、左下のシェアボタンをタップ。

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「写真」アプリのシェアボタンから、選択画像を『ファイルに保存』へ移動する操作画面


メニュー内の『“ファイル”に保存』を選びますよ。

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「ファイル」アプリで、『新規フォルダを作成』を選択する操作画面


「ファイル」アプリが開いたら、右上3個展をタップ。加工する画像をまとめて収容する『新規フォルダ』を作成してください。

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「ファイル」あぷりで、新規フォルダに名前を付け、画像を保存する画面


フォルダ名を入力したら、右上『保存』を選択します。これで「写真」アプリ側の操作は終了。

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「ファイル」アプリで、画像の選択をおこなう操作画面


次に、「ファイル」アプリで先ほど作成したフォルダを開き、再度右上3個点をタップし、『選択』を選びましょう。

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「ファイル」アプリで、選択した画像の『背景を削除』機能を使用する画面


加工したい写真を選び終えたら、右下3個点から『背景を削除』を選択しますよ。

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「ファイル」アプリの『背景を削除』で、切り抜かれた被写体画像


たったこれだけで、背景を削除した画像がつぎつぎと同ファイル内に保存されていくんです!

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「ファイル」アプリで、画像を『右回りに回転』や『左回りに回転』する操作画面


加工の過程で画像が回転して保存されたものは、右下3個点の『右回りに回転』や『左回りに回転』で修正してくださいね。

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
背景を削除した画像を、「写真」アプリに保存する操作画面


背景を削除した画像を「写真」アプリに移動したい時は、左下のシェアボタンから『画像を保存』を選択すればOK。

クオリティの高さにびっくりしちゃうかも!?

iPhoneにこんな裏技があったなんて知らなかった!写真の背景を複数枚まとめて自動削除する方法が超簡単
「ファイル」アプリの、『背景を削除』機能で切り抜かれた被写体画像


こちらの右側の画像が、『背景を削除』で完成した切り抜き画像です。
細かなところまできれいに背景が削除されていて、満足度の高い仕上がり!

『被写体切り抜き』では認識してもらえなかった被写体も、『背景を削除』なら被写体の切り抜きに成功した例もありましたよ。

複数の写真をまとめて加工したい時などは、ぜひこの方法を試してみてくださいね。
編集部おすすめ