iPhoneの純正アプリの「メモ」には、テキスト入力機能の他に、さまざまなツールが備わっています。

今回は、紙面上のテキストをワンタップでデータ化できたり、複数の画像を小さくまとめてスクラップブックのようなページを作れたりする、便利な小技を5つご紹介。


より自分らしい使い方ができる方法を、ぜひ見つけてみてくださいね。

1. iPhone「メモ」で紙や画面上の文字を瞬時にデータ化

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画...の画像はこちら >>


まずは、「メモ」の『テキストをスキャン』機能からピックアップ。本機能では、紙面や画面上の文字をカメラで読み取るだけで、正確かつスピーディなテキストのデータ化が可能なんです。

アプリを開いたら、プラスボタンから『カメラ』のアイコンをタップ。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


ここで『テキストをスキャン』を選択しましょう。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


画面下部がカメラに切り替わったら、保存したいテキストへレンズを向けて『入力』を押せばOK。

あっという間に、テキストのデータ化が完了しますよ。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


日本語や手書き文字にも対応しているので、多様なシーンで活躍してくれそうです。

参考書や資料の必要な部分をスキャンすれば、勉強や仕事がより効率的に進められるかも!?

2. 日付表示は『編集日』と『作成日』から選べる

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


「メモ」の上段には、最新の『編集日』が表示されますが、継続的にメモ内容を更新していると、『作成日』がいつだったか気になることもありますよね。

そんな時は、『編集日』の日付部分をタップ。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


これで表示される日付を、メモを最初に作成した『作成日』に切り替えられます。

設定の変更は各メモごとに保存されるので、必要に応じて日付の表示スタイルを選んでみて。


3. チェックリストに『インデント』機能があるの知ってる?

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


メモ内容にチェックマークが入れられる、『チェックリスト』機能を愛用している人も多いですよね。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


そんなチェックリストに密かに備わっているのが、テキストの文頭に余白を追加してくれる『インデント』機能。

入力済みのテキスト部分に指を当て、右へスワイプするだけで『インデント』が作成できますよ。左スワイプで解除も可能。

リスト内の重要度や時期などに合わせて、『インデント』を加えてみてはいかがでしょうか?

4. お好みのウィジェットスタイルでメモをチェック

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhoneのホーム画面


アプリを開くことなく、ホーム画面でメモ内容を確認できるウィジェットも欠かせないツール。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリのウィジェット追加画面


「メモ」には、6種類のウィジェットが用意されています。

指定したメモページをホーム画面に表示したい場合は、『メモ』のウィジェットを追加。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhoneホーム画面から、「メモ」のウィジェットを操作する画面


これで目的のメモがホーム画面で目視できるだけでなく、タップ操作でダイレクトに指定したメモページへ移行可能になりますよ。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリのウィジェット追加画面


直近で編集したメモを優先的にチェックしたい方は、最新のメモ内容がホーム画面に表示される『フォルダ』のウィジェットを設定しておくと良いかもしれません。

5. メモアプリがスクラップブックに大変身!

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


最後にご紹介するのは、画像をまとめて保存しておきたい時に役立つテクニック。

例えば、撮りためたコーディネート写真などを貼り付けていくと、スクラップブックのようなページに仕上がります。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「写真」アプリを操作する画面


まずは、iPhoneの「写真」アプリで『被写体切り抜き』機能を使って被写体だけを抜き出し、画像をコピーしましょう。


iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


これをメモへ貼り付け。デフォルトの画像サイズだと写真が大きすぎるため、画像部分を長押ししてください。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


『小さなイメージ』を選択。

iPhoneの「メモ」ってどこまで便利なの!コーディネート画像の収集や、紙面の文字をデータ化する方法など5つ
iPhone「メモ」アプリを操作する画面


これで、メモ画面に適したサイズに画像が自動調整されました。

同操作を繰り返せば、複数の画像を1つのメモ画面でまとめてみられる、スクラップブック風のメモが完成しますよ。

未体験の「メモ」機能を今すぐ試そ!

いかがでしたか?「メモ」に装備されているスペックをフル活用して、ライフスタイルに適した使い方をしてみてくださいね。
編集部おすすめ