新しい機種が出るたび、進化を遂げるiPhone。最新機種を手に入れても、うっかり便利な機能を見逃していることがあるかもしれませんよ。


今回はiPhone16シリーズなどに搭載されている、ディスプレイ側面をワンプッシュするだけで『ボイスメモ』や『集中モード』などを簡単に呼び出せる、アクションボタンの使い方を詳しくご紹介。

デフォルト設定のまま使っているという方は、ぜひチェックしてみてくださいね。

iPhone消音スイッチの代わりに搭載されたアクションボタン

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「...の画像はこちら >>


iPhone 15 Pro/iPhone 15 Pro Max/iPhone 16全モデルには、ディスプレイ左側に着信・消音スイッチの代わりとなる、アクションボタンが搭載されています。

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
iPhone 16のアクションボタンを操作する画面


購入時の設定のまま使っている場合は、ボタンを押すことで従来の着信/消音スイッチの役割と同じ、『消音モード』の切り替え操作が行える仕様。

軽くワンプッシュするとサイレントモードに、長押しすると着信音が鳴るセッティングへと変更できますよ。

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
iPhone 16 アクションボタンの設定画面


でも実はこのボタンには、『消音モード』を含む12種類もの機能の中から、好きなツールを設定することが可能なんです。

端末を片手で持った時でも指が届きやすい位置に設置されているこのボタンへ、頻繁にアクセスする機能をセットすれば、より機能的なiPhoneとして使いこなせるかも!?

iPhoneのアクションボタンをカスタマイズする方法

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
iPhone設定アプリの操作画面


ここからは、アクションボタンのカスタマイズ方法を見ていきましょう。

まず設定アプリを開き、『アクションボタン』を項目へと進んでください。

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
設定アプリのアクションボタンをセッティングする画面


これで、アクションボタンに設定可能な機能が表示されます。

アクションボタンに割り当てられるのは、下記の12種類の機能ですよ。

・消音モード…通話や通知を消音するか音を鳴らすかを切り替え

・集中モード…集中モードのオン/オフ

・カメラ…カメラアプリを開く

・フラッシュライト…背面ライトのオン/オフ

・ボイスメモ…音声や音楽の録音

・ミュージックを認識…Shazamを使った楽曲検索

・翻訳…語句や会話を翻訳

・拡大鏡…近くにあるものを拡大して検出

・コントロール…良く使うコントロールにアクセス

・ショートカット…ショートカットの実行

・アクセシビリティ…アクセシビリティ機能に素早くアクセス

・アクションなし…アクションボタンへの設定なし

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
設定アプリのアクションボタンをセッティングする画面


画面を左右スワイプして、アクションボタンにセットしたいツールを選んだら、そのまま設定アプリを離れてOK。

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
iPhoneアクションボタンで『ミュージックを認識』を操作する画面


ここでは、近くでかかっている曲を検索してくれる『ミュージックを認識』セットしてみたところ、アクションボタンを長押しすることで即Shazamが起動してくれました。


楽曲情報がワンアクションで手にできるなんて、すごく便利ですよね。

アクションボタンの『コントロール × 乗換案内』で終電チェック

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
iPhoneアクションボタンの設定画面


より自由度が高くカスタマイズ性に優れたボタンとして活かしたいなら、コントロールセンターと同様の機能を持つ『コントロール』や、「ショートカット」アプリと連携する『ショートカット』をチェック!

アクションボタンに『コントロール』を設定すると、より幅広いアプリや機能にアクセスすることが叶います。

例えば、『コントロール』で「乗換案内」アプリを選ぶと、

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
iPhoneアクションボタンで「乗換案内」アプリが起動する画面


アクションボタンの長押しで、自宅までのルート検索や終電チェックが完了するようになりました。

iPhoneのアクションボタンを使いこなそ。「楽曲検索」や「終電チェック」などのカスタマイズで利便性UP!
iPhoneアクションボタンの設定画面


「ショートカット」を使っている方は、『ショートカット』から「マイショートカット」や「TikTok」などの定番アプリが開くセッティングをしてみるのはいかがでしょうか?

『コントロール』や『ショートカット』を選ぶことで、自分だけのアクションボタンが完成しますよ。

ワンアクションであらゆる機能にアクセスできる便利なボタンを、カスタマイズしないなんてもったいない…!

デフォルトのまま使ってるという方は、この機会にぜひ設定を見直してみてくださいね。
編集部おすすめ