タレントの「よゐこ」と関西ジャニーズJr.の「Aぇ! group」が、快挙だ。MBSテレビ「関西ジャニ博」でのロケ中、大阪市の繁華街を流れる道頓堀川でニホンウナギを捕獲、生息を確認した。
MBSニュース2023年1月10日付記事によると、「道頓堀川での学術調査で捕獲されたのは記録上初めてだという」。珍しい生物や事象をタレントが発見する事例は、意外とある。新種から絶滅種の発見まで、過去の実績を探した。
さかなクンはクニマス発見に貢献テレビ番組「所さんの目がテン!」(日本テレビ系)では、新種のカニを発見し、「メガテンガニ」と命名し、論文を発表した。2014年9月27日付のオリコンニュースが報じている。記事によると、沖縄・西表島での調査で陸・海で2種類ずつ、新種のカニや昆虫など計4種を発見したという。命名されたのは、そのうちの1つになる。琉球大学熱帯生物圏研究センターの成瀬貫准教授と共に、実験プレゼンターでタレントのユージさんが調査を実施、発見に至った。
成瀬准教授は、他の番組でもタレントと共に新種を発見している。J-CASTニュースが同年8月7日に報じた記事では、お笑いコンビ「ガレッジセール」の川田広樹さんが新種のカニを発見したという。テレビ番組「ダーウィンが来た! 生き物新伝説『ミラクル・スピーシーズ いざ出発!新種発見の大冒険へ』」(NHK総合)のロケで、沖縄・久米島の海中洞窟を探検複数の海洋生物を捕獲。「このカニが新種でなおかつどの『属』にも属していない『新属新種』である可能性が高いと発言していた」という。
魚類学者でタレントの「さかなクン」は、絶滅したと思われていた魚の発見に貢献した。日本経済新聞2010年12月15日付記事によると、京都大学の中坊徹次教授(当時の肩書き、現在は同大学名誉教授)が、絶滅したとされていた「クニマス」のイラスト執筆をさかなクンに依頼。すると、彼の指摘から、クニマスが山梨県にある富士五湖・西湖で生息していたと分かったのだ。
クニマスは秋田県田沢湖のみに生息する固有種で、酸性の水が引き入れられた1940年以降に、死滅したとされていた。<J-CASTトレンド>

![【Amazon.co.jp限定】鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎 豪華版Blu-ray(描き下ろしアクリルジオラマスタンド&描き下ろしマイクロファイバーミニハンカチ&メーカー特典:谷田部透湖描き下ろしビジュアルカード(A6サイズ)付) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Y3-bul73L._SL500_.jpg)
![【Amazon.co.jp限定】ワンピース・オン・アイス ~エピソード・オブ・アラバスタ~ *Blu-ray(特典:主要キャストL判ブロマイド10枚セット *Amazon限定絵柄) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51Nen9ZSvML._SL500_.jpg)




![VVS (初回盤) (BD) [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51lAumaB-aL._SL500_.jpg)


